• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Biodiversity of deep-sea parasitic isopods revealed by natural history and molecular biological approaches

Research Project

Project/Area Number 20K06794
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionHokkaido University of Education (2022-2023)
Hokkaido University (2020-2021)

Principal Investigator

川西 亮太  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50609279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 崇  京都大学, 農学研究科, 研究員 (60436516)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords寄生虫 / 等脚目 / 深海 / 自然史標本 / 博物館 / 魚類 / iDNA
Outline of Research at the Start

寄生生物は生物多様性のかなりの部分を占め、生態系内でも重要な役割を持つことがわかってきている。しかし、実際の種多様性や生態などの解明は大きく遅れている。特に、「地球最後のフロンティア」とも評される深海域では直接の踏査が困難なこともあり、どのような宿主-寄生虫関係が築かれているのかを理解することは難しい。
本研究では、博物館に収蔵されている宿主魚類の既存標本調査と最新のDNA解析アプローチ(iDNA:寄生虫の消化管内にある宿主由来のDNA)を取り入れたフィールド調査を組み合わせることで、深海魚に寄生する等脚類(グソクムシやウオノエ)の種多様性と宿主特異性を網羅的に明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

地球上の生物多様性の中で大きな割合を占めるとされる寄生生物では、宿主種との種間関係を踏まえた多様性の解明が重要である。本研究では、直接的な調査が容易でなく、地球最後のフロンティアとも言われる深海域を対象に、深海魚類を宿主とする寄生性等脚類(グソクムシやウオノエなど)の種多様性や宿主特異性を明らかにすることを目的としている。そのために、博物館に収蔵されている宿主(魚類)の既存標本内に非意図的に保存された寄生生物を分析するアプローチと、iDNA(invertebrate-derived DNA:寄生生物の消化管内にある宿主組織由来のDNA)を用いて宿主を特定するアプローチに取り組んでいる。
博物館標本の調査については昨年度に引き続き、深海魚類の中でも種数が豊富なソコダラ科とその近縁科について寄生性等脚類の有無を調査した。計23属99種2324個体のソコダラ科等魚類を調査した結果、魚類標本内に寄生したまま保存されているウオノエ科等脚類が複数個体発見された。それらの寄生は一様ではなく、サガミソコダラやキュウシュウヒゲなど特定の魚種に偏っており、宿主特異性が示唆された。iDNA解析については、日本各地の研究者や漁業関係者等から寄生性等脚類を提供いただき、その消化管内容物からDNAを抽出した結果、一部の個体で宿主を特定するに至った。これらの成果の一部については、国内学会において発表した。
以上のように、研究成果が形になってきているものの、新型コロナウイルス流行による過年度の影響が依然として尾を引いているため、研究期間を再延長申請して、成果の充実を図る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本課題期間中に新型コロナウイルスの流行が発生し、その影響が続いているため。

Strategy for Future Research Activity

博物館標本の調査は一定数行えているため、研究期間の延長申請を行って特にiDNA解析に注力する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] First Record of the Rare Parasitic Isopod <i>Elthusa splendida</i> (Cymothoidae) from the Pacific Ocean, Based on a Specimen Found in a Museum Shark Collection2020

    • Author(s)
      Kawanishi Ryota、Ohashi Shinpei
    • Journal Title

      Species Diversity

      Volume: 25 Issue: 2 Pages: 343-348

    • DOI

      10.12782/specdiv.25.343

    • NAID

      130007940427

    • ISSN
      1342-1670, 2189-7301
    • Year and Date
      2020-11-16
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 魚類自然史標本から深海の宿主ー寄生者関係を探る:ソコダラ科魚類に寄生するウオノエ科等脚類2023

    • Author(s)
      川西亮太
    • Organizer
      日本魚類学会第57回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] タチウオ科魚類から得られた日本初記録のウオノエ科等脚類Lobothorax typus2022

    • Author(s)
      川西亮太
    • Organizer
      日本動物分類学会第57回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ミドリフサアンコウ鰓腔から得られたウオノエ科等脚類の稀種アンコウハラモグリ2022

    • Author(s)
      川西亮太・佐藤崇
    • Organizer
      日本魚類学会第56回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アシロ目・ガマアンコウ目の網羅的分子系統解析とミトゲノムの構造進化2021

    • Author(s)
      佐藤崇・川西亮太
    • Organizer
      日本魚類学会第55回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] ウオノエおるおる

    • URL

      https://uonoe-oluolu.wixsite.com/index

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report 2021 Research-status Report 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi