• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The role of C-type natriuretic peptide in multiple sclerosis

Research Project

Project/Area Number 20K07220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

板東 良雄  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (20344575)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords多発性硬化症 / EAE / 炎症 / 血管内皮 / ナトリウム利尿ペプチド / オリゴデンドロサイト / Na利尿ペプチド / 脱髄
Outline of Research at the Start

多発性硬化症(MS)は炎症細胞の浸潤とともに髄鞘が障害され、再発により症状が増悪する。我々はマウスMSモデルを用いた解析から脳内血管内皮細胞の障害を伴った血液脳関門の破綻が本疾患の再発に関与していることをこれまでに見出している。一方、脳神経ペプチドであるC型Na利尿ペプチド(CNP)は、中枢神経系における機能については不明であるが、血管内皮特異的にCNPを過剰発現するTgマウスにMSモデルを誘導すると、発症の遅延と症状が軽減することを見出した。本研究では、マウスMSモデルならびに培養細胞を用いてCNPおよびその受容体GC-BのEAEにおける病態生理学的機能を分子レベルで解明する。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究成果に基づき、BBBにおけるCNPの保護効果について、血管透過性やバリア機能を指標に形態学的解析を行った。その結果、CNP-Tgマウスでは野生型マウスに比べてBBBの破綻が抑制されていることを明らかにした。
次に、各種グリア細胞に対するCNP/GC-B系の作用と機能解析についてin vitroの系で検証した。マウス初代培養astrocyteやmicrogliaを用いて検討したところ、これらの細胞から産生される炎症性サイトカインの発現をCNPが抑制する可能性が示唆された。さらにオリゴデンドロサイトに対しても細胞保護効果がある可能性が示唆された。
さらに、RR-EAEを誘導したマウスにCNPを投与したところ、EAEの症状が軽減し、発症も遅延したことから、CNPが実際にMSの治療標的となり得る可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時に予定していた研究計画については、すべて実施し終了している。論文受理までは至らなかったが、論文内容の質をあげるべく、現在必要な追加実験等を行っている。データがすべてそろった段階で国際雑誌への論文投稿を行う。

Strategy for Future Research Activity

論文投稿に向けて、データ整理とまとめを実施する。

Report

(3 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] New insights on oligodendrocyte-mediated demyelination of multiple sclerosis and experimental autoimmune encephalomyelitis.2021

    • Author(s)
      Bando Y.
    • Organizer
      第126回日本解剖学会/第98回日本生理学会合同大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi