• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

亜硫酸由来ラジカルを基軸とした潰瘍性大腸炎治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 20K06994
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47020:Pharmaceutical analytical chemistry and physicochemistry-related
Research InstitutionDaiichi University, College of Pharmaceutical Sciences

Principal Investigator

安川 圭司  第一薬科大学, 薬学部, 教授 (80372738)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords亜硫酸由来ラジカル / 潰瘍性大腸炎 / 亜硫酸オキシダーゼ / ニトロキシルラジカル / 硫黄 / 亜硫酸ラジカル
Outline of Research at the Start

本研究では、ヒト潰瘍性大腸炎と類似の症状を呈するデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発大腸炎において産生する亜硫酸由来ラジカルの産生機序と標的分子、炎症誘発機構を明確にし、亜硫酸由来ラジカル画像化技術を確立し、治療標的に対する候補薬の治療効果評価法を構築することで、亜硫酸由来ラジカルを基軸とした、潰瘍性大腸炎治療戦略の構築を目指す。本研究により亜硫酸由来ラジカルやその産生源を標的とする創薬研究へと展開し、既存薬とは異なる機序に基づく潰瘍性大腸炎の治療法・治療薬を創出し、医療費削減効果が期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

潰瘍性大腸炎は炎症性腸疾患であり発症機序が未だ不明である。これまでにデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発大腸炎マウスの発症初期において硫酸塩、亜硫酸塩及び高反応性を有する亜硫酸ラジカルの産生が亢進していることを明らかにしてきた。また、雄性4週齢ICRマウスをMo欠乏食で飼育し200ppm Na2WO4水溶液を3週間自由飲水させることで、生体内で亜硫酸塩を硫酸塩に代謝する亜硫酸オキシダーゼ(SOX)の活性を枯渇させたSOX欠損マウスを作成して検討を行ったところ、SOX欠損DSS投与群は通常のDSS投与群と比較してDAIスコアが有意に増加し、大腸長も減少傾向を示すこと、亜硫酸オキシダーゼ欠損3%DSS投与群は通常の3%DSS投与群と比較して大腸組織における硫酸塩と亜硫酸ラジカル産生が増加することを示した。一方、DSS飲水の有無やDSS飲水日数により亜硫酸オキシダーゼ活性の統計学的有意な変動は認められないことも確認した。
以上からDSS誘発大腸炎マウスの発症初期から亜硫酸由来ラジカルの連鎖反応が進行し、大腸組織が傷害されていると考えられた。
そこで、亜硫酸ラジカルの消去はDSS誘発大腸炎の軽減に有用であると考えられることから、ESR/スピントラップ法を用いて種々の化合物の亜硫酸ラジカル捕捉作用を検討した。その結果、一部のチオール化合物を含む化合物は、スピントラップ剤DMPOの亜硫酸ラジカル付加体形成を用量依存的に抑制し、亜硫酸ラジカル捕捉作用が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究遂行に想定以上に時間を要し、昨年度内に完遂できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

亜硫酸ラジカルの産生機序について追加検討し、データを取りまとめて論文化を進めると共に、亜硫酸由来ラジカルを標的とした候補薬の治療効果評価に向けた検討を進める。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Redox-Based Theranostics of Gastric Ulcers Using Nitroxyl Radicals2022

    • Author(s)
      Keiji Yasukawa
    • Journal Title

      Antioxid Redox Signal

      Volume: 36 Issue: 1-3 Pages: 160-171

    • DOI

      10.1089/ars.2021.0104

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DSS誘発大腸炎の発症・進展における亜硫酸由来ラジカルの関与2023

    • Author(s)
      安川圭司, 小櫻英翔, 佐藤泰樹, 濱野大樹, 森本彩水, 森﨑絢香, 樋口智子, 山脇洋輔, 小山進
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 抗酸化剤の亜硫酸ラジカル抑制作用に関する基礎的検討2022

    • Author(s)
      安川 圭司、濱野 大樹、小櫻 英翔、松尾 幸汰、佐藤 泰樹、小山 進
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] DSS誘発大腸炎マウスの発症・進展における亜硫酸由来ラジカルの関与2021

    • Author(s)
      小櫻 英翔、安川 圭司、佐藤 泰樹、松尾 幸汰、小山 進
    • Organizer
      第38回日本薬学会九州山口支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] DSS誘発大腸炎の発症・進展における亜硫酸ラジカルの関与2021

    • Author(s)
      安川圭司、小櫻英翔、佐藤泰樹、松尾幸汰、岩﨑将紘、小山 進
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi