Project/Area Number |
20K03372
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10020:Educational psychology-related
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
尾形 優香 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (60859437)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 浩一 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 情動調整 / 親子関係 / 発達 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、1)親子の「情動調整行動」及び「情動利用可能性(Emotional Availability :EA)」との関連、2)EA高低の背景要因、3)“養育者との相互作用”により情動調整を行う段階から“社会的ルールを内在化”し行う段階への「情動調整行動」及び「EA」の関連について調べる。親子のタイプに応じ、適応的で自律的な情動調整にむけて、どのような発達をたどるのか明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の2歳・4歳心理検査場面における親子の関わり合いが録画されたビデオ映像及び養育者が妊娠期から子どもが4歳に至るまでに記載した愛着や不安抑うつ、子どもの発達等の質問票回答を用い、1)親子の「情動調整行動」及び「情動利用可能性(Emotional Availability :EA)との関連、2)EA高低の背景要因、3)“養育者との相互作用”により情動調整を行う段階から“社会的ルールを内在化”し行う段階への「情動調整行動」及び「EA」の関連について調べる。親子のタイプに応じ、適応的で自律的な情動調整にむけて、どのような発達をたどるのか明らかにする。 令和2年度までに、1)対象者の抽出、2)オプトアウトによる同意取得、3)質問票回答から得られているデータの整理までが完了している。令和3年度から令和5年度に4)情報収集、5)研究物品等の準備について進め、令和6年度に6)ビデオ分析、7)データ解析、8)成果発表を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年度までに、1)対象者の抽出、2)オプトアウトによる同意取得、3)質問票回答から得られているデータの整理までが完了している。令和3年度から令和5年度に4)情報収集、5)研究物品等の準備について進め、令和6年度に6)ビデオ分析、7)データ解析、8)成果発表を予定している。令和5年度にビデオ分析、データ解析、成果発表を予定していたが、令和6年度に実施する。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度は、1)ビデオ分析、2)データ解析、3)成果発表を進めていく。
|