• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evaluation of Shock Characteristic of Paper for Establishment of Metal Forming by Shock Loading Using Paper Die

Research Project

Project/Area Number 20K04220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 18020:Manufacturing and production engineering-related
Research InstitutionNational Institute of Technology, Kumamoto College

Principal Investigator

井山 裕文  熊本高等専門学校, 拠点化プロジェクト系グローバルリーダーシップ育成グループ, 教授 (40300660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 比嘉 吉一  沖縄工業高等専門学校, 機械システム工学科, 教授 (20335368)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords紙材の衝撃特性評価 / 状態式パラメーター / 構成式パラメーター / 数値シミュレーション / 応力-ひずみ線図 / 紙材の変形評価 / 衝撃パラメーター算出 / 圧力測定 / 引張試験 / 積層紙型の評価 / 紙型 / 水中衝撃波 / 水中細線放電 / 衝撃特性評価 / 衝撃波速度 / 解析モデル / 衝撃成形法 / 紙
Outline of Research at the Start

金属板の衝撃成形法では、衝撃波により金属板が高速変形を伴い型に衝突することで十分な塑性変形がなされ、静的プレス成形と比較して型形状の転写性に優れている。ここで特徴的なのは金属製の型ではなく、紙を型材料としても十分な塑性変形を金属板に与えることができ、型材としてもコスト削減、工程削減、型の製作時間削減などのアドバンテージも考えられる。
本研究では紙の衝撃特性を明らかにし、紙の性質を十分に活用できるような手法の提案と紙型を利用した金属成形技術の確立を目的として、数値シミュレーションの活用と実験検証による調査を行う。

Outline of Annual Research Achievements

紙の衝撃特性評価において、紙型の材料となるコート紙において、爆薬、高速度ビデオカメラを用いた衝撃波透過試験を実施し、その衝撃特性の評価を実施し、数値シミュレーションの状態方程式パラメーターの算出を行った。また、併せて紙材の機械特性を評価するために、試験片をコート紙として静的な引張試験を実施し、応力-ひずみ線図を求めた。ここで、数値シミュレーションの紙材の挙動評価のために静的な引張試験から求められたパラメーターを用いることとなった。一方、数値シミュレーションにおいては記の紙材の特性評価から得られた数値シミュレーションのための状態式、構成式の数値パラメーターを用いて、解析モデルを作成した。従来、本課題で利用していたCAEシステムの更新に伴い、解析手法においては新たな動的解析のためのCAEシステムを用いることとなった。そのチュートリアルから学習し、基本的なシミュレーション問題を解くことが可能となった。ここで水中衝撃波については、CAEシステムでは水中放電現象を表現できないので、圧力計算のための状態式およびそのパラメーターが明らかとなっている爆薬の爆発による水中衝撃波を発生させることとした。これらの成果と実験結果とを比較することで、紙材の変形特性を明らかにする取り組みを行った。これらの行程を年間計画に沿って進め、数値シミュレーションの手法の確立を目指す準備が整理された。実験では、積層された紙を型として金属成形実験を行っているので、その積層紙型の変形特性を評価することも必要であり、それらの衝撃特性を評価するパラメーターも算出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題において、明らかになっているのは、紙材の変形評価、紙型を用いた際の成形板の変形評価、紙材の衝撃特性評価と衝撃パラメーターの算出、 紙材の応力・ひずみ線図による機械的性質の評価、数値解析法の確立、 解析モデル の作成である。最終年度では、実験条件と同様の状態を数値シュレーションで解析し、紙型の変形特性を明らかにするため実験結果と照合させ、変形特性を理論的に解明する。また、それらの内容を公表する。研究期間を延長しているが、これらの研究行程を行うことで、本研究課題の達成となるためおおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

紙型の上に金属板を配置し、それに水中衝撃波が作用する際の、上方の変形を数値シミュレーションにより解析し、その結果と同様の実験結果とを比較して、紙型の変形特性を理論的に説明づける。また、それらの成果を学会発表、論文発表にて公表する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Study on High-Strain-Rate Deformation of Magnesium Alloy Using Underwater Shock Waves Generated by High-Voltage Electric Discharge of Thin Wire2022

    • Author(s)
      Iyama Hirofumi、Yamaguchi Hayato、Nishi Masatoshi、Higa Yoshikazu
    • Journal Title

      Metals

      Volume: 12 Issue: 11 Pages: 1939-1939

    • DOI

      10.3390/met12111939

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 紙型の方向依存性を考慮した機械的特性評価2024

    • Author(s)
      嘉手納 悠,比嘉 吉一,井山 裕文
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第55回学生員卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Deformation of paper die on metal sheet forming using the underwater shock wave generated by thin metal wire electric discharge2023

    • Author(s)
      Hirofumi IYAMA, Soya AKAZAWA, Yoshikazu HIGA and Masatoshi NISHI
    • Organizer
      International Symposium on Explosion, Shock wave and High-energy reaction Phenomena 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Numerical analysis of the shape of an apparatus for punching holes in thin metal sheets using underwater shock waves2023

    • Author(s)
      Itta SOMA, Hirofumi IYAMA, Masatoshi NISHI, Yoshikazu HIGA and Shigeru TANAKA
    • Organizer
      International Symposium on Explosion, Shock wave and High-energy reaction Phenomena 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Computational modeling and simulation of a spherical shell structures construction using moldless hydro-plastic forming2023

    • Author(s)
      Yoshikazu HIGA, Yasuyoshi MIYAHIRA, Hirofumi IYAMA and Ken SHIMOJIMA
    • Organizer
      International Symposium on Explosion, Shock wave and High-energy reaction Phenomena 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fundamental experiment for estimation of spalling phenomenon characteristics using underwater shock waves2023

    • Author(s)
      Ken SHIMOJIMA, Yoshikazu HIGA, Osamu HIGA, Hirofumi IYAMA, Shigeru TANAKA and Toshiaki WATANABE
    • Organizer
      International Symposium on Explosion, Shock wave and High-energy reaction Phenomena 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 紙型の機械的特性評価と数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      嘉手納 悠, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      第5回衝撃波応用技術研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] モールドレス金属塑性加工のモデル化と数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      宮平 泰良, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      第5回衝撃波応用技術研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 実弾殻形状を考慮した地表面爆発問題の数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      比嘉 吉一, 上原 達也, 井山 裕文
    • Organizer
      第5回衝撃波応用技術研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 紙型の機械的特性評価に関する研究2023

    • Author(s)
      嘉手納 悠, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      日本機械学会九州支部 第76期総会・講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 球形圧力容器成形のためのモールドレス金属塑性加工の数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      宮平 泰良, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      日本機械学会 九州支部 第76期総会・講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 実弾殻形状を考慮した地表面爆発問題のモデル化と数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      上原 達也, 比嘉 吉一, 井山 裕文
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 不発弾海中爆破処理問題の影響評価~数値シミュレーションによる検討~2023

    • Author(s)
      比嘉 吉一, 井山 裕文, 下嶋 賢
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 金属細線放電による水中衝撃波を用いたマグネシウム合金の張出し成形に関する研究2022

    • Author(s)
      山口 隼人, 井山 裕文, 西 雅俊, 比嘉 吉一
    • Organizer
      第73回塑性加工連合講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 水中衝撃波を用いた金属成形における積層紙型の変形と転写性の評価2022

    • Author(s)
      赤澤 奏耶, 井山 裕文, 比嘉 吉一, 西 雅俊, 山口 隼人
    • Organizer
      第73回塑性加工連合講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 水中放電成形における紙型の変形2021

    • Author(s)
      井山裕文・赤澤奏耶・西雅俊・比嘉吉一
    • Organizer
      第72回塑性加工連合講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi