• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

我が国の農産物・食品貿易に関する新々貿易理論に基づく実証研究

Research Project

Project/Area Number 20K06263
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41010:Agricultural and food economics-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

阿久根 優子  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (90363952)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords農産物・食品貿易 / 新々貿易理論 / フードシステム / 貿易円滑化 / 非関税措置 / 衛生植物検疫措置(SPS) / 貿易の技術的障害(TBT)
Outline of Research at the Start

本研究課題は、我が国の農産物・食料貿易に関して新々貿易理論に基づき定量的に実証研究を行うことを目的とする。そのなかでの学術的「問い」は、国際分業が進む農産物・食品貿易に関して新々貿易理論の含意は説明できるのか、自由貿易協定や経済連携協定などの貿易円滑化の経済的影響は世界のフードシステムの中でどの程度でどういった経路をたどるのかということである。これらを実証的に考察するために、本研究は企業の異質性に関する分析、貿易構造に関する分析、貿易円滑化に関するシミュレーション分析での3つの分析テーマで構成される。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、農産物・食品の貿易について新々貿易理論に依拠した実証研究を行うことである。これまで数多くの自由貿易協定により、各国の関税の撤廃や低下が進んできた。そのため、貿易交渉や貿易研究の近年の関心は、非関税措置(NTMs)や貿易円滑化に移ってきている。NTMsに関する貿易円滑化は、各国の国境措置の明文化による透明性の向上と輸出入国間でのルールの調和によって行われる。たとえば、輸入国で国境措置の透明性の向上のためにそれらが明文化された場合、輸出企業にとって順守に要する新たな負担が生じるかもしれない。ただし、その内容が輸出国内のルールと同等であったならば、企業にとっては追加的な負担にはならないと考えられる。
令和5年度は、このような量的かつ質的な側面をもつNTMsの農産物・食品貿易への影響に関する実証分析に取り組んだ。具体的には、輸出国の所得水準別に高所得国への一次産品と加工品の輸出に対する衛生植物検疫措置(SPS)と貿易の技術的障害(TBT)の影響を分析した。まず、高所得国のSPSとTBTの量的・質的な特徴として、輸出国の所得水準や財の種類にかかわらず、措置数ではSPSがTBTを上回り、二国間の措置内容の差異ではTBTのほうがSPSよりも大きいことがわかった。つぎに、高所得国への一次産品の輸出では、SPSとTBTの透明性の向上がすべての所得水準の国からの輸出を促進する一方で、低中所得国からの輸出ではTBT、低所得国からの輸出ではSPSの輸出入国間の措置内容の差異の大きさが貿易を妨げていた。さらに、高所得国間の加工食品貿易では、SPSは措置数と二国間の措置内容の差異がどちらも負に影響しており、貿易障壁として機能していることがわかった。TBTは措置数が正に影響しており透明性の向上は貿易促進に寄与するが、輸出入国間の措置内容の差異の大きさが貿易を抑制することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は、当初の研究計画に加えて、令和4年度の学会報告(アジア・太平洋地域の農産物・食品貿易における衛生植物検疫措置(SPS)と貿易の技術的障害(TBT)の影響)で得たコメントに基づき、全世界の農産物・食品貿易を対象にした所得階層国別の分析において、SPSとTBTの質的な側面だけでなく量的な面にも考慮して実施することができた。さらに、その結果を国際学会で報告し、有益なコメントを得ることができた。これらの状況から、上記のように判断する。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度の学会報告(所得階層国別の農産物・食品貿易における非関税措置の影響)に対するコメントを踏まえて、報告原稿を加筆修正し学術誌への投稿を行う予定である。また、これまでの学会報告において、自由貿易協定による貿易促進効果に関してより詳細な研究の必要性を指摘されてきた。令和6年度は、この点に関して分析をすすめ、結果を学会報告する予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Sanitary and Phytosanitary Measures and Technical Barriers to Trade As Non-Tariff Measures to Agri-food trade in the Asia-Pacific2023

    • Author(s)
      Yuko Akune
    • Journal Title

      The Australasian Journal of Regional Studies

      Volume: 29 Pages: 133-152

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impact of Non-Tariff Measures on Agri-Food Trade: Quantitative and Qualitative Regulatory Difference2023

    • Author(s)
      Yuko Akune
    • Organizer
      2023 Agricultural & Applied Economics Association Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Impact of Regional Trade Agreements and Non-Tariff Measures on the Agri-Food Trade in the Asia-Pacific Region: Focusing on Agri-Food Supply Chain2023

    • Author(s)
      Yuko Akune
    • Organizer
      Western Regional Science Association 62nd Annual Meeting
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of trade facilitation measures for agri-food trade in Asia-Pacific region2022

    • Author(s)
      Yuko Akune
    • Organizer
      27th Pacific Regional Science Conferences
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アジア・太平洋地域における衛生植物検疫措置と貿易の技術的障害の食料貿易への影響に関する分析2022

    • Author(s)
      阿久根優子
    • Organizer
      日本地域学会第59回 (2022年) 年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] The Impact of Sanitary and Phytosanitary Measures and Technical Barriers to Trade on the Agri-Food Trade in the Asia-Pacific Region2022

    • Author(s)
      Yuko Akune
    • Organizer
      Australia and New Zealand Regional Science Association International 45th Annual Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] わが国の農水産業・食品製造業における海外事業と企業特性の関係:企業ミクロデータを用いて2021

    • Author(s)
      阿久根優子・池川真里亜
    • Organizer
      日本フードシステム学会2021年度大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 農水産・食品企業の海外事業に関する実証分析:企業ミクロデータを用いて2021

    • Author(s)
      阿久根優子・池川真里亜
    • Organizer
      日本地域学会第58回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi