難治性の神経因性疼痛を抑制する脳由来新規生理活性物質の構造決定と生理作用の解析
Project/Area Number |
20K07768
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
池田 哲也 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (20264369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井田 隆徳 宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 准教授 (00381088)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | APGWamide / 神経因性疼痛 / 神経障害性疼痛 / CCIモデルラット / 絞扼性神経障害モデル / アロディニア / 絞扼性神経損傷モデル / pain / 慢性疼痛 / 座骨神経圧迫モデル |
Outline of Research at the Start |
慢性痛の中でも神経因性疼痛は、難治性でいまだ有効な治療法がない。高齢化社会の進展に伴い、神経因性疼痛患者も増大しており効果的な治療薬の開発が喫緊の課題になっている。軟体動物の神経ペプチド(APGWamide)が神経因性疼痛モデルラットの疼痛を軽減することから、本研究では同族体を脊椎動物の脳神経系から単離精製し、その生理機能を明らかにすることを目的とした。特に、哺乳類から強力な神経因性疼痛抑制物質が得られれば、ヒトに対する効果も期待できる。その新規疼痛抑制物質を出発物質として、新たな神経因性疼痛治療薬の開発につなげていきたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
蝕刺激などの非侵害刺激を痛みと感じるアロディニアを代表とする神経因性疼痛は難治性で有効な治療薬がない。本研究は、神経因性疼痛の効果的な治療薬の開発を目指し、神経因性疼痛モデルラットに見られるアロディニアにおける非侵害刺激からの回避行動をバイオアッセイ系に用いて、ニワトリ脳神経系から新規抗アロディニア物質を単離精製し、その立体構造を明らかにし、生理活性を詳細に解析することを目的にしている。軟体動物由来のAPGWamideがラットの神経因性疼痛モデルに見られるアロディニア対して鎮痛作用を示すという結果から、同様な疼痛抑制ペプチドが脊椎動物にも存在するのではないかという仮設に基づいている。前年度までに、①効率よく精製を進めていくためのバイオアッセイ系を開発し、②1000羽分のニワトリ脳組織をホモジナイズし、数種の活性画分を得た。バイオアッセイ系としては、髄腔内に薬物投与カテーテルを留置したラットの座骨神経を圧迫し、顕著なアロディニアを示す慢性絞扼性神経損傷(CCI)モデルを利用した。従来のCCIモデルは腸由来の吸収糸で座骨神経を絞扼し、慢性の絞扼損傷を引き起こす方法が一般的であるが、本研究ではポリエチレン(PE)のチューブを用いて神経を圧迫する方法を開発した。圧迫するPEチューブの直径、圧迫する座骨神経の部位、圧迫する範囲等を工夫することによって効率よくCCIモデルを作ることが出来るようになった。本年度は、③ニワトリ脳組織抽出物からゲル濾過、数段階のHPLCでの精製段階を経て、2種類の精製物を得ることができ質量分析を行った。残念ながら最終精製物の絶対量が少なかったため、確定的な結果を得ることが出来なかった。④バイオアッセイ系開発の過程で、APGWamide類のアナログペプチドを用いた構造活性関係の解析も行った。N-末端のAla残基を置換すると活性が大きく変わることがわかった。
|
Report
(4 results)
Research Products
(4 results)