• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ERP/fMRI同時計測によるモラル判断に関わる脳活動の発達的変化の解明

Research Project

Project/Area Number 20K03363
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

平石 博敏  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任助教 (40643789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩渕 俊樹  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (20711518)
武内 智康  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (20754188)
尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
原田 妙子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (60525963)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsモラル判断 / 発達的変化 / 脳機能 / SBM / 横断研究 / fMRI / DTI / 脳機能画像 / 横断的研究 / 発達研究
Outline of Research at the Start

成人を対象としてモラル判断に関わる脳活動部位は明らかになりつつある一方、子どもから高齢者までを対象として、発達や加齢に伴うモラル判断時の脳活動の変化について、報告した研究は無い。
そこで、子ども、成人、高齢者がモラル判断を行った際の脳活動を時間分解能の高い脳波
計(ERP)と空間分解能が高く深部計測ができる機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて同時計
測する。これを脳の器質的変化と組み合わせることでモラル判断に関わる脳活動を子どもから高齢者までの発達的変化を明らかにすることができる。

Outline of Annual Research Achievements

(1)昨年度全く集められなかった学外参加者(高齢者)については、浜松市のシルバー人材センターを新規開拓し、連携することでリクルートが可能となった。
(2)その結果、24名募集予定の高齢者のうち19名の心理検査並びにfMRI実験が行え、全体であと7名(うち、高齢者5名)の実験を令和6年度に行う。
(3)fMRIやSBMなど脳イメージングに関するソフトは常に改良がおこなわれているため、fMRI解析ならびにSBM(Surface-BasedMorphometry)解析のためにFreesurferを中心とした解析ソフトの講習会が令和5年度にも行われたため、こちらに参加し、その習熟に努めた。
(4)これまでに計測した大学生の質問紙データ等を分析することで、第26回日本ヒト脳機能マッピング学会では「許しは白質経路に関係するか?」、と第46回日本神経科学大会では「両側DLPFCにおけるGABAおよびGlx濃度とSTSおよびrRMFCの関係」というタイトルでポスター発表を行い、周辺領域の研究者と意見交換並びに議論を行い、特に今後の脳機能部位解析に関する新しい視座を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Covid-19により大幅な遅れが生じたが、令和5年度に延長をすることで高齢者のリクルートが順調に進んだ。これにより令和6年度において当初想定した規模での研究を終えることが出来る。
また、行動データに関しては論文投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

このまま現在リクルート中の高齢者ならびに大学生合計7名のデータを取ることで、当該研究を今年度中に終了できる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Regional and Temporal Differences in Brain Activity With Morally Good or Bad Judgments in Men: A Magnetoencephalography Study2021

    • Author(s)
      Hiraishi Hirotoshi、Ikeda Takashi、Saito Daisuke N.、Hasegawa Chiaki、Kitagawa Sachiko、Takahashi Tetsuya、Kikuchi Mitsuru、Ouchi Yasuomi
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 2021-2021

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.596711

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 許しは白質経路に関係するか?2024

    • Author(s)
      平石博敏、尾内康臣
    • Organizer
      第26回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 両側DLPFCにおけるGABAおよびGlx濃度とSTSおよびrRMFCの関係2023

    • Author(s)
      平石博敏、尾内康臣
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Contribution of cortical and subcortical brain areas to forgiveness judgments -fMRI study-2023

    • Author(s)
      Hirotoshi HIRAISHI
    • Organizer
      The 19th Conference of Peace through Mind/Brain Science
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] WAIS-IIIおよび許しに関する質問紙と灰白質体積の関係性―SBM解析―2023

    • Author(s)
      平石博敏、尾内康臣
    • Organizer
      第25回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Contribution of cortical and subcortical brain areas to forgiveness judgments -an fMRI study-2022

    • Author(s)
      Hirotoshi Hiraishi, Shigeru Ito, and Yasuomi Ouchi
    • Organizer
      NEURO2022 (The Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 質問紙法による許しと性格の関係性調査-脳活動研究の事前調査として-2021

    • Author(s)
      平石博敏
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Forgiveness and Neurotransmitter -GABA, Glx and TRIM-12-2021

    • Author(s)
      Hirotoshi Hiraishi, Shigeru Ito, and Yasuomi Ouchi
    • Organizer
      the 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society/the 1st CJK International Meeting
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 浜松医科大学 光医学総合研究所 尖端生体イメージング研究部門 生体機能イメージング分野

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/about-us/mechanism-fig/ipmed/preeminent-bioimaging-res/biofunctional-imaging/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 浜松医科大学 生体機能イメージング研究室

    • URL

      https://www.hama-med.ac.jp/about-us/mechanism-fig/pmperc/impr/biofunctional-imaging/index.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi