• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Physiological polymorphisms of bone mass and bone metabolism-related markers based on osteoporosis risk assessment

Research Project

Project/Area Number 20K06842
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45060:Applied anthropology-related
Research InstitutionNishikyushu University

Principal Investigator

安部 恵代  西九州大学, 健康栄養学部, 教授 (90372771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有馬 和彦  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30423635)
西村 貴孝  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80713148)
草野 洋介  西九州大学, 健康栄養学部, 教授 (70325637)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords骨粗鬆症 / 骨代謝 / 骨粗鬆症リスク評価 / 骨折リスク評価 / 生理的多型性
Outline of Research at the Start

本研究では、一般中高年男女を対象に、骨粗鬆症自己評価ツールであるOSTAおよび、骨折リスク評価ツールであるFRAXによる骨粗鬆症リスク評価を同時に行い、踵骨超音波法による低骨量の判別能を検討するとともに、各リスク群における骨量及び骨代謝関連マーカー(骨形成マーカー、骨吸収マーカー、ビタミンD)の生理的多型性を、個々の臨床的危険因子(骨折歴、喫煙有無など)の保有状況も考慮して多角的に検討する。

Outline of Annual Research Achievements

2020年度、2021年度は、新型コロナウイルス感染の広がりのため、調査を行うことが難しかったが、2022年度には、男女計356名、2023年度にはさらに男女計344名について調査をすることができた。骨量測定は、超音波測定法で行い、骨量値としてspeed of sound (SOS)を採用した。OSTA値は、(体重-年齢)×0.2(小数点以下切り捨て)で計算した。FRAX (https://frax.shef.ac.uk/FRAX/) を用いて10年骨折確率(主要・大腿骨頚部)を算出した。骨代謝マーカーとして、BAP、TRACP5bを測定した。2022年度調査での40歳以上の男女340名(男性124名:平均年齢68.3歳、女性216名:平均年齢68.4歳)について分析を行った。男性に比べて、女性では有意にOSTA値が小さく、SOSが低く、10年骨折確率が高かった。骨代謝マーカーは男女で有意差はみられなかった。Pearsonの相関分析の結果、男女とも、SOSと10年骨折確率の間に負の相関がみられた。SOSとOSTAの間には男性で正の相関の傾向、女性では正の相関がみられた。男女とも、TRACP5bとOSTAに負の相関がみられた。男性では、TRACP5bと10年骨折確率に正の相関、女性ではTRACP5bと10年骨折確率(大腿骨頚部)のみ、正の相関の傾向がみられた。SOSのOSTA及びFRAXによる10年骨折確率の骨量減少の判別能の評価のために、ROC解析を行った。OSTAの骨量減少の判別におけるAUCは男性において0.576 (p=0.15)、女性において、0.693 (p<0.001)であり、男性では有用性が低いと考えられた。一方FRAXによる10年骨折確率については、女性においてOSTAと同等の有用性を認め、男性においては、10年大腿骨頚部骨折確率のみ有用性が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の広がりのため、2020年度は予定された調査すべてが中止、2021年度も規模を大幅に縮小しての実施となったため。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、さらに調査を続行するとともに、未測定の検体について、骨代謝マーカーの測定を行い、詳細な分析をすすめ、成果を論文等にまとめ、発表していく予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi