Project/Area Number |
20K05022
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 25020:Safety engineering-related
|
Research Institution | Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
Tsuda Kazuki 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主幹研究員 (40359435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細山 亮 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主任研究員 (10530074)
堀口 翔伍 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 研究員 (20736300)
渡部 大輔 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (30435771)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 振動試験 / 輸送振動 / 特徴量 / GPS / AI / 予測 / PSD / 実効値 / 輸送環境調査 / 自動化 / 高精度化 / 特徴量抽出 |
Outline of Research at the Start |
電子商取引の普及により国内外の貨物数は増加し、輸送環境の多様化も進んでいる。一方で輸送事故防止と過剰包装削減の両立には、輸送環境を反映した高精度な振動試験が不可欠である。しかし輸送環境の多様化は輸送振動の特徴量を変え、試験精度を低下させる。そこで本研究ではGPSとAIを用いた輸送振動の特徴量の自動抽出法を開発する。得られた特徴量から試験条件を導出することにより、高精度な試験を実施可能にし、上記の両立に貢献する。
|
Outline of Final Research Achievements |
To save labor in transportation environment surveys and increase the accuracy of vibration tests, we developed a method for extracting features of transportation vibrations using GPS and AI. To grasp the accurate PSD, we calculated the PSD for each road type using GPS. Furthermore, to evaluate the validity of PSD, we also investigated an evaluation method using fatigue. Simultaneously, to predict the PSD of transport vibrations, we devised a PSD measurement method using a simple recorder. Furthermore, we devised a method for estimating the root-mean-square value of acceleration using existing data, which is necessary for this method.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
輸送振動の計測データがある道路に対しては、GPSを用いて道路種別のPSDが算出できる。また、計測データがない道路に対しては、短時間の連続計測と長時間の間欠計測(既存データ)を組み合わせることでPSDが推定できる点に独自性があり、学術的にも意義深い。これらの研究成果は、輸送振動のPSDの正確な把握と予測に有効であり、振動試験の高精度化や輸送環境調査の省力化、ひいては、輸送事故防止と過剰包装削減の両立につながることが期待される。
|