• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

軽度認知障害における記憶モニタリングとそのコントロールの可能性

Research Project

Project/Area Number 20K03440
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

林 敦子  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (20542286)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords臨床神経心理学 / アルツハイマー病 / 軽度認知障害 / 記憶モニタリング / 記憶モニタリングのコントロール
Outline of Research at the Start

本研究ではアルツハイマー病,軽度認知障害,主観的認知障害,健常高齢者を対象として,エピソード記憶・意味記憶・語彙的知識に関する記憶モニタリングについて横断的・縦断的に検討する.その際,メタ記憶尺度,認知・精神機能検査,脳機能画像データとの関連についても調べる.さらに, 各被験者群において記憶方略を用いて記憶モニタリングのコントロールがどの程度可能であるのかを捉える.記憶モニタリングの特徴とコントロールの方法を把握することにより,超早期の認知症予防・介入,AD患者や介護者の認知機能障害に対する理解を深めるのに役立つ知見を得る.

Outline of Annual Research Achievements

本研究ではアルツハイマー病,軽度認知障害,主観的認知障害,健常高齢者を対象として,エピソード記憶・意味記憶・語彙的知識に関する記憶モニタリングについて横断的・縦断的に検討する.その際,メタ記憶尺度,認知・精神機能検査,脳機能画像データとの関連についても調べる.さらに, 各被験者群において記憶方略を用いて記憶モニタリングのコントロールがどの程度可能であるのかを捉える.記憶モニタリングの特徴とコントロールの方法を把握することにより,超早期の認知症予防・介入,AD患者や介護者の認知機能障害に対する理解を深めるのに役立つ知見を得る.本研究では健忘型軽度認知障害(mild cognitive impairment,以下MCI)の記憶モニタリングの特徴について把握することを目的とする。そのために、アルツハイマー病(Alzheimer’s Disease,以下AD)、主観的な物忘れの訴えはあるが認知機能障害を認めない主観的認知障害(subjective cognitive impairment,以下SCI)、健常高齢者を比較対象としてエピソード記憶、意味記憶・語彙的知識に関する記憶モニタリングについて横断的・縦断的に検討する。さらに、各被験者群において記憶方略を用いて記憶モニタリングのコントロールがどの程度可能であるのかを捉える。MCI、AD群については、診療で行うMMSE(Mini-mental state examination)等の検査、老年期うつ病尺度GDS(Geriatric
Depression Scale)、想起・記憶モニタリング課題に影響すると考えられる課題を合わせて行う。健常被験者、SCI群についても同様の検査、課題を行い、記憶モニタリングのコントロールと他の検査・課題との関連性について被験者群間の比較検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

健常被験者とSCI、MCI、AD例に想起・記憶モニタリング課題等を施行した。一昨年度以前のコロナ禍の影響で、計画通りに評価・解析を実施することが困難であった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に、健常被験者、主観的認知機能障害、軽度認知機能障害、アルツハイマー病患者各群を対象として課題を施行し、今年度は結果を解析し、まとめていく。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Study of Measuring Motor Function in Dementia by Tapping Task Using IoT and Image Recognition2023

    • Author(s)
      Chen Sinan、Hayashi Atsuko、Nakamura Masahide
    • Journal Title

      2023 IEEE International Conference on Technology Management, Operations and Decisions (ICTMOD)

      Volume: - Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/ictmod59086.2023.10438119

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 画像認識とタッチパネル操作を統合した手指巧緻性計測システムの開発2023

    • Author(s)
      柏原 優稀 , 陳 思楠 , 林 敦子 , 中村 匡秀
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 123(81) Pages: 24-29

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 高齢者の認知機能予測に向けた手指運動データ の特徴分析手法の提案2023

    • Author(s)
      勢一 隼人, 陳 思楠, 林 敦子, 中村 匡秀
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 123(81) Pages: 30-35

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住精神障害者を対象としたメタ認知トレーニングによる首尾一貫感覚、社会的機能への介入効果2023

    • Author(s)
      黒田香苗, 堀 貴晴, 林 敦子
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会第30回岡山大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 脳卒中患者のSelf-awarenessと日常生活動作との関連性2023

    • Author(s)
      田原 歩, 福島 康久, 松尾 紳也, 生田 理紗, 石野 兼太郎, 林 敦子
    • Organizer
      第47回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 健常高齢者における指タッピング課題による認知機能と気分の変化2023

    • Author(s)
      伊島 桃花, 伊藤 啓大郎, 陳 思楠, 中村 匡秀, 林 敦子
    • Organizer
      第47回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 鑑別診断に苦慮した認知症の家族歴を有する遷延性抑うつ状態の 50 歳代女性の病状経過と認知症精査結果の有用性に関する考察2023

    • Author(s)
      山本 泰司, 阪井 一雄, 林 敦子, 山根 登茂彦, 千田 道雄
    • Organizer
      第12回日本認知症予防学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Relationship between memory monitoring and mental health in patients with mild cognitive impairment and Alzheimer’s disease2023

    • Author(s)
      Atsuko Hayashi, Hisatomo Kowa, Hisatsugu Tachibana, Kazuo Sakai, Yasuji Yamamoto, Ichiro Sora
    • Organizer
      2023 International Neuropsychological Society Taiwan Meeting (INS 2023 Taiwan Meeting)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of home-based DVD exercise program on cognitive functions for community-dwelling older adults2023

    • Author(s)
      Atsuko Hayashi, Minori Katada, Takashi Maeda, Ayumi Tahara, Tomoko Uchida, Momoka Ijima
    • Organizer
      2023 International Neuropsychological Society Taiwan Meeting (INS 2023 Taiwan Meeting)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metacognitive Training Effects on Positive symptoms, Self-efficacy, and Cognitive Function in Community-Dowelling Psychosis during the COVID-19 Pandemic2023

    • Author(s)
      Kanae Kuroda, Takaharu Hori, Atsuko Hayashi
    • Organizer
      2023 International Neuropsychological Society Taiwan Meeting (INS 2023 Taiwan Meeting)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Discourse patterns of Japanese patients with Traumatic Brain Injury (TBI): Grouping by cluster analysis2023

    • Author(s)
      Mamiko Fujiwara, Atsuko Hayashi, Rumi Tanemura
    • Organizer
      3rd Academic and Clinical Symposium in Cognitive-Communication Disorders (CCD)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Narrative performance of Japanese speakers with Traumatic Brain Injury (TBI)2023

    • Author(s)
      Mamiko Fujiwara, Atsuko Hayashi, Rumi Tanemura
    • Organizer
      20th NR-SIG-WFNR Conference (Neuropsychological Rehabilitation Special Interest Group of the World Federation for Neuro Rehabilitation)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 進行性の語聾と語間代を呈した一例2022

    • Author(s)
      林 敦子, 山本泰司, 松田 実
    • Organizer
      第46回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住精神障害者を対象としたメタ認知トレーニングによる自己効力感、陽性症状、認知機能への介入効果2022

    • Author(s)
      黒田 香苗 , 堀貴晴 , 林敦子
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会第29回群馬オンライン大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 脳卒中患者の精神的側面に対する歩行訓練の有効性と機能的転帰への影響2022

    • Author(s)
      前田 貴志 , 宍戸健一郎 , 大内田友規 , 林 敦子
    • Organizer
      第8回日本精神・心理領域理学療法研究会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住統合失調症患者を対象とした メタ認知トレーニングによる 自己効力感、首尾一貫感覚への介入効果2021

    • Author(s)
      黒田 香苗 , 堀 貴晴 , 林 敦子
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第28回愛知大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 脳血管疾患患者への早期歩行介入がアパシー・うつ症状に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      前田 貴志 , 宍戸 健一郎 , 大内田 友規 , 森内 康之 , 林 敦子
    • Organizer
      第45回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi