• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Clarification of factors underlying unit area-yield decrease and technological progress in soybean production by panel econometric analysis

Research Project

Project/Area Number 20K06269
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41010:Agricultural and food economics-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

小林 創平  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (10414765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國光 洋二  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 再雇用職員 (30360390)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords大豆 / 全要素生産性(TFP) / 技術進歩 / 単収 / 全要素生産性(TFP) / パネルデータ / 計量経済分析 / 規模拡大
Outline of Research at the Start

日本において大豆は水田の転作作物や畑作の輪作作物として農業政策の中で重要な位置を占める。しかし大豆作の単位面積当たりの収量(単収)は積極的な研究開発と技術普及にも関わらず、長期間、低迷・低下しており、この要因の解明と対策は喫緊の課題である。本研究は、従来の日本全国値の分析を発展させて、大豆作の単収低下と技術進歩の要因を頑強かつ詳細に解析する。具体的には、地域、地目、作付規模層別の生産費データを用いてトルンクビスト指数等により総合的な生産性指標である全要素生産性(TFP)を定量化するとともに、パネルデータによる計量経済分析により単収低下とTFP向上の要因となった生産関連因子等を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本課題では今まで、1987~2015年の大豆生産費統計を用いて、生産技術水準を示唆する全要素生産性(TFP)をトルンクビスト指数として計測し、単収の全国平均値が低下する中でも、北海道と都府県の大豆作TFPは上昇していることを明らにしてきた。令和3年度以降は、トルンクビスト指数とは異なり、ノンパラメトリックな包絡分析法によりFare-Primont指数の大豆作TFPを計測し、両指数による計測結果の頑強性を確認しつつ、パネル回帰分析によりFare-Primont指数のTFPを変化させた生産関連因子を分析している。令和5年度は、論文投稿先の査読者のコメント等を参考に、分析の手法や統計データを改善して、再度、パネル回帰分析を行った。その結果、北海道では規模拡大とそれに非依存的で経年的な技術進歩の両方がほぼ同程度にTFPを向上させたこと、都府県では規模拡大によるTFPの上昇は生じたものの、その上昇は経年的な技術衰退により相殺されたこと、を確認した。また、TFPと単収の変動には肥料、農業薬剤、農機具の賃借、土地改良等が関与していることと、これらの一部は単収を増加させる等の好ましい効果を示すことを再確認し、投稿論文の修正に反映させた。TFPと単収の変動要因の更なる解明のために、田畑区分の統計データを使ったパネル回帰分析や、説明変数に研究開発や農地基盤整備の資産ストック値、気象条件を反映した収量予測値等を加えた分析を開始した。この際、統計データに特有の多重共線性や誤差項の相関に対応するため、主成分回帰分析や空間誤差モデルの利用を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画通りに、大豆作のTFPをトルンクビスト指数により地域別、規模層別に定量化し、TFPと単収の時系列トレンドをこれら区分間で比較分析し、学術論文として公開している。また、包絡分析法によりFare-Primont指数のTFPも計測し、トルンクビストTFPの結果の頑強性を確認するとともに、TFPや単収を被説明変数、作付規模、年次を説明変数とするパネル回帰分析を行なって、それらに対する規模拡大の寄与を明らかにしている。また、農地基盤整備や研究開発の資産ストック等の説明変数も準備、追加してパネル回帰分析を行ったり、田畑区分の統計データを利用して両者で分析結果を比較しているが、それらの論文化に時間を要するとともに、海外渡航条件の変化によりTFPの国際比較分析は遅延している。

Strategy for Future Research Activity

TFPや単収を被説明変数とし、肥料、農業薬剤、研究開発や農地基盤整備のストック値、収量予測値等を説明変数とするパネル回帰分析とその改良を継続して、学会発表や論文投稿を行う。令和6年度は、この分析と論文化に注力する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Non-tariff Barrier Removal between Japan and Southeast Asian Countries on Japan’s Exports and Domestic Production in Agriculture and Food Sectors: Simulation Using a Global CGE Model2023

    • Author(s)
      KUNIMITSU Yoji、OKIYAMA Mitsuru、IKEGAWA Maria、TOKUNAGA Suminori
    • Journal Title

      Studies in Regional Science

      Volume: 53 Issue: 2 Pages: 173-184

    • DOI

      10.2457/srs.53.173

    • ISSN
      0287-6256, 1880-6465
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reproducibility of Forecasting Agricultural Price Fluctuations Several Months Ahead of the Harvest Time2022

    • Author(s)
      KUNIMITSU Yoji、IIZUMI Toshichika
    • Journal Title

      Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ

      Volume: 56 Issue: 4 Pages: 375-388

    • DOI

      10.6090/jarq.56.375

    • ISSN
      0021-3551, 2185-8896
    • Year and Date
      2022-10-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 水田中干し期間の延長によるメタンガス排出抑制の経済効果と課題-気候変動緩和政策の全国展開に向けて-2022

    • Author(s)
      國光洋二、西森基貴
    • Journal Title

      農業農村整備政策研究

      Volume: 8 Pages: 4-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北海道と都府県における大豆作の全要素生産性の推移2021

    • Author(s)
      小林 創平、國光 洋二
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: 93

    • NAID

      130008134746

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systemic Risk in Global Agricultural Markets and Trade Liberalization under Climate Change: Synchronized Crop-Yield Change and Agricultural Price Volatility2020

    • Author(s)
      Kunimitsu Yoji、Sakurai Gen、Iizumi Toshichika
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 12 Issue: 24 Pages: 10680-10680

    • DOI

      10.3390/su122410680

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本の農水産物・食品の輸出促進施策による輸出と国内生産の向上効果―世界動学応用一般均衡モデルの適用―2024

    • Author(s)
      國光洋二、沖山充、池川真里亜、徳永澄憲
    • Organizer
      2024年度日本農業経済学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生産費統計と収量予測モデルを利用した大豆収量の変動要因の解析2023

    • Author(s)
      小林創平、國光洋二、中野聡史
    • Organizer
      日本作物学会第256回講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 非関税障壁の削減による日本の農業・食品産業のアジア諸国への輸出拡大と国内生産への影響:世界動学応用一般均衡モデルの適用2023

    • Author(s)
      國光洋二、沖山充、池川真里亜、徳永澄憲
    • Organizer
      日本地域学会第60回(2023年)年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生産費統計を利用した都府県の大豆作生産性の計測と要因解析2023

    • Author(s)
      小林創平, 國光洋二
    • Organizer
      第255回日本作物学会講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Impacts of reduction in non-tariff barriers on the export expansion of Japanese agriculture and food industries to Asian countries and their domestic production2023

    • Author(s)
      Yoji Kunimitsu, Mitsuru Okiyama, Suminori Tokunaga
    • Organizer
      The 11th ASAE (Asian Society of Agricultural Economists) International Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 大豆作における作付規模の拡大に伴う全要素生産性の向上2022

    • Author(s)
      小林創平、國光洋二
    • Organizer
      日本農業経済学会2022年度大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 世界CGEモデルにおける地域統合に伴うセレクションバイアス-気候変動による穀物収量変動の途上国の影響評価を事例として-2022

    • Author(s)
      國光洋二
    • Organizer
      日本農業経済学会2022年度大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 水田中干し期間の延長によるメタンガス排出抑制の経済効果と課題-気候変動緩和政策の全国展開に向けて-2022

    • Author(s)
      國光洋二、西森基貴
    • Organizer
      農業農村工学会農業農村整備政策研究部会第9回研究集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Predictability and Limits on Food Price Fluctuations in the Months Ahead: Using Global Computable General Equilibrium Model and Crop Model with Seasonal Climate Forecasts2021

    • Author(s)
      Yoji Kunimitsu and Toshichika Iizumi
    • Organizer
      The 17th PRSCO Summer Institute Conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 多数国からなる世界CGEモデルによるシミュレーション手法2021

    • Author(s)
      國光洋二
    • Organizer
      日本地域学会第58回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 世界経済モデルによる農産物価格の季節予測の可能性と限界―世界CGEモデルと作物モデルの適用―2021

    • Author(s)
      國光洋二、飯泉仁之直
    • Organizer
      2021年度日本農業経済学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日本の大豆生産性の地域間、規模層間差-北海道と都府県の作付規模層別データによる分析-2020

    • Author(s)
      小林 創平、國光 洋二
    • Organizer
      2020年度日本農業経済学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Systemic risks of trade liberalization in agriculture under future climate change: lessons learned from computable general equilibrium model2020

    • Author(s)
      Yoji Kunimitsu、Gen Sakurai
    • Organizer
      GTAP 23rd Annual Conference on Global Economic Analysis
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気候変動下の農産物貿易におけるシステミックリスク ―作物モデルと連携した世界応用一般均衡モデルによる分析結果―2020

    • Author(s)
      國光洋二、櫻井玄
    • Organizer
      2020年度日本農業経済学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] Environmental Economics and Computable General Equilibrium Analysis: Essays in Memory of Yuzuru Miyata, New Frontiers in Regional Science: Asian Perspectives 412020

    • Author(s)
      Yoji Kunimtisu et al.
    • Total Pages
      375
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      9789811539695
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi