• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Synthesis and characterization of alkali-resistant iron supplying agents for plants inspired from microbial artificial siderophores

Research Project

Project/Area Number 20K05541
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 34010:Inorganic/coordination chemistry-related
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

松本 健司  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 講師 (30398713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 大勢  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (90581299)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsシデロフォア / アルカリ土壌 / 鉄輸送 / 植物栄養代謝 / 還元 / 植物用鉄供給剤 / 鉄錯体
Outline of Research at the Start

世界の陸地の3割にも及ぶ石灰質アルカリ土壌は、植物における鉄吸収および光合成を阻害するため作物の育成に不適合であり、急進する食糧需要を満たすためにはこうした土壌の有効利用が求められている。本研究ではアルカリ条件下でも安定なFe(III)錯体を形成する微生物型シデロフォアの特性・構造に着目し、アルカリ土壌でも利用可能な植物用鉄供給剤としての微生物型人工シデロフォアの合成とその機能評価を行う。

Outline of Annual Research Achievements

世界の陸地の3割にも及ぶ石灰質アルカリ土壌は、植物における鉄吸収および光合成を阻害するため作物の育成に不適合であり、急進する食糧需要を満たすため にはこうした土壌の有効利用が求められている。本研究ではアルカリ条件下でも安定なFe(III)錯体を形成する微生物型シデロフォアの特性・構造に着目し、アルカリ土壌でも利用可能な植物用鉄供給剤としての微生物型人工シデロフォアの合成とその機能評価を目的とする。これまでに末端カルボキシル基を有する二脚型アミンアンカーを有するビス(ヒドロキサム)酸型人工シデロフォアBSPPAを合成し、このFe(III)錯体が良好な水溶性を持つだけでなく、pH2~9という広いpH領域で安定であるうえ、還元されやすい性質であることを明らかにしている。令和5年度においては、新たにチアゾリンとフェノール骨格を有する天然シデロフォアであるデスフェリチオシンのチアゾリン骨格をチアゾール骨格に変えた人工シデロフォアL4'の合成とそのFe(III)錯体の性質について検討した。
L4'とFe(III)との錯体は、ESI-マススペクトル測定からFe(III)と配位子の比が1:2の組成であることが明らかとなった。また、水溶液中における錯形成挙動を紫外可視吸収スペクトル測定により調べたところ、pH3~8という広いpH領域で安定であった。さらに、Fe(III)錯体の還元電位をサイクリックボルタンメトリーにより測定したところ、標準水素電極基準で0.0 Vの値であった。この値は他の人工シデロフォアのFe(III)錯体と比較して、約0.2 Vも正側であり、より還元されやすいことが判明した。このことから、Fe-L4'錯体は植物用アルカリ耐性鉄供給剤として有用な性質をもつことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度においても研究室の学生が新型コロナに感染した影響もあり、十分な研究時間が取れなかったものの、これまでとは異なるタイプの微生物型人工シデ ロフォアおよびそのFe(III)錯体の合成に成功した。紫外可視吸収スペクトル測定や酸化還元電位測定の結果から、従来の人工シデ ロフォア-Fe(III)錯体と比較して、 塩基性条件下における錯体安定性や非常に優れた被還元性が見られたことから、目標とする植物用アルカリ耐性鉄供給剤としての性質を有していることが示唆された。しかしながら、新規に合成した人工シデロフォア-Fe(III)錯体の植物に対する効果まで調べるには至らなかった。以上のことから、本研究は当初予定と比べてやや遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

これまでに合成した人工シデロフォア-Fe(III)錯体の植物に対する鉄欠乏回復効果を検討する。具体的には、これまでと同様に、供試植物としてキュウリを用いて、鉄欠乏状態からの回復効果を葉のクロロフィル量や葉、茎、根中の鉄量などを測定することで調べる。また、鉄輸送に関与する遺伝子の発現量を調べ、微生物型人工シデロフォアを用いた際の植物における鉄輸送の機構解明を目指す。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Synthesis and characterization of iron(III) complexes of diether-linked bishydroxamate artificial siderophores with terminal carboxyl groups2023

    • Author(s)
      Matsumoto, K., Moriyama, T., Ueeda, K.
    • Organizer
      International Congress on Pure and Applied Chemistry (ICPAC) Bali 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 植物のミネラル栄養 ~必須元素から有用、有害元素まで~2023

    • Author(s)
      上野大勢
    • Organizer
      日本バイオスティミュラント協議会 2023年 講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Iron uptake in dicotyledons using trihydroxamate-type microbial artificial siderophores with terminal carboxyl groups2022

    • Author(s)
      Matsumoto, K., Ito, Y., Hashimoto, T., Ueno, D.
    • Organizer
      International Congress on Pure and Applied Chemistry (ICPAC) Kota Kinabalu 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Application of trihydroxamate-type microbial artificial siderophores for iron-starved plants2022

    • Author(s)
      Matsumoto, K.
    • Organizer
      The China-Japan Bilateral Symposium on Material Science 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人工シデロフォア鉄(Ⅲ)の還元電位と植物への利用効率の関係2022

    • Author(s)
      上野大勢,仁科正徳,松本健司,森塚直樹,鈴木基史
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 人工シデロフォアを利用した鉄肥料開発の試み(2)2022

    • Author(s)
      上野大勢,仁科正徳,松本健司,森塚直樹,鈴木基史
    • Organizer
      2022年度日本土壌肥料学会関西支部講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 人工シデロフォアを利用した鉄肥料開発の試み2021

    • Author(s)
      上野大勢, 伊藤佑太, 松本健司, 森塚直樹, 大西美帆, 三宅親弘, 鈴木基史
    • Organizer
      2021年度日本土壌肥料学会関西支部講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 末端こはく酸部位を有するポリエーテル架橋型ビスヒドロキサム酸型人工シデロフォアの合成と性質2021

    • Author(s)
      松本健司, 上枝航平, 橋本俊樹
    • Organizer
      高知化学シンポジウム2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 由来の異なる人工シデロフォア―鉄(III)錯体の植物への鉄供給能評価2020

    • Author(s)
      伊藤佑太・桒原里加子・橋本俊樹・松本 肇・松本健司・鈴木基史・岩崎貢三・森塚直樹・上野大勢
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2020年度岡山大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 微生物型人工鉄輸送化合物による植物への鉄供給2020

    • Author(s)
      松本健司
    • Organizer
      2020年 名古屋工業大学公開シンポジウム「社会実装を見据えた微生物・生体関連技術の最前線 」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] 植物の生長促進と土地の有効利用を目指して~微生物型人工シデロフォアを用いた取り組み~

    • URL

      http://www.kochi-u.ac.jp/SDGs/activities/report_5.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Remarks] 植物の生長促進と土地の有効利用を目指して~人工微生物鉄輸送化合物を用いた取り組み~

    • URL

      http://www.kochi-u.ac.jp/SDGs/activities/report_6.html

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi