• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全身循環シミュレータを用いたCT angiographyにおける至適造影法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K08110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

檜垣 徹  広島大学, 医系科学研究科(医), 共同研究講座准教授 (80611334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粟井 和夫  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (30294573)
立神 史稔  広島大学, 病院(医), 講師 (90411355)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords冠動脈造影CT / 造影プロトコル / 循環シミュレーション
Outline of Research at the Start

冠動脈造影CTにおいて、CT撮影時に冠動脈起始部から末梢まで造影剤の濃度分布が均一となるような造影剤の注入方法を開発する。
はじめに、冠動脈造影CTにおいて必要とされる起始部から抹消までの均一性について、文献および臨床的観点から調査し決定する。次に、要求される造影効果の均一性を満たせるような造影剤の注入方法を算出するソフトウェアを開発する。循環模型を用いて開発したソフトウェアの精度を確認する。その後、臨床検査に本手法を適用し、過去の検査と比較して本手法の有効性を検証する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi