• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん患者遺族の不適応を予測するアセスメントツールを活用した支援システムの構築

Research Project

Project/Area Number 20K03404
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionKobe Shoin Women's University

Principal Investigator

大和田 攝子  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (10340936)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords地域援助 / 遺族ケア / 死別 / 悲嘆 / リスクアセスメント
Outline of Research at the Start

研究代表者はこれまで研究協力者である医療機関の協力を得て、遺族に対して死別直後から切れ目なくケアを提供できるようなプログラムを開発し、実践を行ってきた。しかし、個々の遺族のニーズや状況に合わせたきめ細やかなケアを提供するには、限られた資源では限界がある。そこで、患者の死別前から家族の不適応を予測し、早期に支援・介入を行うことは、限られた資源を有効に活用する上で必要不可欠である。本研究では、医療従事者が家族の不適応を予測するためのアセスメントツールの実用化を目指す。そして、遺族のニーズやリスクの程度に応じて支援や介入の方法(プログラム)を選択できるような支援システムの構築と有効性の検証を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、医療従事者が患者の死別前から家族の不適応を予測するための独自に開発したアセスメントツール(悲嘆予測チェックリスト)を用いて、より効率的に遺族ケアを提供できるような支援システムの構築を目的とする。研究代表者はこれまで研究協力者である医療機関(緩和ケア科)の協力を得て、遺族に対して死別直後から切れ目なくケアを提供できるようなプログラムを開発し、実践を行ってきた。しかし、個々の遺族のニーズや状況に合わせたきめ細やかなケアを提供するには、限られた資源では限界がある。そこで、患者の死別前から家族の不適応を予測し、早期に支援・介入を行うことは、限られた資源を有効に活用する上で必要不可欠であると考えられる。本研究では、遺族のニーズや不適応のリスクに応じて支援や介入の方法(プログラム)を選択できるような支援システムの構築と有効性の検証を試みる。
昨年度に続き、悲嘆予測チェックリストを用いた担当看護師による家族の評価を2023年9月末まで実施した。また、患者の死から3ヶ月が経過した遺族に対して自記式質問紙(1回目)および悲嘆に関する情報や利用可能なプログラム等をまとめた小冊子を順次送付した。質問項目は死別後の支援に関するニーズや精神症状の評価などである。遺族に対する質問紙調査(1回目)は2023年12月末で終了し、看護師によるリスク評価と遺族の質問紙調査の両方とも揃っているデータ数は56名である。現在は、患者の死から1年3ヶ月が経過した遺族に対して自記式質問紙(2回目)を順次送付している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度より研究を開始することができたものの、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により当初の予定通り研究は進んでいない。遺族に対する自記式質問紙調査についても回収率が想定以上に低く、目標とする人数に達していない。よって、研究はやや遅れていると言える。

Strategy for Future Research Activity

次年度も引き続き、患者の死から1年3ヶ月が経過した遺族に対して自記式質問紙調査(2回目)を実施し、利用したプログラムについて評価を求める予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A Pilot Study of the Development of pre-death Bereavement Risk Assessment Measures2024

    • Author(s)
      大和田攝子
    • Journal Title

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要

      Volume: 5 Pages: 33-44

    • DOI

      10.14946/0002000058

    • ISSN
      2435-290X
    • URL

      https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/2000058

    • Year and Date
      2024-03-05
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi