吃音の重症度別機序の検討と重症度による認知神経心理学的介入の試み
Project/Area Number |
20K03450
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Saitama Gakuen University (2021-2023) Tokyo City University (2020) |
Principal Investigator |
安崎 文子 埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (60738996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴崎 光世 明星大学, 心理学部, 教授 (00325135)
桐生 昭吾 東京都市大学, 理工学部, 教授 (00356908)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 吃音 / モニタリング障害 / 遅延聴覚フィードバック / 聴覚伝導の左右耳差 / 吃音改善の為のアプリケーション開発 / 語音弁別課題時の事象関連電位成分P300 / 聴覚伝導の左右差 / モニタリング障害としての吃音 / アプリを用いた介入訓練 / 聴覚情報処理障害 / 語音弁別時の事象関連電位 / 吃音の左脳機能不全 / 吃音者の聴覚情報処理障害 / 吃音の重症度別機序 / 吃音の重症度別介入 / 吃音の重症度別重複障害の様相 / 左右別々の遅延時間での聴覚フィードバック / 介入前後の脳機能の評価 |
Outline of Research at the Start |
基盤Cでのこれまでの我々の研究から,吃音者では,蝸牛から中脳までの聴覚伝導に遅れと左右の耳での差が認められた。ヒトは自身の話を自分の耳で自己モニターしながら話している。吃音者の発語のタイミングのずれの原因を,聴覚伝導の遅延や左右差による自己モニタリング障害を基盤とした聴覚情報処理障害の階層的な症状と捉え,認知神経心理学的介入研究を行う。重症度別に左右の耳からの音の入力速度や方法を変え,聴覚認知リハビリテーションを行う。脳活動データを用いて介入効果を多角的に検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究1として,前回までの基盤研究で,吃音を持つ者ではクリック音による聴性脳幹反応(Auditory Brainstem Response: ABR)検査において,I-V波の潜時に左右の耳で有意な差が認められることを報告した。ヒトは自身の声を聞きながらモニタリングしながら話している。吃音を持つ者では,この左右差が話す際にタイミングの障害を引き起こし吃音となるのではないかと考えた。そこで,Delayed auditory feedback(DAF)というわずかに自身の声を遅らせて聞くと吃音が改善するというシステムを応用したアプリケーションSpeech Delay2 (SD2)を作成した。このSD2は,各対象者毎のABR潜時の左右差を潜時の速い方の耳に加え,左右の潜時差なく自身の声を聴きながら話すというものである。吃音を持つ成人に約2年間できるだけ使用してもらった。その結果,SD2を用いた自由会話では,吃音の中核症状が軽減した。聴覚伝導路での潜時の左右差が吃音を引きおこしている一因である可能性が考えられた。 更に研究2として,吃音のある者は構音障害を重複する者が多く3割を占めたことから,吃音の重症化により,語音弁別に差が認められるかどうか最終的な確認を行った。[i]とその側音化音,[ki]とその側音化音の語音の弁別課題中に,事象関連電位P300の計測を行った。[i],[ki]とそれぞれの側音化の歪音の弁別課題中のP300の潜時において,吃音のない対照群と吃音をもつ者の群の潜時の差が有意で,吃音をもつ群の潜時に遅延がみられた。構音障害の有無については,語音弁別課題でのP300潜時に差が認められず,今後の再検査を検討中である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(8 results)