• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

刺激との相互作用による感情制御に関する研究:接近-回避行動を用いた検討

Research Project

Project/Area Number 20K03424
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

飯田 沙依亜  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (70581461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巌佐 正智  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (20444375)
小川 時洋  科学警察研究所, 法科学第四部, 室長 (60392263)
Project Period (FY) 2021-02-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords感情 / 感情制御 / 接近―回避行動 / 反復
Outline of Research at the Start

本研究では刺激に対する接近-回避行動の反復が、刺激によって喚起される感情に及ぼ
す影響を共時的・継時的に検討し、①接近-回避行動による自動的な感情制御のメカニズム
を明らかにし、②その応用可能性について検討する。
具体的には1年目に接近-回避行動が感情に及ぼす影響について詳細に検討可能な実験プロトコルを確立し、2年目には得られた成果をもとに、接近-回避行動の反復による感情制御を修飾する要因を整理し、そのメカニズムについてモデルとしてまとめる。3年目は刺激を実験参加者が苦手とするものに置きかえ、接近-回避行動の反復による感情制御が日常場面でも有効か実証的に検討する。

Outline of Annual Research Achievements

現代社会において感情制御は必要不可欠なスキルの1つである。他方、感情制御がそれほど容易ではないことは経験的にも明らかだろう。特に苦手意識については、克服できれば上手くいくことがわかっていても自動的に生起してしまい、どうしようもできずに困っている人も多い。本研究では①刺激に対して特定の行動を繰り返し行うことで、刺激に対する感情を自動的に制御できることを明らかにし、更に、特定の刺激に対する感情の中でも、しっかりと定着してしまった②苦手意識の克服も可能かを検討することを目的としている。本研究を通して、感情とは直接関係ないものの、感情に確実に働きかけることが可能で、誰にとって
も負担の少ない感情制御方略を提案することが可能となる。
昨年度、アイオワ・ギャンブリング課題を取り上げ、本来、特定の感情を喚起することのない無意味図形が、課題に関連づけられることで感情価を獲得することが確認できたことをふまえ、今年度は、その獲得過程について詳細に検討を進めながら、新たに、一度、形成された刺激に対する感情を制御できるかの検討も始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実験の計画・準備は進められていたものの、実際に実験を行い、データを収集することができなかった。研究代表者が産休・育休に入り、思うように時間が取れない中、オンライン実験の実施体制を再構築する必要が出て来てしまったことが原因である。

Strategy for Future Research Activity

オンライン実験の新しい実施体制については、概ね検討が終わり、現在は実現に向けて準備を進めている。まずは現在予定されている実験を速やかに実施し、データを収集することが急務である。1年延長することになったものの、次年度での研究完了を目指す。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 選択行動が無意味図形の感情価に及ぼす影響-アイオワ・ギャンブリング課題を 用いた検討―2023

    • Author(s)
      飯田沙依亜、巌佐正智、小川時洋
    • Organizer
      日本感情心理学会第31回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 感情制御ハンドブック2022

    • Author(s)
      有光 興記、飯田 沙依亜、榊原 良太、手塚 洋介 編著
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831829
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi