• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞種ごとに異なる発現パターンを示す小胞体内イオン輸送体の生理学的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07256
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48020:Physiology-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

村田 喜理  東北大学, 医学系研究科, 講師 (60455780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 卓史  帝京平成大学, 薬学部, 准教授 (30455795)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords小胞体 / 膜輸送 / イオンチャネル
Outline of Research at the Start

我々の独自技術である小胞体膜を対象とした電気生理学的記録などを用いた研究から、小胞体内のイオン組成は細胞種ごとに異なったものになることが示唆される。一方、小胞体内のイオン組成およびその調節機構には依然、不明な点が多い。
本研究では、1) pHをはじめとした小胞体内のイオン組成を、外分泌細胞、B細胞など細胞種ごとに測定し、2)各細胞種の小胞体に発現するイオン輸送体の種類を解析する。3) 小胞体イオン輸送体の阻害薬などの存在下で種々の刺激に対する小胞体内イオン組成の応答性比較を行うことにより、小胞体に発現するイオン輸送体の種類が細胞種ごとに異なることの生理学的意義を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

小胞体内のイオン組成が小胞体機能や疾患の発症に重要な役割を果たすことが明らかとなりつつあるにも関わらず、小胞体内のイオン組成およびその調節機構に は依然、不明な点が多い。本研究では、小胞体に発現するイオン輸送体の種類が;細胞種ごとに異なることの生理学的意義の解明を目指す。 そのためにまず、pHをはじめとした小胞体内のイオン組成について、外分泌細胞、B細胞など細胞種ごとに測定を行う。本計画では小胞体に局在させた種々のイ オンに対するタンパク質性蛍光プローブを用いて、小胞体内腔のイオン濃度の測定を行う。
蛍光プローブをHEK293細胞に導入して観察を行ったところ、想定よりも蛍光強度が低く、測定が困難であった。現在、発現量を増やすなどの改変を試みつつ、異なるテーマに取り組んでいる。
小胞体内に局在するように改変したタンパク質性の蛍光pHプローブ mCherrySEpHluorinを発現させたHEK293細胞からnuclear envelope標本を作成し、外液(細胞質側)のpH、イオン 組成を変化させたときの、小胞体内のpH変化をpHluorinとmCheryの蛍光強度比の変化から、小胞体内のpH変化を観察した。その結果、nuclear envelope内側のK+イオン、外側のKClがnuclear envelope内の酸性化に寄与することが示唆された。
薬理学実験の結果、nuclear envelope内のK+イオンはK+-H+交換輸送体によるH+イオンの外惻への輸送を阻害することにより、また、外側のKClは内側のK+イオンの供給源として機能し、それぞれ内側の酸性化を促進していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初テーマに用いる予定の蛍光プローブが、想定通り機能せず、問題解決に時間を要しているが、代替のテーマを実施している。

Strategy for Future Research Activity

蛍光プローブが機能するよう、引き続き問題解決を試みる。実施している代替のテーマも並行して進める。

Report

(3 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Periodontal ligaments enhance neurite outgrowth in trigeminal ganglion neurons through Wnt5a production induced by mechanical stimulation2022

    • Author(s)
      Takahashi Kaori、Yoshida Takashi、Wakamori Minoru
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Cell Physiology

      Volume: 323 Issue: 6 Pages: C1704-C1719

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00302.2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of ultra-rare disruptive variants in voltage-gated calcium channel-encoding genes in Japanese samples of schizophrenia and autism spectrum disorder2022

    • Author(s)
      Wang C, Horigane SI, Wakamori M, Ueda S, Kawabata T, Fujii H, Kushima I, Kimura H, Ishizuka K, Nakamura Y, Iwayama Y, Ikeda M, Iwata N, Okada T, Aleksic B, Mori D, Yoshida T, Bito H, Yoshikawa T, Takemoto-Kimura S, Ozaki N
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 84-84

    • DOI

      10.1038/s41398-022-01851-y

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mode-selective inhibitory effects of eugenol on the mouse TRPV1 channel2021

    • Author(s)
      K. Takahashi, T. Yoshida, M. Wakamori
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun

      Volume: 556 Pages: 156-162

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.03.126

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Capsaicin and Proton Differently Modulate Activation Kinetics of Mouse Transient Receptor Potential Vanilloid-1 Channel Induced by Depolarization2021

    • Author(s)
      Kaori Takahashi, Kentaro Araki, Hideo Miyamoto, Rikimaru Shirakawa, Takashi Yoshida and Minoru Wakamori
    • Journal Title

      Frontier Pharmacology

      Volume: 12 Pages: 672157-672157

    • DOI

      10.3389/fphar.2021.672157

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 核膜におけるH+透過機構の薬理学的検討2023

    • Author(s)
      村田喜理、石原陽、加藤雅規
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会(京都)
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi