• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Multi-purpose trail mapping: exploring the coexistence potential of various outdoor activities by estimating their suitable locations

Research Project

Project/Area Number 20K06117
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39070:Landscape science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

松浦 俊也  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00575277)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords地理情報システム / ポテンシャルマッピング / 森林空間利用 / 多基準評価法 / GIS / すみわけ / 森林野外活動 / 棲み分け
Outline of Research at the Start

近年、登山道・林道でのランニングなど野外活動が多様化し、健康増進や自然体験機会の増大、地域振興などから期待されている。一方、新たな活動が、地域住民の生活やハイキングなどの従来の活動と競合したり、活動の適地が伐採や土地改変で失われることも多い。そこで本研究では、(1)トレイル周辺での多様な余暇活動における環境利用の特性や課題を整理し、(2)各活動の適地を地図化・相互比較する手法を開発し、(3)多様な活動を排除せず共存・すみわけを図る森林管理のあり方を提示する。

Outline of Annual Research Achievements

森林における多様な観光・レクリエーション利用の特徴を捉え、各活動の維持・向上・共存に向けた課題を捉えるために、国内各地で視察・聞き取りを行った。主対象地の茨城県と岩手県では、各活動に利用されやすい車道や登山道近くの森林に関わる地理情報を収集・整理したデータベースを作成し、各活動に適した場所の地理的分布を地理情報システム(GIS)で可視化する手法の開発を進めた。茨城県中南部の都市近郊や観光地周辺では、マウンテンバイク(MTB)やトレイルランや乗馬などの後発的な活動が、登山や散策などの従来からの活動と競合し、競合を避けるために、活動場所を、尾根筋の国有林・公有林に多い主な登山道から、私有林の多い周囲の山麓・低山地域に移していき、それに伴い、多数の地権者と調整しつつ持続的利用が目指されている様子が捉えられた。また、かつて牛馬の橇道として利用されていたU字型の横断面形状をもつ山道がMTB利用に好まれる様子や、いくつかの地域では、MTBの愛好者や観光活用事業者が落ち葉や倒木の処理を継続的に行う事例もみられた。一方、岩手県北では、シラカンバ林の高齢級化・遷移が進み、車窓からや散策時に景色を楽しめる場所の維持や更新が課題となっている。そこで、道沿いにシラカンバ林が集中する場所をGISで可視化し、とくに集中する地域で、登山道の分布とシラカンバ林分布との関わりの解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定通り、登山道や林道周辺の地理情報や現地情報の収集・整理と調査・解析手法開発を進めるとともに、森林空間利用に関わる国内外の情報収集を進められた。そこで、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、森林域での多様な観光・レクリエーション活動の実態把握と、地理情報解析手法開発・とりまとめを進め、各活動に適した場所の分布や、どのような場所で競合したりすみ分けたりしているかを明らかにする。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] GISを用いて広い森林の特徴を捉える2023

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      岩手の林業

      Volume: 792 Pages: 6-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 野山の多様な空間利用の共存をはかる(研究の森から)2023

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      季刊森林総研

      Volume: 60 Pages: 16-17

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 森林アメニティの新たな動向 多様化する森林アクティビティの最前線(4)-野山を歩く・走る楽しみの近年の広がり-2022

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      森林レクリエーション

      Volume: 421 Pages: 4-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 森林アメニティの新たな動向 多様化する森林アクティビティの最前線(8)-山菜・きのこ採りの楽しみの広がり-2022

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      森林レクリエーション

      Volume: 425 Pages: 4-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] IUFRO 8.01.02 Landscape Ecology 作業部会の 30 周年記念植樹2022

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      IUFRO-J News

      Volume: 131 Pages: 10-10

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 原発事故が農山村の自然資源利用に与えた影響(特集 東日本大震災から10年目のいま(4))2021

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      山林

      Volume: 1649 Pages: 24-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 福島第一原発事故が山村の山菜やきのこ利用に与えた影響2021

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      フォレストウィンズ

      Volume: 88 Pages: 1-2

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] IUFRO 8.01.02 Landscape Ecology 作業部会の紹介2021

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      IUFRO-J News

      Volume: 130 Pages: 1-3

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 生態系サービスの視点から天然特用林産物を捉える2021

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Journal Title

      北方林業

      Volume: 72(1) Pages: 1-4

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 林地のトレイルにおける多様なレクリエーション利用の地理的特徴2024

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Organizer
      第135回日本森林学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Forest recreational potential mapping in central Japan using GIS and multi-criteria evaluation2021

    • Author(s)
      Toshiya Matsuura
    • Organizer
      Ecosystem services partnership Asia conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 広域測量の実行可能性からみたUAV-SfMと空中写真測量と航空レーザ測量の比較2020

    • Author(s)
      松浦俊也
    • Organizer
      関東森林学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 3rd ESP Asia Conference Thematic Session T8: Approaches for assessing cultural ecosystem services and their sustainability2021

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi