Project/Area Number |
20K07696
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星 奈美子 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (40645214)
増田 充弘 神戸大学, 医学研究科, 講師 (60512530)
児玉 裕三 神戸大学, 医学研究科, 教授 (80378687)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | irAE腸炎 / irAE / 免疫チェックポイント阻害剤 |
Outline of Research at the Start |
近年、様々な悪性腫瘍に対し、免疫チェックポイント阻害剤の使用により劇的な治療効果が認められている。一方で特徴的な有害事象である免疫関連有害事象(irAE)が問題となっている。消化器内科領域で問題となっているirAE大腸炎は、自己免疫の関与が示唆される潰瘍性大腸炎( UC)と類似した内視鏡所見や臨床経過を呈することが明らかとなってきた。本研究では、irAE大腸炎症例において、UCと関連する自己抗体を中心としたバイオマーカーを探索し、その発症メカニズムの解明と臨床応用を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
we identified antibody specific for ulcerative colitis.we collect serum from patients who develop irAE colitis, measured Autoantibody using the ELISA method. The Antibody could be confirmed from some sera. We also succeeded in creating a model mouse for DSS colitis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
消化器進行がんにおいて、免疫チェックポイント阻害剤を使用する頻度は増加しており、それに伴いirAE大腸炎を発症した症例を多く経験している。免疫 チェックポイント阻害剤投与直後の発症や、投与終了数ヶ月後の発症、ステロイドへの反応性が良好な症例や不良な症例など、病態は様々であり、正確なirAE大 腸炎の診断に難渋することも多い。irAE腸炎に特異的な自己抗体を特定できれば、irAE大腸炎の診断・病態の予測に役立つ可能性がああり、大変意義深 いものと考える。
|