• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジサイの種分化における耐塩性獲得過程の解明と耐塩性育種素材の開発

Research Project

Project/Area Number 20K06022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

半田 高  明治大学, 農学部, 専任教授 (00192708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 将  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (30815816)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsアジサイ / 耐塩性 / 遺伝的多様性 / Na+イオン / K+イオン / 落葉 / Naイオン / Kイオン / 種分化 / DNAマーカー
Outline of Research at the Start

アジサイの種分化には不明な点が多い。本研究は,アジサイの起源種・変種の自生地集団について,①形態調査に基づく多変量解析,②複数のDNAマーカーを用いた分子遺伝学的解析,③耐塩性に関する環境ストレス試験を実施する。耐塩性は,アジサイの種分化過程で海岸地帯に進出するために獲得したと考えられ,これは塩害を受ける沿岸部での植栽や初期植生回復への利用や,冬季に道路等へ凍結防止剤を散布する地域での植栽においても重要な園芸形質である。本研究の成果は,遺伝子マーカーを用いた耐塩性育種素材の開発や,遺伝的多様性情報に基づく遺伝資源保全のガイドライン作成へ情報提供することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究で,伊豆諸島沿岸部に自生するガクアジサイ野生集団が, 葉身にNaイオンを蓄積させていることを明らかにした. しかし, ガクアジサイがどのように自生地環境に適応しているかはほとんど明らかにされていない. そこで本年度の研究では, ガクアジサイ野生種の育種素材としての更なる利用に資する包括的な環境適応性を明らかにするため, これまで園芸品種の育種への利用が少なかった伊豆諸島集団の自生地の標高と海岸線からの距離, 気象情報, 土壌Naイオン量, 植物形態, 葉身のNaイオンおよびKイオンの量等を調査した.
その結果,伊豆大島と八丈島のガクアジサイは, 海岸線から10-100 m程度離れた所に広く分布しており, 一部は2-3 km離れた内陸部にも自生していた. 落葉は沿岸部に自生する集団で特に著しかったが, 同じ沿岸部であっても落葉の程度が弱い集団も存在した. 植物の塩ストレスに関係する自生地の年平均降水量は3,000 mm, 年平均風速は5.0 m/s程度であり, 伊豆半島の2,000 mm, 3.5 m/sというデータと比較しても2島において厳しい環境下で生育していることが示唆された. 土壌と葉身のイオン分析より, 沿岸部土壌および沿岸部集団の葉身の両方で他の植物であれば生育に悪影響を及ぼす程度のNaイオンの蓄積があることが示され, さらに葉身のNaイオン量は先行研究と同様に沿岸部集団でより多かった. これは他の植物が生育を維持することが難しい塩ストレス環境下にガクアジサイが適応性を持つことを示唆した.
以上のことから伊豆諸島のガクアジサイ集団は伊豆半島と比較し, 異なる環境で生育している集団が多く, 今後のアジサイの育種に寄与する可能性が考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナによる行動制限解除後に当初予定していたアジサイ野生種・変種の自生地における調査と材料採取を開始した。アジサイの開花期である6-7月に調査・採取できた材料については,挿し木による研究材料の育成を行い、2022年の秋から同所的に栽培した育成苗を用いた耐塩性試験を開始している。このため,当初予定されていた実験計画からは約1-2年遅れて実験が進められている現状である。
この間に研究実績の概要で述べたような評価系の開発し,この評価系を用いた実験を育成材料に対して実施している。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までに採取・育成した材料を用いて,開発した評価系によるスクリーニングで耐塩性の異なる野生集団や園芸品種についてより詳細な調査を実施しており,根への塩水浸漬処理と葉への塩水散布により,NaイオンやKイオンの植物体内移動・蓄積状態やストレス耐性に関係する適合溶質の定量を行っている.これまでに得られた野生集団の実験結果を精査したところ,再調査の必要性が明らかになったことから,今年度は再調査と分析材料の採取を実施する。また,アジサイ3種・変種の遺伝的多様性と耐塩性について,より詳細な情報を得るために,これまで用いてきたガクアジサイ園芸品種由来のDNAマーカーに加えて野生種由来のDNAマーカーを用いた解析を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Journal Article] Suppression of Malformed Petals in Cut Rose ‘Yves Piaget’ Flowers Caused by Pulse-Uptake Treatment of Methyl Jasmonate2023

    • Author(s)
      Kaneeda Rei、Hardie Keith、Hoshino Ken、Yoshida Chie、Handa Takashi
    • Journal Title

      The Horticulture Journal

      Volume: 92 Issue: 3 Pages: 335-341

    • DOI

      10.2503/hortj.QH-065

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contribution of the <i>Rhododendron ripense</i> Makino Chloroplast Genome to the Development of Evergreen Azalea Cultivars2021

    • Author(s)
      Kobayashi Nobuo、Nakatsuka Akira、Ohta Hideya、Kurashige Yuji、Handa Takashi、Scariot Valentina、Caser Matteo、Demasi Sonia、De Riek Jan、De Keyser Ellen、Van Huylenbroeck Johan
    • Journal Title

      The Horticulture Journal

      Volume: 90 Issue: 2 Pages: 223-231

    • DOI

      10.2503/hortj.UTD-251

    • NAID

      130008028815

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Glucose treatment extends the vase life of cut sweet pea flowers compared to sucrose corresponding to improved water uptake2020

    • Author(s)
      Hirose T.、Kawasumi Y.、Kaneeda R.、Handa T.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 1283 Issue: 1283 Pages: 27-32

    • DOI

      10.17660/actahortic.2020.1283.5

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Seasonal difference of soluble carbohydrate metabolism in incurved malformed flowers of cut rose cultivar ‘Yves Piaget’2020

    • Author(s)
      Kaneeda R.、Yamamoto S.、Handa T.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 1283 Issue: 1283 Pages: 33-38

    • DOI

      10.17660/actahortic.2020.1283.6

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 伊豆諸島におけるガクアジサイ野生集団の自生地環境と塩ストレス適応性2024

    • Author(s)
      森本隼人・宿谷祥吾・原田千二朗・本将・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スイートピー切り花へのグルコース添加処理は蒸発散量を増加することで花の日持ちを延長する2024

    • Author(s)
      廣瀬徹・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 核および葉緑体SSR解析による西日本のヤマアジサイおよびその変種の遺伝的多様性の解明2024

    • Author(s)
      原田千二朗・山本将・織田大輝・新藤幸樹・迫村崇史・阿部裕汰・堀田智輝・川久保美瑠・森本隼人・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Extended vase life treated with glucose was caused by high evapotranspiration rate in cut sweet pea flowers.2023

    • Author(s)
      T. Hirose and T. Handa
    • Organizer
      12nd International Symposium on Postharvest Quality of Ornamental Plants
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genetic diversity of wild population and identification of uncertain cultivars of Hydrangea serrata by SSR analysis.2023

    • Author(s)
      Harada, S. Yamamoto, H. Morimoto, T. Sakomura, Y. Abe, T. Hotta, M. Kawakubo, H. Yamamoto, S. Shukuya
    • Organizer
      27th International EUCARPIA symposium section ornamentals
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 核SSRマーカーを用いた九州地方ヤマアジサイ野生集団の遺伝的多様性の評価.2023

    • Author(s)
      原田千二朗・山本将・迫村崇史・阿部裕汰・堀田智輝・川久保美瑠・山本祐和・宿谷祥吾・森本隼人・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 変化朝顔獅子咲系統風鈴型のカルス誘導における外植体の検討2023

    • Author(s)
      田川晧大・西原弘竜・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ガクアジサイの耐塩性と組織内Na+およびK+イオン分布との関係2023

    • Author(s)
      森本隼人・宿谷祥吾・原田千二朗・齋藤春菜・藤井茉歩・山本将・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Early water absorption in petals causes malformed flower in rose variety ‘Yves Piaget’.2022

    • Author(s)
      Kaneeda, R, T. Hirose, T. Yoshida and T. Handa
    • Organizer
      XXXI International Horticultural Congress (IHC2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Petal water stress precedes increase of ethylene production in senescence of STS-treated sweet pea.2022

    • Author(s)
      T. Hirose and T. Handa
    • Organizer
      XXXI International Horticultural Congress (IHC2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of salinity tolerant wild Hydrangea macrophylla based on metrological and morphological data.2022

    • Author(s)
      H. Morimoto, S. Harada, H. Saito, S. Syukuya, M. Fuji, S. Yamamoto and T. Handa
    • Organizer
      XXXI International Horticultural Congress (IHC2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バラ切り花のインカーブ花抑制に向けたジャスモン酸メチルおよび糖添加効果の検証2022

    • Author(s)
      金枝怜・吉田智絵・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 異なる糖添加処理がスイートピー切り花の蒸発散量と水分吸収量に及ぼす影響.2022

    • Author(s)
      廣瀬徹・佐伯爽・岩崎直人・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ガクアジサイにおける強耐塩性評価系の開発とその利用.2022

    • Author(s)
      森本隼人・齋藤春菜・原田千二朗・宿谷祥吾・山本将・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ガクアジサイ野生種における耐潮性機構の解明2022

    • Author(s)
      森本隼人・原田千二朗・齋藤春菜・宿谷祥吾・藤井茉歩・山本将・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] バラ花蕾発達後期の水ポテンシャルが奇形花弁数の増加に関与している2021

    • Author(s)
      金枝怜・吉田智絵・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] STS処理したスイートピー切り花におけるエチレン放出は花弁の水ストレス発生後に生じる2021

    • Author(s)
      廣瀬徹・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本原産のアジサイ野生種3種・変種における簡易的な耐塩性評価2021

    • Author(s)
      森本隼人・齋藤春菜・原田千二朗・宿谷祥吾・山本将・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 形態および核・葉緑体SSRマーカーを用いたヤマアジサイ・エゾアジサイ・ガクアジサイの関係性の解析2021

    • Author(s)
      山本将・迫村崇史・原田千二朗・阿部祐汰・堀田智輝・川久保美瑠・宮下将昇・船橋咲子・山本裕和・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] バラ花蕾発達後期への植物ホルモン処理による奇形花弁数の抑制2021

    • Author(s)
      金枝怜・星野健・ハーディー希亮・山本将・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] スイートピー切り花における異なる糖添加処理は膨圧に関わらず水ポテンシャルに影響を及ぼす2021

    • Author(s)
      廣瀬徹・金枝怜・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 形態調査と核SSRマーカーを用いた東日本型ヤマアジサイの多様性解析2021

    • Author(s)
      山本将・阿部祐汰・堀田智輝・川久保美瑠・山本裕和・半田高
    • Organizer
      園芸学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Genetic structure of Korean and Japanese population of Hydrangea serrata analyzed by microsatellite analysis2020

    • Author(s)
      Yamamoto, S., Y. Abe, T. Hotta, M. Kawakubo, H. Yamamoto, B. R. Jeong and T. Handa
    • Organizer
      3rd Int. Symp. on Germplasm of Ornamentals
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Origin of old Japanese hydrangea cultivars identified by morphological and SSR analysis2020

    • Author(s)
      Handa, T., H. Yamamoto and S. Yamamoto
    • Organizer
      4th International symposium on woody ornamentals of the temperate zone
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi