• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of comprehensive total synthesis of optically active proaporphins for the discovery of new pain-suppressing compounds.

Research Project

Project/Area Number 20K06952
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

Yoshida Keisuke  名城大学, 薬学部, 助教 (20709779)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords有機合成化学 / 触媒反応開発 / 天然物合成 / プロアポルフィンアルカロイド / 天然物全合成 / スピロ化合物 / 全合成 / アルカロイド / 有機触媒 / 反応開発
Outline of Research at the Start

プロアポルフィンアルカロイドは、主にケシ科植物より単離される化合物である。これらの化合物はモルヒネとの構造類似性からか、鎮静作用などの生物活性が報告されている。しかしながら、光学活性体としての全合成例はなく、精密な生物活性の報告例は非常に少ない。今回申請者は、疼痛抑制活性を有する化合物探索を目的とし、以前開発したスピロインダン骨格の高エナンチオ選択的構築法を基軸にプロアポルフィンアルカロイドの全合成とプロアポルフィン-トリプタミンダイマー等の網羅的全合成を目指し、並行してプロアポルフィンアルカロイドの短工程合成法のための反応開発を目指す。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we investigated the conditions for efficient Friedel-Crafts type 1,4 addition reactions of cyclic enones connected to resorcinol by an ethylene linker. As a result, we found that trifluoromethanesulfonic acid acts effectively. This condition was found to have broad substrate generality for substrates with various substituents. On the basis of this reaction, we succeeded in the total synthesis of mislametine, which has a unique pentacyclic skeleton among proaporphine alkaloids. Furthermore, in order to synthesize proaporphine-tryptamine dimers comprehensively, we started the total synthesis of roehybrin and succeeded in synthesizing a tetracyclic skeleton with well-defined stereochemistry.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

プロアポルフィンアルカロイド類は、医薬品として用いられるアポモルヒネの生合成中間体として知られ、中にはモルヒネに類似する構造を有するものが存在する。そのため、強力な疼痛薬のリード化合物になれる潜在的能力を秘めている。今回研究代表者が開発した反応および全合成ルートは、これらの化合物を効率的に合成できる手法である。そのためプロアポルフィンアルカロイド類に対して、がん疼痛抑制作用をスクリーニング評価するために、様々な誘導体も含めた化合物供給を可能にするため、新奇な医薬品のリード化合物探索につながる。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (38 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (32 results)

  • [Journal Article] Amine-Free O-Sulfonylation by a Combination of 4-Methylpyridine N-Oxide Catalyst with 4A Molecular Sieves2022

    • Author(s)
      Yoshida Keisuke、Matsumoto Yuma、Masuda Juo、Kitagaki Shinji
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 33 Issue: 15 Pages: 1570-1574

    • DOI

      10.1055/a-1865-2970

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of TfOH‐Catalyzed Spirocyclization by Intramolecular Friedel‐Crafts‐type 1,4‐Addition: Application to the Total Synthesis of the Unusual Proaporphine Alkaloid (±)‐Misrametine2022

    • Author(s)
      Yoshida Keisuke、Hidaka Arisa、Fukami Yuri、Fujino Yuta、Imaizumi Yuri、Takao Ken‐ichi、Kitagaki Shinji
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 28 Issue: 60

    • DOI

      10.1002/chem.202202188

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acylative kinetic resolution of 1,1′-binaphthyl-8,8′-diamines by organocatalysis2022

    • Author(s)
      Reddy Valluru Krishna、Kan Keizo、Sokeirik Yasser Samir Abdel-Khalek、Yoshida Keisuke、Hirata Atsushi、Yamanaka Masahiro、Ueda Yoshihiro、Kawabata Takeo
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 103 Pages: 132539-132539

    • DOI

      10.1016/j.tet.2021.132539

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planar chiral [2.2]paracyclophane-based bis(thiourea)-catalyzed highly diastereo- and enantioselective Michael addition reaction of nitroethane to nitrostyrenes2021

    • Author(s)
      Kitagaki Shinji、Shimo Eriko、Takeda Sawa、Fukai Rintaro、Kojima Naohiro、Yoshioka Shun、Takenaga Naoko、Yoshida Keisuke
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 103 Issue: 2 Pages: 678-686

    • DOI

      10.3987/com-20-s(k)58

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Stereoselective Construction of All-Carbon Quaternary Stereocenters by Allylations and Its Application to Synthetic Studies of Natural Products2020

    • Author(s)
      Sakama Akihiro、Ogura Akihiro、Yoshida Keisuke、Takao Ken-ichi
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 78 Issue: 11 Pages: 1039-1047

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.78.1039

    • NAID

      130007937278

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • Year and Date
      2020-11-01
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enantioselective Organocatalytic Construction of Spirochroman Derivatives2020

    • Author(s)
      Yoshida Keisuke、Inoue Hiroki、Oji Yurika、Suzuki Hina、Takao Ken-ichi
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 85 Issue: 15 Pages: 10189-10197

    • DOI

      10.1021/acs.joc.0c00589

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるアルコール類のアミンフリーO-リン酸エステル化反応の開発2023

    • Author(s)
      平野渉、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるエポキシド誘導体の位置選択的ハロ-リン酸エステル化反応の開発2023

    • Author(s)
      木村優花、新田宮万、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 面不斉ビスチオウレア触媒を用いたニトロアルカンの付加に基づくオルト置換ニトロスチレンのドミノ反応による光学活性インダン化合物の合成2023

    • Author(s)
      石田佳穂、小島直洋、吉岡駿、森田薫乃、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シロシン(シロシビンの活性代謝物)の抗うつ作用に関与する責任神経回路の同定2023

    • Author(s)
      髙羽里佳、衣斐大祐、吉田圭佑、川瀬りり菜、北川浩子、中齋玄紀、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒によるエポキシドの位置選択的クロロ-スルホニル化、ハロ-リン酸エステル化反応の開発2022

    • Author(s)
      吉田圭佑、渡部貴晶、増田充央、新田宮万、木村優花、北垣伸治
    • Organizer
      第120回有機合成シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] セロトニン5-HT2A受容体刺激薬の抗うつ作用に関わる神経基盤研究2022

    • Author(s)
      髙羽里佳、衣斐大祐、中齋玄紀、川瀬りり菜、北川浩子、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第45回日本神経科学学会、第65回日本神経化学会、第32回日本神経回路学会合同大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] カルバゾールおよびアクリドンのN-N、C-N結合形成反応の開発と天然物合成への応用2022

    • Author(s)
      阿知波あかり、小田恵子、竹内あゆり、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 面不斉ホスフィン触媒を用いるアザオーロンとアレニルエステルとの (2+3) 型環化反応2022

    • Author(s)
      河村真里奈、高橋一誠、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるエポキシドの位置選択的クロロ-スルホニル化反応の開発2022

    • Author(s)
      吉田圭佑、渡部貴晶、増田充央、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるオキシラン誘導体のハロ-リン酸エステル化反応の開発2022

    • Author(s)
      新田宮万、木村優花、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 面不斉ビスチオウレア触媒を用いるニトロアルカンのニトロスチレン誘導体への連続的二重マイケル反応2022

    • Author(s)
      森田薫乃、小島直洋、吉岡駿、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 面不斉ホスフィン触媒による3-メチレン-2-インドリノンとアレニルエステルとの(2+3)型環化反応における位置選択性の制御2022

    • Author(s)
      竹内寛登、内田朱音、河村真里奈、西野絢音、稲野真衣、青山浩、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 二官能基性キラルチオウレアおよびスクアラアミドによる3連続不斉中心構築法の開発2022

    • Author(s)
      鈴木理顕、西村緋莉、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ストレスモデルマウスの情動行動異常に対するセロトニン作動性幻覚薬の緩解作用2022

    • Author(s)
      北川浩子、衣斐大祐、川瀬りり菜、髙羽里佳、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シロシン(シロシビンの活性代謝物)のストレス関連疾患に対する治療効果におけるセロトニン5-HT2A受容体の役割2022

    • Author(s)
      川瀬りり菜、衣斐大祐、北川浩子、髙羽里佳、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるオキシラン誘導体の位置選択的クロロ-スルホニル化、ハロ-リン酸エステル化反応の開発2022

    • Author(s)
      吉田圭佑、渡部貴晶、増田充央、新田宮万、木村優花、北垣伸治
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] [2.2]パラシクロファンを基本骨格とするホスフィンと求電子剤から発生するアニオン種のブレンステッド塩基触媒としての利用2022

    • Author(s)
      市川真帆、岩田尚樹、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒によるオキシラン誘導体の位置選択的クロロメシル化反応の開発2022

    • Author(s)
      増田充央、渡部貴晶、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] N-Nビスアクリドンおよびカルバゾール二量体を用いるC-N転位反応の開発2022

    • Author(s)
      小田恵子、竹内あゆり、阿知波あかり、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 面不斉シクロファン含有チオウレア触媒を用いたニトロアルカンの付加に基づくオルト置換ニトロスチレンのドミノ反応2021

    • Author(s)
      小島直洋、吉岡駿、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 二官能基性チオウレアを用いる、3連続不斉中心構築法の開発2021

    • Author(s)
      西村緋莉、杉藤弘一、佛坂章子、鈴木理顕、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] N-Nビスカルバゾールおよびアクリドン二量体を用いるC-N転位反応の開発2021

    • Author(s)
      竹内あゆり、小田恵子、阿知波あかり、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 次亜塩素酸ナトリウム5水和物を用いるN-Nビスカルバゾールおよびアクリドン二量体の合成2021

    • Author(s)
      吉田圭佑、中山貴都、山田泰平、酒向里奈、源川優太、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いる、アミンフリーO-メシル化反応の開発2021

    • Author(s)
      松本優馬、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いる、オキシラン誘導体の位置選択的クロロメシル化反応の開発2021

    • Author(s)
      渡部貴晶、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] セロトニン5-HT2A受容体刺激薬の抗うつ作用およびその神経ネットワークの探索2021

    • Author(s)
      水谷健人、衣斐大祐、高羽里佳、前田恭佑、阿知波瑞紀、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] N,N-ビスジアリールアミン合成法の開発と応用およびN,N-軸不斉の性質解明2021

    • Author(s)
      吉田圭佑、中山貴都、源川優太、竹内あゆり、山田泰平、酒向里奈、小田恵子、阿知波あかり、北垣伸治
    • Organizer
      第47回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ピリジンN-オキシド触媒によるエポキシドのハロ-シリル、メシル、リン酸エステル化2021

    • Author(s)
      吉田圭佑、渡部貴晶、鈴木比捺、新田宮万、高尾賢一、北垣伸治
    • Organizer
      第50回複素環化学討論会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 古川大樹2021

    • Author(s)
      古川大樹、日高愛梨沙、今泉友里、深見有理、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] NaOCl・5H2Oを用いる三環性ビアリールアミン類のN-Nカップリング反応の開発2021

    • Author(s)
      吉田圭佑、中山貴都、山田泰平、酒向里奈、源川優太、井藤千裕、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 3位に置換メチレン基を有する2-インドリノンのアレニルエステルとの面不斉ホスフィン触媒(2+3)型環化反応2021

    • Author(s)
      内田朱音、西野絢音、稲野真衣、青山浩、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] セロトニン5-HT2A受容体アゴニストの抗うつ作用における外側中隔核の役割2021

    • Author(s)
      髙羽里佳、衣斐大祐、中齋玄紀、渡邊香輝、阿知波瑞紀、前田恭祐、水谷健人、早川昂汰、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi