Project/Area Number |
20K05828
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 38030:Applied biochemistry-related
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 担子菌 / 子実体形成 / 遺伝子発現 / ラッカーゼ / 酵素機能 / キノコ |
Outline of Research at the Start |
担子菌において子実体(キノコ)は、温度、光、そして栄養飢餓などの外的刺激に応答して形成される。また、子実体は食用担子菌においては可食部となるなど、産業上重要な器官であるにもかかわらず、その形成の分子メカニズムについては未だ不分明な状況にある。そこで本研究では、担子菌エノキタケの子実体形成に必要な誘導条件に応答する酵素を切り口に、分子レベルでの網羅的解析を組み合わせ、誘導刺激を受けた菌糸がどのように子実体形成へと向かうのかを解析し、得られた成果のキノコ栽培への活用についても検討を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we constructed a heterologous expression system for the laccase isozyme in response to low temperature, which is significant in the fruiting body formation of Flammulina velutipes (enokitake), and analyzed various properties of the prepared enzyme. In addition, overexpression of this isozyme in F.velutipes suggested that the enzyme contributes to the growth enhancement of mycelial growth and fruiting body formation. Furthermore, information on orthologs that respond to fruiting body formation condition was acquired.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
担子菌において子実体(キノコ)は、外的刺激に応答して形成され、食用担子菌においては可食部となるだけでなく、生理活性物質を含有する種もあることから有用物質の供給源ともなり得る産業上重要な器官である。よって、本研究で着目したラッカーゼアイソザイムをファクターとするエノキタケの成長促進効果や子実体形成条件に応答する遺伝子オルソログに関する情報は、さらなる解析は必要であるものの、学術的意義のみならず社会的にも重要な意義を持つものと考えられる。
|