オンライン診療をふまえた超高感度ELISAによる在宅採取サンプルを用いた臨床検査
Project/Area Number |
20K07848
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
高田 康徳 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (20432792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋田 誠一 愛媛大学, 医学部, 研究員 (10156268)
高門 美沙季 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (30838032)
池田 陽介 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (60866698)
大澤 春彦 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90294800)
川村 良一 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (90533092)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 在宅 / オンライン診療 / 受診勧奨 / 唾液 / 尿 / 糖尿病 / 歯周病 / 自己採取サンプル / 高感度ELISA / ろ紙血 / 超高感度ELISA / 心不全スクリーニング / 心不全 / NTproBNP |
Outline of Research at the Start |
現在当講座で研究している超高感度ELISAは、従来の方法よりも約1000倍高感度の測定が可能となるため、ごく少量の血液や尿のサンプルを用いて、従来の血液検査に匹敵する精度の検査を行うことができる。そこで本研究では、今後のオンライン診療の発展をふまえ、来院できない患者が自宅で採取できる指尖全血をろ紙に採取したものや尿などのサンプルを超高感度ELISAにて解析を行い、通常の医療機関での採血と同様な結果を得るための新しい臨床検査の方法を確立することである。具体的には、心不全のマーカーであるhANP, BNP, NTproBNPを在宅で採取した指尖全血や尿などのサンプルを用いて測定する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
オンライン診療の課題として、臨床検査を受けることができないことが挙げられる。また、特に働き盛りの世代の住民健診や歯科健診の未受診も問題となっている。そこで、在宅で採取された尿、唾液、指尖全血をろ紙に採取したものなどの郵送検査により病状の評価や疾患のスクリーニングができれば、行動変容や早期治療につながることが期待できる。そこで本研究の目的は、在宅で採取された尿や唾液などのサンプルを我々が開発した超高感度ELISAを中心に解析を行い、新しい臨床検査の方法を確立することである。 研究1)在宅で採取した尿中に含まれる可溶性インスリン受容体(sIR)によるメタボリック症候群や糖尿病のハイリスク者のスクリーニング 血中に遊離したsIRはインスリンと結合し、インスリン抵抗性や糖尿病に関与する。そこで、高感度測定系を用いて在宅で採取された尿中のsIRを測定した結果、尿中sIRはメタボリック症候群を有する群で有意に高く、HOMA2IRと正に(R=0.52, p<0.01)、HOMA2Sと負に(R=-0.52, p<0.01)関連しており、糖尿病ハイリスク者のスクリーニングに有用であると考える。 2)在宅採取した唾液による歯周病のスクリーニング 歯科検診当日の朝に採取した唾液中の蛋白Xを測定し、唾液の生化学検査や歯科健診結果との関連を調べた。年齢、性で調整後も 唾液中の蛋白Xは、出血の指標である唾液中のヘモグロビン濃度や炎症の指標であるLDの値、歯周ポケットの深さと正に相関していた。また、特に糖尿病のある歯周病患者の唾液中で高値であった。 尿や唾液など非侵襲的に在宅で採取できるサンプルを用いた検査方法の開発により、様々な疾患のスクリーニングや、オンライン診療による診断精度の向上が可能になると思われる。また、これらの検査を健診や歯科検診の未受診者に適応することで、行動変容や早期の医療介入が可能となる。
|
Report
(4 results)
Research Products
(1 results)