• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ki-67抗原を含む新たなタンパク質複合体 (KiTop複合体)の機能解析

Research Project

Project/Area Number 20K06649
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

高木 昌俊  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (60324779)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsKi-67 / Ki-67抗原 / トポイソメラーゼ / 分裂期染色体 / KiTop複合体 / Ki67抗原
Outline of Research at the Start

Ki-67抗原は分裂期染色体の周囲を縁取るように局在するタンパク質で、そのタ ンパク質レベルが静止期の細胞で著しく減少することから、細胞増殖マーカーとして汎用されている。一方で Ki-67 抗原の具体的な機能は長らく未知のままであった が、応募者らの最近の研究により、分裂期染色体の形態を染色体の表層から支持していることが示された。さらにその後の研究で、少量 の Ki-67 抗原が II 型トポイソメラーゼαと分裂期染色体上の20から40の領 域において相互作用していることを見出した。本研究では、両者を含むタンパク質複合体 (「KiTop複合体 」と呼ぶ)の性状および機能を多面的に解析する。

Outline of Annual Research Achievements

Ki-67抗原は分裂期染色体の周囲を縁取るように局在するタンパク質で、そのタンパク質レベルが静止期の細胞で著しく減少することから、細胞増殖マーカーとして長年にわたり汎用されている。一方でKi-67抗原の具体的な機能は長らく未知のままであったが、応募者らの最近の研究により、分裂期染色体の形態を(コンデンシン複合体とは独立の機構で)染色体の表層から支持していることが示された。さらにその後の研究で、少量のKi-67抗原がII型トポイソメラーゼα(トポIIα)と分裂期染色体上の20から40の領域において相互作用していることを見出した。本研究では、両者を含むタンパク質複合体 (「KiTop複合体」と呼ぶ) の性状および機能を多面的に解析し、「KiTop複合体が分裂期染色体構築において機能するのか、あるいは他の局面でより重要な役割を果たすのか」を見極める。
これまでの解析において、KiTop複合体の細胞内での振る舞いを解析し、KiTop複合体が分裂期において細胞質と染色体の間を(複合体を保ったままダイナミックに)行き来していることを示唆した。またKiTop複合体の生化学的組成について検討し、Ki-67抗原やトポIIαに加えRNF168 (トポIIαなどを基質とするE3ユビキチンライゲース)を含む複合体であることを示唆した。これらに加え、PDCD11 (rRNAプロセシング因子)とK63結合型ユビキチンが含まれる可能性も新たに示した。またKi67抗原と分裂期染色体のインターフェースをPLA法 (proximity ligation assay) により解析し、Ki67抗原と二つの分裂期特異的ヒストン翻訳後修飾とが近接していることを示した。以上をもとにKiTop複合体の染色体表層へのターゲティング機構について、具体的なモデルを提案するに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Ki-67抗原、トポIIα、RNF168などの相互作用インターフェースの同定がなされておらず、KiTop複合体の機能を特異的に撹乱するセッティングを未だ作出できていないという問題はあるものの、研究対象とする新規タンパク質複合体に関する新知見が確実に蓄積されている。

Strategy for Future Research Activity

新たに樹立したRNF168ノックアウト細胞などを利用し、これまでの研究をもとに提案した「KiTop複合体の染色体表層へのターゲティング機構に関するモデル」の検証を進める。Ki67抗原の分裂期特異的リン酸化に依存したLLPSが染色体局在に重要であること (Yamazakiら、2022) や、Ki67抗原が高親和性を示すゲノム領域に関する情報(CUT&TAG解析により取得した独自情報)を考慮することで、モデルをさらにアップデートしていく。その過程で「KiTop複合体機能を特異的に撹乱するセッティング」を作出し、本研究課題の主目的であるKiTop複合体機能の理解へと迫る。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] StayGold variants for molecular fusion and membrane-targeting applications2023

    • Author(s)
      Ando Ryoko、Shimozono Satoshi、Ago Hideo、Takagi Masatoshi、Sugiyama Mayu、Kurokawa Hiroshi、Hirano Masahiko、Niino Yusuke、Ueno Go、Ishidate Fumiyoshi、Fujiwara Takahiro、Okada Yasushi、Yamamoto Masaki、Miyawaki Atsushi
    • Journal Title

      Nature Methods

      Volume: 21 Issue: 4 Pages: 648-656

    • DOI

      10.1038/s41592-023-02085-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cell cycle-specific phase separation regulated by protein charge blockiness2022

    • Author(s)
      Yamazaki H、Takagi M、Kosako H、Hirano T、Yoshimura SH.
    • Journal Title

      Nature Cell Biology

      Volume: - Issue: 5 Pages: 625-632

    • DOI

      10.1038/s41556-022-00903-1

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stochastic chromatin packing of 3D mitotic chromosomes revealed by coherent X-rays2021

    • Author(s)
      Sung Daeho、Lim Chan、Takagi Masatoshi、Jung Chulho、Lee Heemin、Cho Do Hyung、Shin Jae-Yong、Ahn Kangwoo、Hwang Junha、Nam Daewoong、Kohmura Yoshiki、Ishikawa Tetsuya、Noh Do Young、Imamoto Naoko、Jeon Jae-Hyung、Song Changyong
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Issue: 46

    • DOI

      10.1073/pnas.2109921118

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] VPS72/YL1-Mediated H2A.Z Deposition Is Required for Nuclear Reassembly after Mitosis2020

    • Author(s)
      Moreno-Andres Daniel、Yokoyama Hideki、Scheufen Anja、Holzer Guillaume、Lue Hongqi、Schellhaus Anna Katharina、Weberruss Marion、Takagi Masatoshi、Antonin Wolfram
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 9 Issue: 7 Pages: 1702-1702

    • DOI

      10.3390/cells9071702

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular mechanisms on which Ki-67 supports the architecture of mitotic chromosomes from their periphery2024

    • Author(s)
      Masatoshi Takagi
    • Organizer
      RIKEN International Symposium on Nuclear Structure and Function
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Ki-67が分裂期染色体の構築をその周囲から支持する分子メカニズム2023

    • Author(s)
      高木昌俊
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コンデンシン複合体やKi-67抗原に依存しない染色体コンパクション2021

    • Author(s)
      高木昌俊
    • Organizer
      第39回 染色体ワークショップ・ 第19回 核ダイナミクス研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Ki-67抗原が分裂期染色体表層領域に局在する分子機構2020

    • Author(s)
      髙木昌俊 工樂樹洋 今本尚子
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi