• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

強度輸送方程式法による空間直交振幅変調信号光の非干渉検出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K04608
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21060:Electron device and electronic equipment-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

文仙 正俊  福岡大学, 工学部, 教授 (50412573)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsホログラフィックメモリ / 強度輸送方程式法 / 畳み込みニューラルネットワーク / 部分コヒーレント光 / 空間光変調器 / 空間位相変調器
Outline of Research at the Start

ホログラフィックメモリにおいて信号光に対する空間的な強度変調と位相変調を併用する空間直交振幅変調が、その大容量化を目的とし盛んに研究され始めている。従来はこのような光波の検出には干渉計測法が用いられてきたが、光学系の大型化・複雑化や振動耐性低下等の原因となり得る。そこで、本研究課題では光波の干渉に拠らない光の複素振幅分布計測法である強度輸送方程式法に着目し、これによる空間直交振幅変調信号光検出の実現及び高性能化・高付加価値化に不可欠な諸技術を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

小型・シンプルな光学系による複素振幅変調型のホログラフィックメモリを実現するために必要な諸要素技術の開発を進めた.
まず,シングルショット強度輸送方程式法による複素振幅変調信号光の非干渉検出技術について実験的検討を行った.強度輸送方程式法を利用して光波の複素振幅分布を検出するためには,異なる距離を伝搬した少なくとも2枚以上の回折光強度を取得する必要がある.本実験では信号光をビームスプリッタで分岐し,透過側のカメラは信号光のインフォーカス位置に,反射側のカメラはデフォーカス位置に設置し,これらを同期して撮像することでシングルショット撮像を実現した.この方法で検出される光波の位相分布には,通常の強度輸送方程式法で得られる位相分布と比較し,雲状の分布を有する大きな位相ノイズが重畳する.そこで,畳み込みニューラルネットワークを利用した分類器を用いると,たとえ大きな位相ノイズが存在する場合でも信号光中のデータページの高精度な復号が可能であることを実験により確認した.実験的に得られた強度および位相データページから学習およびテストデータセットを生成し,データページの復号精度を検証した.ホログラム記録再生を行わず空間光変調器により生成された信号光を直接検出し得られたテストデータセットを用いた場合は100%,フォトポリマを用いたホログラム記録再生を経た信号光を検出し得られたデータセットを用いた場合は87%の復号精度が得られ,本技術の有用性が示された.
記録ホログラムの部分コヒーレント再生法については,複素振幅変調された部分コヒーレント信号光を強度輸送方程式法により検出可能なことを実験により明らかにし,また,コヒーレント記録されたホログラムを部分コヒーレント光で再生し得られた信号光も強度輸送方程式法により検出可能なことを数値シミュレーションにより明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

単一位相空間光変調器による信号光の複素振幅変調,シングルショット強度輸送方程式法を用いた信号光複素振幅の非干渉検出,複素振幅変調信号光に与えられた強度および位相データページの畳み込みニューラルネットワークによる高精度復号に関しては,数値シミュレーション,光学実験の両面から有効性が明らかとなり,順調に進展していると言える.記録ホログラムへの部分コヒーレント参照光照射による複素振幅変調信号光の再生とその強度輸送方程式法による検出についても,空間光変調器により生成された複素振幅変調信号光の強度輸送方程式法による検出が可能であることは数値シミュレーションおよび実験から明らかとなった.またホログラム記録再生された部分コヒーレント信号光の強度輸送方程式法による検出も数値シミュレーションによりその実現可能性を示すことができた.R06年度には部分コヒーレント信号光検出の更なる性能向上やホログラム記録再生を含む実験によりその有効性を示す予定である.以上より,本実験課題は概ね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

コヒーレント光により記録されたホログラムを,部分コヒーレント参照光の照射により再生し,これをシングルショット強度輸送方程式法により検出する技術について更に検討を進める.ホログラム記録再生過程も含んだ数値シミュレーションにより,部分コヒーレント信号光検出の性能向上を可能とする諸パラメータや光学配置を明らかにする.さらにフォトポリマ材料中へコヒーレント光によりホログラム記録された信号光を,スーパールミネセントダイオードを光源とした部分コヒーレント参照光により再生し,シングルショット強度輸送方程式法により検出する実験を計画している.この際,これまでに開発した畳み込みニューラルネットワークを用いた再生データページの分類復号器を利用する予定である.また,これまでの研究成果を国内・国際学会および論文誌へ発表する予定である.

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Generation of amplitude- and phase-modulated signal beam with a phase-only spatial light modulator and its detection by the transport of intensity equation method for holographic data storage2023

    • Author(s)
      Bunsen Masatoshi、Miwa Taishi
    • Journal Title

      Optical Review

      Volume: 30 Issue: 3 Pages: 397-408

    • DOI

      10.1007/s10043-023-00812-0

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accurate decoding of data pages in an amplitude- and phase-modulated signal beam detected by the single-shot transport of intensity equation method with convolutional neural network-based classifiers2023

    • Author(s)
      Bunsen Masatoshi、Miwa Taishi
    • Journal Title

      Optics Continuum

      Volume: 2 Issue: 8 Pages: 1849-1849

    • DOI

      10.1364/optcon.495968

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ホログラフィックメモリにおいて部分コヒーレント再生された複素振幅変調信号光のTIE検出に関する基礎的数値検討2024

    • Author(s)
      西村知紘,文仙正俊,坂口真大,新野壯斗
    • Organizer
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ホログラフィックデータストレージにおける複素振幅変調信号光の強度輸送方程式法によるシングルショット検出とCNNによる分類復号2024

    • Author(s)
      文仙正俊
    • Organizer
      2024年第1回ホログラフィック・ディスプレイ研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Fundamental study on partially coherent readout and signal beam detection by the transport of intensity equation method in holographic memory2023

    • Author(s)
      Tomohiro Nishimura, Masatoshi Bunsen
    • Organizer
      International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2023 (ISOM'23)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Single-shot detection of complex-amplitude-modulated signal beam by the TIE method and its decoding by CNN-based neural networks2023

    • Author(s)
      Taishi Miwa, Masatoshi Bunsen
    • Organizer
      International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2023 (ISOM'23)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of focusing performance by complex modulation of light waves using a single phase-only spatial light modulator2023

    • Author(s)
      Koki Abe, Masatoshi Bunsen
    • Organizer
      International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2023 (ISOM'23)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Holographic data storage with complex amplitude modulation2023

    • Author(s)
      Masatoshi Bunsen
    • Organizer
      International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2023 (ISOM'23)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 強度輸送方程式法により検出された複素振幅変調シンボルのCNN による分類復号に適したシンボルブロック構成の検討2023

    • Author(s)
      三輪泰士,文仙正俊
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 複素振幅変調された部分コヒーレント光の強度輸送方程式法による検出に関する基礎的検討2023

    • Author(s)
      西村知紘,安部浩気,文仙正俊
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Detection performance of the TIE method for intensity- and phase-modulated signal beams generated by a single phase SLM2022

    • Author(s)
      Taishi Miwa, Koki Abe, and Masatoshi Bunsen
    • Organizer
      International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2022 (ISOM'22)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Basic Feasibility Confirmation of Single-shot SQAM Signal Detection with Transport of Intensity Equation Method using SLM for Defocus2022

    • Author(s)
      Kazuya Tashiro, Masatoshi Bunsen
    • Organizer
      International Workshop on Holography and related technologies 2021 (IWH2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 偏光依存デフォーカス制御を用いたシングルショット強度輸送方程式法による空間直交振幅変調光検出の実現可能性の検討2022

    • Author(s)
      田代和也,文仙正俊
    • Organizer
      映像情報メディア学会マルチメディアストレージMMS研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 強度輸送方程式法により検出された再生信号光位相における雲状ノイズのニューラルネットワークによる除去2022

    • Author(s)
      池尻拓人,田代和也,文仙正俊
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Polarization-dependent control of optical path length for single-shot SQAM signal detection with transport of intensity equation method2020

    • Author(s)
      Kazuya Tashiro, Masatoshi Bunsen
    • Organizer
      International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2020 (ISOM'20)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi