随意的な前・後傾姿勢運動時の位置感覚情報への注意と脳の活性化
Project/Area Number |
20K06845
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 45060:Applied anthropology-related
|
Research Institution | Kanazawa Gakuin University |
Principal Investigator |
藤原 勝夫 金沢学院大学, スポーツ科学部, 教授 (60190089)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢口 智恵 日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (00612300)
外山 寛 金沢学院大学, 人間健康学部, 教授 (10172206)
国田 賢治 札幌国際大学, スポーツ人間学部, 教授 (20316003)
清田 直恵 金沢学院大学, 人間健康学部, 准教授 (90559189)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 姿勢 / 注意 / 前頭前野血流量 / 眼球運動反応時間 / 脳賦活 / 前・後傾姿勢運動 / 高齢者 / 足底圧刺激 / 事象関連脳電位 / 足圧中心 / 筋電図 / 前頭前野血血流量 / 圧中心 / 足指圧 / 姿勢制御 / 位置感覚情報 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、安静立位からの随意的な前傾ないし後傾姿勢運動の反復動作時の注意機能と脳の活性化に対する、(1)姿勢運動の難度、(2)運動方向の切り換え、および(3)難度の高い姿勢保持位置での足底圧情報の増加の影響を検討することである。注意機能は事象関連脳電位(ERP)によって、脳の活性化はERP振幅、前頭葉血流量、および眼球運動反応時間によって評価する。(1)および(2)の内容を2020-2021年度に、(3)の内容を2022-2023年度にそれぞれ検討する。本研究は、環境適応、運動学習、および認知機能の向上、すなわち、より一層の高い脳の活性化をもたらしうる手段を提供しようとするものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
目的:①若年者を対象に、前傾・後傾による注意機能と脳賦活状態について比較する。②高齢者を対象に、前傾・後傾による注意機能と脳賦活状態について比較する。③高齢者を対象に、前傾・後傾時の足底圧情報を増加した場合の注意機能と脳賦活状態の変化について検討する。 方法:被験者は、若年者14名、高齢者8名とした。音に反応して安静立位から前傾・後傾して保持し、安静立位に戻る、という運動を2分間繰り返した。その目標位置は、最前傾・最後傾位置より足長の5%内側とした。音信号の間隔は、若年者で1秒、高齢者で1.5秒とした。これらの運動の前後に、座位にて40秒間のプロサッケードを行った。注意機能は前頭前野の血流量によって、脳賦活状態は眼球運動反応時間の短縮によって評価した。足底圧情報は、靴下の足指部および踵後部の足底面に凹凸をつけることによって増加させた。 結果:血流量は、若年者・高齢者ともに、有意な左右差は認められなかった。①若年者において、左脳の血流量は、前傾では20s、後傾では60sまでに有意に増加した。眼球運動反応時間は、前傾・後傾運動により短縮した。その短縮値は、前傾で18ms、後傾で14msであり、条件間に有意差は認められなかった。②高齢者において、左脳の血流量は、前傾では80s、後傾では60sまでに有意に増加した。眼球運動反応時間は、前傾・後傾運動により短縮した。その短縮値は、前傾で18ms、後傾で16msであり、条件間および若年者に対して、有意差は認められなかった。③足底圧情報を増加させた場合に、左脳の血流量は、前傾では素足の場合と変化が認められなかった。後傾では、どの時間帯でも有意な増加が認められなかった。眼球運動反応時間短縮の程度は、素足の場合と比べて減少する傾向が認められた。 結論:高齢者において、足底圧情報を増した場合には、後傾において、注意を向ける必要性が少なくなった。
|
Report
(4 results)
Research Products
(20 results)