Project/Area Number |
20K03306
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
高尾 堅司 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (00412263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水子 学 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (50341160)
瀧川 真也 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (10587281)
山根 嵩史 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (90808726)
佐々木 新 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (60633873)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 防災対策行動 / 障がい者と暮らす家族 / 家族の自己責任としての防災対策 / 防災対策便益評価 / 防災対策費用評価 / 防災対策自己責任認知 / 障がい者 / 家族 / 防災対策 / 自己制御 / 心理学 / 制御焦点 / リスク認知 / 責任感 / 障がい者と同居する親 / 防災対策意図 / 避難行動要支援者の同居家族 / 意思決定 / 方略 |
Outline of Research at the Start |
初年度は,避難行動要支援者の同居家族を対象に,防災対策の実態を確認することを目的とした調査を実施する。次年度は,避難行動要支援者の同居家族を対象に防災対策実行意図に影響を及ぼす心理的要因を確認することを目的とした調査を実施する。同調査の実施が困難な場合は,認知に係る諸変数の関連性を確認するための実験を実施する。次々年度においては,過去二箇年の研究成果を踏まえつつ,避難行動要支援者並びに防災対策の実情に関連する資料も参照しつつ,避難行動要支援者の同居家族の実情を踏まえた防災対策意図に関する社会心理学的モデルを構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題においては,主に防災対策意図に関連する諸要因に焦点を当てて分析を進めてきた。その一方で,防災対策行動そのものに関連する諸要因については十分に分析してこなかった。防災対策に取り組もうとする意図(防災対策意図)と実際の防災対策行動とは必ずしも一貫しないことからすれば,さらなる分析が必要である。そこで,当該年度においては,本研究課題の一環として2022年4月に実施した調査において収集したデータを基に,防災対策行動に関連する諸要因に関する分析を実施した。2022年4月に実施した調査で得られた有効回答を対象に,防災対策費用評価,防災対策便益評価,防災対策自己責任認知,地震リスク認知,制御焦点,同居する障がい者へ日常的に提供している介護内容の総件数(日常的サポート件数)の諸変数が,防災対策行動に及ぼす影響について分析した。防災対策行動を測定する項目は計26項目で構成されており,防災目的として備蓄しているのか,それとも日常的に使用するために用意しているものなのかについてそれぞれ回答を求めた。分析の結果,防災対策便益評価と防災対策自己責任認知との間に強い相関関係が確認された。重回帰分析を行うにあたり多重共線性の問題を回避するために,この両変数を同時に説明変数として投入せずに分析を行った。説明変数から防災対策便益評価を除いて分析を実施したところ,防災対策自己責任認知と日常的サポート件数が防災対策行動を説明していた。説明変数から防災対策自己責任認知を除いて分析を実施したところ,防災対策便益評価と日常的サポート件数が防災対策行動を説明していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年4月に実施した調査で得たデータを対象とした分析において,分析の枠組み等について再検討することとなった。その結果として,進捗がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当該年度に実施した分析内容を軸として,研究分担者との連携をより緊密にすることにより,より質の高い研究論文を執筆する。
|