• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Longitudinal and qualitative elucidation of children's resilience skills to prevent truancy

Research Project

Project/Area Number 20K03362
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

Kobayashi Tomoko  静岡大学, 教育学部, 教授 (90337733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 弥生  法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
古見 文一  静岡大学, 教育学部, 講師 (70771848)
五十嵐 哲也  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90458141)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsレジリエンス / 不登校傾向 / 小中学生 / 子ども / ストレス反応 / 不登校
Outline of Research at the Start

本研究は、困難を経験してもうまく適応するプロセスで発揮される「レジリエンススキル」(Alvord&Grados ,2005)に着目し、児童生徒の不登校を予防し、すべての子どもたちの社会的自立を促進するため、①小4から中高3までのレジリエンススキルの縦断的変化に関する要因および不登校傾向の減少に関連するレジリエンススキルについて、また②実際に不登校から回復した生徒がどのようなレジリエンススキルをどのような条件、環境で発揮していたかについて質的に明らかにする。さらにレジリエンス向上プログラムを開発し、実践を通して、児童生徒のレジリエンススキルの向上や不登校予防の効果について検証する。

Outline of Final Research Achievements

Through longitudinal and qualitative research on children's resilience skills, several significant findings were identified. Firstly, it was observed that stressors influenced tendencies toward school refusal; however, resilience skills mitigated these tendencies in both elementary and middle school students. Furthermore, longitudinal analysis revealed that resilience skills increased from fifth grade to eighth grade across three key factors before experiencing a decline. Interviews with children who demonstrated increased resilience and improved adjustment highlighted "lifestyle" and "positive thinking" as common contributing factors. The implementation of a program designed to teach these resilience skills was found to reduce the propensity for school absenteeism.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、小中学生の不登校傾向をレジリエンススキルが抑制すること、さらにこれまでの研究成果に基づいたプログラムにより、レジリエンススキルの向上、不登校傾向の抑制を確認することができた。不登校児童生徒が30万人を超え、社会問題となっていることからも、予防的および回復の観点からもレジリエンススキルを活かせると考えられる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (18 results) Book (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Development of a Resilience Skills Scale for Teenage Children and Investigation of the Reliability and the Validity2024

    • Author(s)
      小林 朋子、五十嵐 哲也、中井 大介
    • Journal Title

      Japanese Journal of School Health

      Volume: 65 Issue: 4 Pages: 187-197

    • DOI

      10.20812/jpnjschhealth.65.4_187

    • ISSN
      0386-9598, 2434-835X
    • Year and Date
      2024-01-20
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effectiveness of the Resilience Program in "The Period for Integrated Studies"2022

    • Author(s)
      小林朋子・横山和佳乃・植木さつき
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      Volume: 73 Pages: 174-183

    • DOI

      10.14945/00029253

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/14359

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学校教育でレジリエンスを育む2022

    • Author(s)
      小林朋子
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 68 Pages: 26-29

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] レジリエンスの高め方2022

    • Author(s)
      小林朋子
    • Journal Title

      健康教室

      Volume: 73 Pages: 39-43

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「親になる」プロセスを支える子育ての環境づくりーソーシャル・エモーショナル・ラーニングのビジョンの共有2022

    • Author(s)
      渡辺弥生
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 360 Pages: 78-81

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Social-emotional learning and class climate among elementary-aged students in Japan2022

    • Author(s)
      Yayoi Watanabe,Maiko Ikeda,Elina Saeki, & Mayu Higashida
    • Journal Title

      International Journal of School & Educational Psychology

      Volume: 17 Issue: 2 Pages: 207-217

    • DOI

      10.1080/21683603.2022.2075997

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fostering Children’s Resilience Through School Education:2021

    • Author(s)
      小林朋子
    • Journal Title

      The Annual Report of Educational Psychology in Japan

      Volume: 60 Issue: 0 Pages: 155-174

    • DOI

      10.5926/arepj.60.155

    • NAID

      130008116965

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • Year and Date
      2021-03-30
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 危機の中でもたくましく生きる子どもを育てるには2021

    • Author(s)
      小林朋子
    • Journal Title

      教育調査研究所研究紀要

      Volume: 100 Pages: 84-87

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学校教育を活かした子どものレジリエンスの育成2021

    • Author(s)
      小林朋子
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小中学生におけるレジリエンススキルと不登校傾向との関連(1)-「友人関係」のストレッサーに焦点をあてて-2023

    • Author(s)
      小林朋子・五十嵐哲也
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第55回総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 小中学生におけるレジリエンススキルと不登校傾向との関連(2)-「学業」のストレッサーに焦点をあてて2023

    • Author(s)
      五十嵐哲也・小林朋子
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第55回総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] コロナ禍が続いたことによる小中学生の不登校傾向およびストレッサーとの関連2023

    • Author(s)
      小林朋子・五十嵐哲也
    • Organizer
      日本教育心理学会第65回総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習内容とソーシャルエモーショナルラーニングとの関連について(1)-小学1,2年生国語の教科書分析から-2023

    • Author(s)
      小川良子・小林朋子・勝又慎之輔
    • Organizer
      日本学校心理学会第25回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習内容とソーシャルエモーショナルラーニングとの関連について(2)-中学校「保健」の教科書分析から-2023

    • Author(s)
      勝又慎之輔・小林朋子・小川良子
    • Organizer
      日本学校心理学会第25回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 通信制高校の生徒におけるレジリエンスと心理的ストレス反応の関連─オンラインゲーム依存度の高い 生徒を対象に─2023

    • Author(s)
      坂本洸朔, 五十嵐哲也
    • Organizer
      日本学校保健学会第69回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 通信制高校の生徒におけるオンラインゲーム依存と 心理的ストレス反応の関連に及ぼすレジリエンスの緩衝効果の検討2023

    • Author(s)
      坂本洸朔, 五十嵐哲也
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 小4から中2までのストレス反応に関する5年間縦断研究2023

    • Author(s)
      小林朋子
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「総合的な学習の時間」を活かしたレジリエンスプログラムの効果について(1)2022

    • Author(s)
      小林朋子・横山和佳乃・植木さつき
    • Organizer
      日本学校心理学会第24回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「総合的な学習の時間」を活かしたレジリエンスプログラムの効果について(2)2022

    • Author(s)
      横山和佳乃・小林朋子・植木さつき
    • Organizer
      日本学校心理学会第24回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症によるストレス反応や不登校傾向への影響2022

    • Author(s)
      小林朋子
    • Organizer
      日本学校保健学会第68回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校段階での不登校傾向群における小学校段階でのストレス反応の推移について2021

    • Author(s)
      小林朋子・五十嵐哲也
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校から中学校への不登校傾向の変化と小学校段階でのストレス反応との関連2021

    • Author(s)
      五十嵐哲也・小林朋子
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 中学生で東日本大震災を経験した青年が捉えた学校の支援に関する研究2021

    • Author(s)
      高橋花歩・小林朋子
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもたちのポジティブな側面を伸ばす心理教育実践(自主シンポジウム)2021

    • Author(s)
      石本雄真・松本有貴・宮崎昭・小林朋子・渡辺弥生
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 災害、事件・事故後の子どもの心理支援におけるアンケートの活用と表現を巡って(自主シンポジウム)2021

    • Author(s)
      窪田由紀・冨永良喜・小林朋子・樋渡孝徳・山下陽平
    • Organizer
      日本心理臨床学会第40回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 小中高校生における自動思考の発達的推移に関する研究2021

    • Author(s)
      小林朋子
    • Organizer
      日本学校心理学会第23回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 学校不適応の予防と成長促進のための多様なアプローチ(大会実行委員会企画シンポジウム)2021

    • Author(s)
      窪田由紀・角野知彦・横山一乃・森永勇芽・原田恵理子・小林朋子・石隈利紀・小泉令三
    • Organizer
      日本学校心理学会第23回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] マインドフルな先生、マインドフルな学校2023

    • Author(s)
      小林朋子訳 (Kevin,H著 伊藤靖・芦谷道子編集訳)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      4772419411
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 日本の心理教育プログラム-心の健康と守る学校教育の再生と未来-2022

    • Author(s)
      小林朋子・渡辺弥生分担執筆 (山崎勝之編著)
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      4571220618
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)非認知能力を育てる教育フレームワーク2022

    • Author(s)
      渡辺弥生・小泉令三編著
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      4571101988
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 子どもに大切なことが伝わる親の言い方2022

    • Author(s)
      渡辺弥生
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      フォレスト出版
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 静岡大学教育学部小林朋子研究室

    • URL

      http://tomokoba.mt-100.com/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
  • [Remarks] 静岡大学子どもレジリエンス研究所

    • URL

      https://mt-100.com/resilience/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 静岡大学教育学部小林朋子研究室HP

    • URL

      http://tomokoba.mt-100.com/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi