膜様条虫の寄生が糖尿病モデルマウスの高血糖を正常化する分子機構の基盤的解析
Project/Area Number |
20K06460
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42040:Laboratory animal science-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
大野 民生 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90293620)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 膜様条虫 / 糖尿病マウス / GLP1 / 短鎖脂肪酸 / ゲノム編集 / 糖尿病モデルマウス / GLP1分泌 / インスリン分泌 / 寄生蠕虫療法 / 糖尿病モデル動物 |
Outline of Research at the Start |
研究代表者は糖尿病モデル動物の腸管に膜様条虫というにサナダ虫を寄生させると、感染後2週間程度で他に病的な症状を一切呈さないまま高血糖状態だけが正常化するという現象を見出した。その原因は「膜様条虫は腸管細胞のインクレチン分泌を誘導してインスリン分泌を亢進させ高血糖を正常化する」と考え、その機構を遺伝子改変マウスを用いて解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではマウスの膜様条虫(Hymenolepis microstoma: Hm)感染時に高血糖が正常化する機構の解明を目的とした。具体的には、GLP1(glucagon like peptide 1)と短鎖脂肪酸を膜様条虫の高血糖正常化現象に関与する重要な候補分子と考え、これら分子の関与について遺伝子改変マウスを用いて解析した。短鎖脂肪酸受容体(FFAR2)欠損マウスにSTZを投与して高血糖を誘導した後にHm感染したときの血糖の低下率は、同じ処置を行った正常マウスと差がなかった。更に、STZにより高血糖を誘導したマウスにHmを感染させた後、抗生剤を用いて腸内細菌を激減させても抗生剤を投与しなかったマウスと同様に血糖値が低下した。したがって、高血糖の正常化に腸内細菌やそれらが産生する短鎖脂肪酸は関与していない事が判明した。一方、STZ投与で高血糖を誘発させたGLP1R欠損マウス(B6J-Glp1r・KO)と高血糖を自然発症するGLP1R欠損マウス(NSY-Ay-Glp1r・KO)を用いた解析では、何れも欠損マウスでは正常マウスよりHm感染後の血糖値の低下が抑制されたことから、高血糖の正常化にはGLP1シグナルの活性化が関与している事が判明した。しかし、GLP1シグナルが欠損していてもHm感染により高血糖が正常化することから、GLP1シグナル以外の血糖降下因子の関与が示唆された。その因子を探索するためにHm感染マウスの病態解析を行った結果、感染マウスは軽度の肝炎を発症していたHm感染は肝炎を誘発することが高血糖の正常化に関与している可能性が考えられた。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)