学校を中心とした生活困窮世帯の子どもと家庭の支援に関する実証的研究
Project/Area Number |
20K03401
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Chukyo University (2021-2022) Chubu University (2020) |
Principal Investigator |
吉住 隆弘 中京大学, 心理学部, 教授 (60535102)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 弘通 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20399231)
飯田 昭人 北翔大学, 教育文化学部, 教授 (60453289)
畠垣 智恵 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (60436988)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 子どもの貧困 / 学校との連携・協働 / 貧困が子どもに与える影響 / チーム学校 / チーム支援 / 学校プラットフォーム |
Outline of Research at the Start |
本研究では、学校における生活困窮世帯の子どもの支援を困難にしている要因を明らかにし、学校を中心とした支援モデルの可能性を提案することを目的とする。具体的には、学校が抱える困難に関して、1)教員の貧困の認識の特性と支援における困難感の検討、2)貧困が子どもの発達に与える影響の実証的検討を行い、支援に関して、3)学校内でのチーム支援の検討、4)学校が地域の社会資源とつながるための仕組みの検討を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
課題研究「教員の貧困認識の特性と支援における困難感の検討」について,昨年度,教員192名から得られた自由記述内容について,今年度は分析した結果について学会発表を行った。主な結果としては,小学校の教員は学習場面での困難や金銭に関する困難をあげ,中学校の教員はスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの不足および教員の経験不足をあげ,高校の教員は家庭の経済状況の見えにくさをあげた。一方学校種に共通した困難として,関係機関の情報不足があげられた。 課題研究「貧困が子どもの発達に与える影響の実証的検討」について,以下の研究を行い論文を執筆した。1つ目は,いじめに関する調査を行い,社会経済状況といじめ被害・加害の関係について検討した。2つ目は,生活困窮世帯の中学生を対象とした学習支援団体と共同で,中学生とその保護者,および学習支援サポーターを対象に調査を行い,学習支援の効果について,2021年度の調査と比較した。3つ目は,2020年度から続けている新型コロナウイルス感染状況が大学生に及ぼす影響についての第5回目の調査を行った。特に,学生の経済的困り感と遠隔授業負担感が精神的健康に及ぼす影響について経年的な変化を明らかにした。 課題研究である,「学校内でのチーム支援の検討」や「学校が地域の社会資源とつながるための仕組みの検討」については,新型コロナウイルスの影響を受け,団体・組織への調査が難しく実施できなかった。一方,学会発表にて「子どもの貧困とその支援―学習支援でできること」と題した講演を行った。学習支援の現場から見えてくる子どもが抱えている不利の特徴や,そのような子どもたちへの学習支援の役割を「居場所」という視点から論じ,学校と地域資源の連携・協働の重要性について報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「学校内でのチーム支援の検討」や「学校が地域の社会資源とつながるための仕組みの検討」について,新型コロナウイルスの影響を受け,団体・組織への調査が難しく実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
課題研究の「貧困が子どもの発達に与える影響の実証的検討」については,いじめと学習支援に関する調査を行う。加えて,小中学生を対象に縦断調査を行うことで,問題行動の発生のみならず,家庭の経済状況が,子どもに生じる問題の解消に対して与える影響について検討する。また新型コロナウイルス感染状況が大学生に及ぼす影響についての第6回目の調査を行う予定である。特に,学生の経済的困り感が精神的健康に及ぼす影響について,2020年度からの経年的変化を明らかにしていく。また名古屋市が実施した「名古屋市子ども・若者・子育て家庭意識・生活実態調査」のデータを再分析し,貧困の子どもへの影響を検討する。特に所得階層と子ども自身の暮らし向きの認知が,子どものウェルビーイングにどのような影響を与えているかについて分析を行う。 「学校内でのチーム支援の検討」および「学校が地域の社会資源とつながるための仕組みの検討」については,フィンランドでの視察調査も行う予定である。ヘルシンキ市およびトゥルク市において,中学校やユースセンターを訪問し,不登校やいじめ,学習困難といった問題を抱えている子どもへの支援の状況を視察する予定にしている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(26 results)