• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

臨床検査の異常反応の検出と精度保証の研究

Research Project

Project/Area Number 20K07858
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

清宮 正徳  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (20554265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 一之  千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (90344994)
佐藤 正一  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (90803255)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords異常反応 / AI / 主成分分析 / 薬剤 / アルブミン / 人工知能 / 自動分析装置 / 精度保証 / 臨床検査
Outline of Research at the Start

近年では各種疾患の診断や経過観察に臨床検査が必須となっている。中でも臨床化学検査は腎機能、肝機能などといった各種検査が含まれ、診断に直結する。臨床検査の信頼性は近年飛躍的に向上したが、希に分析装置の故障や異常反応による誤った測定値が報告されてしまうことが発生する。本研究では、このようなインシデントを未然に防ぐため、試薬と検体の混合状況や反応波形の異常を検出し、誤報告を防ぐことを目的とし研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日常検査における臨床化学検査の精度を保証するために、生化学自動分析装置から出力されるデータに加え、反応中の吸光度の推移を観察することで突発的に発生する異常を検出することを試みている。
我々はこれまでアルブミンの異常反応に着目して研究していたが、今回は他の共同研究施設に協力を求めると共に、これまで実施した分散異常、濁り異常、主成分分析に加え、吸光度が徐々に低下する現象のチェック法(エンド安定性試験)を開発した。そしてこれらの機能を生化学自動分析装置のデータ監視用コンピュータに組み入れ、日々の日常検査項目の反応波形を確認した。
その結果、これまでの方法で検出されてきたM蛋白などによる妨害に加え、新たに血中酵素のアノマリーの検出、および尿中生化学検査における薬剤の影響を発見した。アノマリーは内視鏡的逆行性胆管膵管造影の症例で発見されたが、これまでALPのみで発見されていた大分子型のアイソザイムがアミラーゼで初めて発見された可能性がある。また薬剤の影響について解析を進めた結果、当該薬剤が還元性を持ち、尿中には大量に排泄された結果尿中生化学検査項目の発色を妨害したことが推察された。近年の検査試薬は最終発色に酸化縮合を用いている物が多く、これらの検査項目は同様に発色が妨害されて偽低値を発生させ、ひいては誤診を引き起こしている可能性がある。
今回開発したエンド安定性確認を含め、これらの異常反応の検出を日常検査の中でリアルタイムに実施することは、臨床検査値の信頼性向上に貢献すると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、日常検査における臨床化学検査の精度を保証するために、異常反応や試薬の分注異常を効率的に検出することを試みている。
反応波形の各種吸光度の分散を計算する方法に加え機械学習法(AI)を用いて異常を検出する方法を実施した結果、これまでの方法では検出できなかった異常を検出することができたことから、本内容についての論文を投稿中である。また新たに開発したエンド安定性についても論文投稿を準備中である。
コロナの影響もあり全体的に進行がやや遅れたこと、海外の学会などでの研究報告が困難であったことから、研究期間を延長した。

Strategy for Future Research Activity

反応波形異常の研究については、引き続き研究協力施設と連携して新たな異常の発見を試みると共に、尿中検査項目の薬剤による影響について引き続き研究を進めたい。またこれまでは第2試薬添加後の反応異常に着目していたが、第一反応領域の異常について解析できるように準備中である。
また今年度はこれまでの研究成果の論文化を進め行く予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (45 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 5 results) Presentation (28 results) (of which Invited: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Development of a plasma maltose assay method as a screening test for upper gastrointestinal disorders2024

    • Author(s)
      Komene Tetsuya、Kai Kotoko、Kinpara Kiyoko、Sato Tomoaki、Hokazono Eisaku、Shimosawa Tatsuo、Osawa Susumu、Seimiya Masanori
    • Journal Title

      Annals of Clinical Biochemistry: International Journal of Laboratory Medicine

      Volume: in press Issue: 4 Pages: 303-308

    • DOI

      10.1177/00045632231224218

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combinational antibody detection approach increases the clinical validity of colorectal cancer screening2023

    • Author(s)
      Kobayashi Sohei、Hiwasa Takaki、Kitamura Kouichi、Kano Masayuki、Hoshino Tyuji、Hirano Sho、Hashimoto Mayuko、Seimiya Masanori、Shimada Hideaki、Nomura Fumio、Matsubara Hisahiro、Matsushita Kazuyuki
    • Journal Title

      Journal of Clinical Laboratory Analysis

      Volume: 37 Issue: 21-22 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1002/jcla.24978

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] UTX inactivation in germinal center B cells promotes the development of multiple myeloma with extramedullary disease2023

    • Author(s)
      Rizq Ola、Mimura Naoya、Oshima Motohiko、Momose Shuji、Takayama Naoya、Itokawa Naoki、Koide Shuhei、Shibamiya Asuka、Miyamoto-Nagai Yurie、Rizk Mohamed、Nakajima-Takagi Yaeko、Aoyama Kazumasa、Wang Changshan、Saraya Atsunori、Ito Ryoji、Seimiya Masanori、et al
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: 37 Issue: 9 Pages: 1895-1907

    • DOI

      10.1038/s41375-023-01928-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] IgG4-IgE complex interferes with measurement of IgE concentration2023

    • Author(s)
      Nakano Keiichi、Sugita Junichi、Seimiya Masanori、Yasuda Keiko、Watanabe Chiaki、Goto Hideki、Teshima Takanori
    • Journal Title

      Clinical Biochemistry

      Volume: 112 Pages: 11-16

    • DOI

      10.1016/j.clinbiochem.2022.12.006

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IgG4-IgE complex in patients with IgG4-related disease2022

    • Author(s)
      Nakano Keiichi、Sugita Junichi、Seimiya Masanori、Yasuda Keiko、Watanabe Chiaki、Teshima Takanori
    • Journal Title

      Clinica Chimica Acta

      Volume: 531 Pages: 261-264

    • DOI

      10.1016/j.cca.2022.04.013

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frequencies of Anti-Troponin I vs Anti-Troponin T Autoantibodies and Degrees of Interference on Troponin Assays2022

    • Author(s)
      Nakano Keiichi、Sugawa Satoshi、Seimiya Masanori、Murakami Satoshi、Yasuda Keiko、Watanabe Chiaki、Goto Hideki、Teshima Takanori
    • Journal Title

      Laboratory Medicine

      Volume: 54 Issue: 3 Pages: 317-323

    • DOI

      10.1093/labmed/lmac120

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Q&A 読者質問箱 乳び検体を測定する際の注意点や,濁度との関係について教えてください2022

    • Author(s)
      清宮 正徳
    • Journal Title

      検査と技術

      Volume: 50 Pages: 635-637

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] IgG4-IgE complex in a patient with IgG4-related disease.2022

    • Author(s)
      Nakano K, Sugita J, Mafune N, Seimiya M, Yasuda K, Watanabe C, Teshima T.
    • Journal Title

      Clin Chim Acta

      Volume: 3 Pages: 52-55

    • DOI

      10.1016/j.cca.2022.01.013

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グルコース測定における遠心分離までの許容時間の検討2021

    • Author(s)
      米根 鉄矢, 大島 理沙, 佐野 葵, 鏡 真里菜, 大星 航, 山口 良考, 佐藤 正一, 橋本 優佑, 清宮 正徳
    • Journal Title

      医療検査と自動化

      Volume: 46 Pages: 582-585

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loop-mediated isothermal amplification(LAMP)反応増幅産物のピロリン酸高感度酵素的測定法開発の試み2021

    • Author(s)
      磯部 厚志, 岩淵 由起, 谷島 実希, 河野 弥季, 山口 良考, 清宮 正徳, 梅村 創, 大澤 進
    • Journal Title

      臨床化学

      Volume: 50 Pages: 364-372

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] いまさら聞けない 臨床化学検査の「常識」】いまさら聞けない 検体不備データの特徴 検体の取り違いが発生した時のデータの特徴と対処方法2021

    • Author(s)
      清宮正徳
    • Journal Title

      Medical Technology

      Volume: 49 Pages: 554-556

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Anti-FIRΔexon2 autoantibody as a novel indicator for better overall survival in gastric cancer2021

    • Author(s)
      Kobayashi S, Hiwasa T, Ishige T, Kano M, Hoshino T, Rahmutulla B, Seimiya M, Shimada H, Nomura F, Matsubara H, Matsushita K.
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 112 Issue: 2 Pages: 847-858

    • DOI

      10.1111/cas.14767

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A highly sensitive and rapid enzymatic method using a biochemical automated analyzer to detect inorganic pyrophosphate generated by nucleic acid sequence-based amplification2020

    • Author(s)
      Isobe Atsushi、Iwabuchi Yuki、Yajima Miki、Sakasegawa Shin-ichi、Yamaguchi Yoshitaka、Seimiya Masanori、Umemura Tsukuru、Osawa Susumu
    • Journal Title

      Clinica Chimica Acta

      Volume: 511 Pages: 298-305

    • DOI

      10.1016/j.cca.2020.10.026

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 臨床化学検査の焦点 血清ビリルビン分画 標準化の現状2020

    • Author(s)
      大澤 進, 清宮 正徳, 渭原 博
    • Journal Title

      臨床病理

      Volume: 68巻4号 Pages: 325-333

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 新規高感度発色法によるAFP測定法の開発2023

    • Author(s)
      沢田 真里奈, 篠原 柊希, 平沢 佳与, 鎗水 恵璃, 小林 崇平, 松下 一之, 大澤 進, 清宮 正徳
    • Organizer
      日本医療検査自動化学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 肝臓癌の発症・進展機序の解明2023

    • Author(s)
      堀井 雪乃, 小林 崇平, 志田 隆史, 佐藤 智明, 松下 一之, 清宮 正徳
    • Organizer
      日本医療検査自動化学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 臨床検査の医療への貢献 検査室における電気泳動検査の有用性と大学教育2023

    • Author(s)
      清宮 正徳
    • Organizer
      日本電気泳動学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 清宮正徳、沢田真理奈、篠原柊希、平沢佳与、鎗水恵璃、小林崇平、大澤 進、松下一之2023

    • Author(s)
      新規法によるAFP測定法の開発
    • Organizer
      生物試料分析科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 米根鉄矢、清宮正徳、外園栄作、大澤 進2023

    • Author(s)
      マルトースの感度測定法の開発
    • Organizer
      生物試料分析科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] IgG4-IgE複合体の保有頻度とIgE、IgG4濃度の比較に関する研究2023

    • Author(s)
      中野 恵一, 安田 慶子, 清宮 正徳, 渡邊 千秋, 後藤 秀樹, 豊嶋 崇徳
    • Organizer
      第33回生物試料分析科学会年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 光がビリルビン測定値に与える影響2023

    • Author(s)
      清宮 正徳, 安達 愛香, 金子 葵, 北野 萌子, 平井 佑芽, 米根 鉄矢, 小林 崇平, 松下 一之
    • Organizer
      第33回生物試料分析科学会年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 乳びや蛋白質濃度が電解質測定値に与える影響2023

    • Author(s)
      清宮 正徳, 鈴木 友乃, 伝福 友加, 米根 鉄矢, 小林 崇平, 松下 一之
    • Organizer
      第33回生物試料分析科学会年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ピットフォール事例から臨床貢献へ 「ピットフォール相談窓口」活動実績2022

    • Author(s)
      清宮正徳
    • Organizer
      日本臨床検査医学会第70回学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 尿一般検査における精度管理 一般検査分野に関するワーキンググループの発足とシンポジウムのご案内2022

    • Author(s)
      清宮 正徳, 石山 雅大, 金沢 聖美, 神山 恵多, 菊池 春人, 下澤 達雄, 宿谷 賢一, 高山 知子, 堀田 真希, 横山 貴, 和田 隆志
    • Organizer
      日本医療検査科学会第54回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 濁検体の測定、どうしてますか? 溶血・混濁の発生機序と対策2022

    • Author(s)
      清宮 正徳
    • Organizer
      日本医療検査科学会第54回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 肝疾患メカニズムによる腫瘍免疫監視機構因子MICBの有用性2022

    • Author(s)
      菅谷 陸, 小林 崇平, 大星 航, 川崎 健治, 松下 一之, 長沢 光章, 清宮 正徳
    • Organizer
      生物試料分析
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 生化学分析装置の吸収曲線における異常波形検出機能の有用性2022

    • Author(s)
      河野 正臣, 佐藤 正一, 清宮 正徳, 石橋 みどりおける異常波形検出機能の有用性
    • Organizer
      生物試料分析
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 肝細胞癌診断のための血清中抗CHC抗体測定法の検討2022

    • Author(s)
      清宮 正徳, 岡村 澪, 松永 結夏, 小林 崇平, 松下 一之
    • Organizer
      生物試料分析
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 血清中総アミラーゼ測定値を膵型アミラーゼ測定値が上回る原因の解明2022

    • Author(s)
      米根 鉄矢, 栗山 栞奈, 田中 実帆, 清宮 正徳
    • Organizer
      生物試料分析
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 免疫学的検査における高感度発色法の開発2022

    • Author(s)
      平沢 佳与, 鑓水 恵璃, 大澤 進, 清宮 正徳
    • Organizer
      生物試料分析
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ヘパリン採血におけるヘパリン濃度が各種検査値に与える影響2021

    • Author(s)
      船山 莉彩, 岩井 実都紀, 佐藤 正一, 清宮 正徳
    • Organizer
      医療検査と自動化
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マルトースを用いた胃粘膜障害の高感度測定法の開発2021

    • Author(s)
      小池 真弥, 菊地 愛美, 米根 鉄矢, 大澤 進, 清宮 正徳
    • Organizer
      日本医療検査科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 血清中総アミラーゼ測定値を膵型アミラーゼ測定値が上回る原因の解明2021

    • Author(s)
      米根 鉄矢, 栗山 栞奈, 田中 実帆, 清宮 正徳
    • Organizer
      日本医療検査科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 胸腺ネガティブセレクションにおけるSiglec遺伝子の機能解析2020

    • Author(s)
      山口 良考, 清宮 正徳, 佐藤 正一, 大星 航, 橋本 優佑, 米根 鉄矢
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 血清インドキシル硫酸の特異的な新規酵素的測定法の考案2020

    • Author(s)
      大澤 進, 清宮 正徳, 河野 弥季
    • Organizer
      日本臨床検査医学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] PCR増幅生成物ピロリン酸の高感度酵素的測定法の開発と生化学自動分析装置への適応2020

    • Author(s)
      磯部 厚志, 清宮 正徳, 梅村 創, 大澤 進
    • Organizer
      日本臨床検査医学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 臨床検査におけるピットフォール 事例報告・討論会2020 ピットフォール専門委員会窓口利用案内および活動報告2020

    • Author(s)
      清宮 正徳
    • Organizer
      日本臨床化学会年次学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 胃癌の生存率を改善するための新しい指標 抗FIRΔexon2自己抗体2020

    • Author(s)
      小林 崇平, 清宮 正徳, 松下 一之
    • Organizer
      日本医療検査科学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] グルコース測定における遠心分離までの許容時間2020

    • Author(s)
      清宮 正徳, 米根 鉄矢, 大澤 進
    • Organizer
      日本医療検査科学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 胃粘膜障害の検出を目的としたマルトース測定法の開発2020

    • Author(s)
      米根 鉄矢, 清宮 正徳, 大澤 進
    • Organizer
      日本医療検査科学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 院内検査室におけるピットフォール ピットフォールを埋める2020

    • Author(s)
      清宮 正徳
    • Organizer
      日本医療検査科学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 蛋白標準血清による校正は低アルブミン血症におけるBCG法と改良BCP法の乖離の原因となる2020

    • Author(s)
      中島 一樹, 永井 謙一, 巖崎 達矢, 村本 良三, 清宮 正徳, 大澤 進, 松下 誠
    • Organizer
      日本医療検査科学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 【臨床化学検査でピットフォールに落ちないために】検査中 試薬異常2020

    • Author(s)
      清宮 正徳
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      Medical Technology(医歯薬出版株式会社)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 臨床化学検査の焦点 血清ビリルビン分画 標準化の現状2020

    • Author(s)
      大澤 進, 清宮 正徳, 渭原 博
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      日本臨床検査医学会(臨床病理)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] Q&A 読者質問箱 偽性高カリウム血症はどんなときに起きるのですか?2020

    • Author(s)
      清宮 正徳
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      検査と技術(医学書院)
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi