熱溶解積層法により得られる造形物の機械強度向上に関する研究
Project/Area Number |
20K04209
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 18020:Manufacturing and production engineering-related
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
是澤 宏之 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (70295012)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 3Dプリンティング / 熱溶解積層法 / 射出成形 / 3Dプリンティング / 造形物 / 機械強度 |
Outline of Research at the Start |
射出成形法によるFDM用フィラメント製作・挙動観察可能な金型を試作し,射出成形中の溶融樹脂の挙動の観察を可能とする.次に,製作フィラメント単体の強度を高める製作条件を探索し,製作条件と破断強度および配向状態の関係を明にする. 射出成形による製作フィラメントを使用可能なFDM装置の試作する.製作フィラメントは造形中に加熱・除熱されるため,造形後の破壊強度の評価と造形条件を探索する. ここまでの結果を踏まえ,破壊強度の高い棒状の製作フィラメントを積層させて,具体的な造形物により破壊強度を計測し,包括的な造形強度を評価する.その際,造形中の走査パターンの影響なども考慮する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は,付加製造法の一つである熱溶解積層法(Fused Deposition Modeling ; FDM)により得られる造形物について,射出成形金型を用いてフィラメントを成形し,その単体の機械的性質の向上に基づいた造形物の包括的な機械強度の確立にある.フィラメント単体の機械的性質を向上させるためには,これを製作する際,高せん断速度の付与による溶融樹脂を流れ方向に配向させる方法が考えられる.これを実現するために,射出成形法を用いる. 前年度,射出成形法によって製作されたフィラメントを想定した試料について,高せん断領域の部分の機械的性質(ヤング率)が向上することが確認でできたことから,当該年度では,FDM造形機の利用を想定した基礎的な実験を実施した.一般的にFDM造形機は,フィラメントを構成する樹脂材料の溶融温度以上で加熱することでフィラメントを溶融状態とし,これをノズルから吐出して一層分の厚さを造形し,この層を積み上げる様に積層を繰り返すことで造形物を得る.しながらこの方法では,分子配向は破壊されることから,本研究では,溶融温度以下での造形とすることで,分子配向を維持しながらの造形を検討した.基礎的な実験の結果,機械的性質の低下はみられなかったことから,溶融温度以下の造形も有効である可能性を確認した.次年度以降は,機械的性質と加熱温度等のプロセスパラメータとの関係について継続的に検討する.加えて,具体的なFDM造形機を想定した場合,射出成形法で得られる試料の全長は非常に短いことから,長尺のフィラメントの製作検討および,これを用いた造形物なども検討予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
射出成形法によって形成されたフィラメントを想定した試料について,高せん断領域の部分の機械的性質(ヤング率)が向上することがある程度の確認ができたこともあり,実際のFDM造形機での造形を想定し,試料の加熱と徐冷による,高せん断領域を有する試料の強度的な変化の調査が最優先と考えて実施した.その際,試料の加熱を含めた実験方法の検討に時間を消費した.複数の実施案の中より簡易的かつ基礎的な実験を実施した.これは,オイルバスを所定の温度のシリコーンオイルで満たし,その中に高せん断領域を持つ試料を所定時間浸す実験である.浸す時間は,試料中心部にシリコーンオイルの温度が到達する時間とし,非定常熱伝導数値解析を援用することで見積もった.なお,試料の複数層においてヤング率を推定するため,予め孔を持つ複数種類の試料を準備した.実験の結果,簡易実験ではあるものの,機械的性質の低下はあまり認められなかった.ただし,今回の実験は,簡易的な実験の側面があるため,その他の実験条件,具体的には,試料を射出成形法で製作する際の射出条件あるいはFDM造形機使用時のフィラメントの加熱温度など,試料の機械的性質に影響をあたえると考えられる各種のプロセスパラメータには,言及できていない.加えて,射出成形法で得られる試料の大きさは非常に小さい.通常のFDM造形機を利用した造形を想定した場合,かなりの長さのフィラメントを必要とすることから,その様なフィラメントの製作方法およびこれに関連したFDM造形機の改良等も検討する予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度において,(1)分子配向に影響を与えるプロセスパラメータの検討および(2)実際の造形環境を想定した実験装置の検討を実施する.(1)においては,試料の機械的性質(ヤング率)に影響を与えるプロセスパラメータと想定される,射出成形機使用時の射出成形条件およびFDM造形機使用時の造形条件から,プロセスパラメータと機械的性質との関係を評価する予定である.(2)においては,本実験で製作している高せん断領域をもつ試料は,射出成形法を用いて得られており,成形中の金型内の流動長の観点から,あまり大きな試料の製作に困難があることも事実である.そのため,短い試料を複数準備し,これらを直列に結合することによって,長尺なフィラメンタとなる製作方法を検討する.具体的には,各試料の接合面に対して,化学的結合方法もしくは熱に由来する結合方法を利用することでの実現を検討している.他方,現状のフィラメントの断面形状が円形状を想定しているが,状況によっては非円形状の断面形状の検討も視野にいれる.また可能であれば,配向状態が異なる様々な樹脂を用いた実験もあわせて検討したい.
|
Report
(4 results)
Research Products
(5 results)