• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular basis and significance of yeast symbiosis in traditional food fermentation processes

Research Project

Project/Area Number 20K05958
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38060:Applied molecular and cellular biology-related
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology (2021-2022)
Kyoto University (2020)

Principal Investigator

Watanabe Daisuke  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (30527148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 渉  京都大学, 農学研究科, 教授 (30273519)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords発酵食品 / 微生物共生 / 酵母 / アルコール発酵 / ブドウ果皮常在菌 / ω-ヒドロキシ脂肪酸 / 生もと乳酸菌 / Cyc8p-Tup1p複合体 / Rhodotorula属酵母 / Tup1-Cyc8複合体 / Saccharomyces cerevisiae / Aureobasidium pullulans / Tup1p-Cyc8p複合体
Outline of Research at the Start

酵母が、原材料植物や他種の微生物との共生を通して発酵環境中に適応していく分子基盤とその意義への理解を深めるために、共生に関与する酵母因子について分子同定と遺伝子発現調節解析を行い、その改変による発酵環境への影響を明らかにする。具体的には、ワインの自然発酵や清酒の生もと造りにおける共生の解析から着手し、伝統的製法により製造される漬物や調味料、サワーブレッドなどの実験系も副次的研究として確立していく。

Outline of Final Research Achievements

Microbial symbiosis in spontaneous fermentation of wine: We experimentally clarified the keys to spontaneous alcoholic fermentation from grape berries by wine yeast. Wine yeast exogenetically attaches to the grape skins from the surrounding environment and accesses to the sugars inside the grape berries through the degradation and consumption of plant surface-derived components by grape-skin inhabiting microorganisms. Microbial symbiosis in traditional sake brewing: We identified the Cyc8p-Tup1p complex as a promising candidate target factor for the modification of yeast carbon metabolism by "kimoto" lactic acid bacteria. This provides insight into the optimization of the traditional sake brewing method through the regulation of alcohol fermentation. In both projects, we successfully achieved the elucidation of novel factors controlling the symbiosis between yeasts and other microorganisms during traditional food fermentation.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究における発見は、食品発酵の起源や成り立ちを考える上で重要な示唆を与えるものです。従来は、発酵原料と発酵微生物の2者の関係に注目し研究が行われてきましたが、本研究により、発酵過程において存在する常在菌との3者間相互作用を解析する意義が示されました。さらにこのように複雑な微生物共生の鍵を握る分子基盤を解明したことで、今後の本分野の研究の発展にも波及効果を及ぼします。異なる生物間の相互作用によって生み出される発酵食品とは、人類が長年の歴史をかけて編み出してきた生態系であるとも言えます。本研究成果は、発酵食品に限らず自然界における様々な微生物生態系の構築原理の解明にも貢献することが期待されます。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 微生物間相互作用の観点から再考するアルコール発酵の意義2023

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      日本農芸化学会 2023年度大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] アルコール発酵調節のグローバルランドスケープ2022

    • Author(s)
      渡辺大輔、高木健一、吉岡直哉、杉本幸子、高木博史
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム 第55回研究報告会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物クチクラ層に常在する微生物の脂肪酸特異的な生態系2022

    • Author(s)
      岩本明歩、高木博史、渡辺大輔
    • Organizer
      2022年度日本農芸化学会関西支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酵母ゲノムワイド解析から見出したリン酸応答による新規アルコール発酵調節2022

    • Author(s)
      美馬未紗希、高木健一、吉岡直哉、高木博史、渡辺大輔
    • Organizer
      2022年度日本農芸化学会関西支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 乳酸菌との共存による酵母の代謝改変を引き起こすメカニズムの探索2022

    • Author(s)
      渡辺 大輔, 杉本 幸子, 高木 博史
    • Organizer
      令和4年度 日本醸造学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物クチクラ層に常在する微生物の脂肪酸特異的な生態系2022

    • Author(s)
      岩本明歩、高木博史、渡辺大輔
    • Organizer
      第39回 イーストワークショップ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酵母ゲノムワイド解析から見出したリン酸応答による新規アルコール発酵調節2022

    • Author(s)
      美馬未紗希、高木健一、吉岡直哉、高木博史、渡辺大輔
    • Organizer
      第39回 イーストワークショップ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酵母のアルコール発酵を制御するシグナル伝達・代謝経路2022

    • Author(s)
      渡辺大輔、川島幹也、吉岡直哉、杉本幸子、高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ブドウ果皮共生菌によるワインの自然発酵促進2021

    • Author(s)
      渡辺 大輔, 橋本 渉
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ブドウ果皮に由来する酵母様真菌Aureobasidium pullulansの炭素代謝特性2020

    • Author(s)
      渡辺 大輔, 橋本 渉
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第53回研究報告会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 「発酵・醸造食品の最前線II」2-2. 清酒酵母のアルコール発酵と細胞質遺伝因子2022

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316567
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi