• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

臨床・遺伝的情報を用いた川崎病患者における高精度治療反応性予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 20K08246
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

小林 しのぶ  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, 研究員 (70451721)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords川崎病 / 免疫グロブリン+プレドニゾロン初期併用療法 / 遺伝子多型 / 冠動脈病変 / 川崎病冠動脈病変 / 免疫グロブリン+プレドニゾロン初期併用療法
Outline of Research at the Start

川崎病は乳幼児期に好発する原因不明の血管炎症候群であり、国内では川崎病により約250名/年の冠動脈瘤合併患者が発生している。これまで治療反応性について遺伝的要因との関連は報告されているが、遺伝的要因と臨床的情報を加えた治療反応性予測モデルは存在しない。川崎病患者の特性に応じた最適な治療法を選択するための新たな診断・治療アルゴリズムの構築を目指し、川崎病の重症化に関連する候補遺伝子多型を抽出し、川崎病関連遺伝子多型に臨床的所見を加えた初期治療における新たな治療反応性予測モデルを作成し、検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、川崎病急性期における免疫グロブリン+プレドニゾロン(以下、IVIG+PSL)の初期併用療法を受けた患者(IVIG不応リスク患者)を対象に、遺伝学的情報と臨床情報を組み合わせた初期治療における新たな治療反応性予測モデルを構築することである。臨床情報のみならず遺伝子情報を含めることで、臨床的に使用可能でより予測精度の高い予後予測モデルを作成することを目指す。
IVIG+PSLの初期治療を受けた359例を抽出し、QC、Imputationを実施したのち、349例に対しIllumina Asian Screening Arrayを用いたゲノムワイドSNP typingを実施した。治療後解熱までに24時間以上を要した27例、24時間未満の322例、追加治療の有無(あり106例、なし243例)、CALの有無(あり49例、なし300例)のアウトカムを設定しゲノムワイド解析およびGene Set Enrichment(GSE)解析を実施している。GWASでは有意水準(P<5.0×10-8)を満たす関連SNPは認められなかったが、複数の有望なSNPが検出されている。治療後解熱時間の比較でIL-1β関連領域を含め10領域、その他、追加治療の有無、CALの有無でも関連傾向を認めた(P<5.0×10-5)ものがあったため、今後注目して詳細に解析を進めていく予定である。これらに加え、IVIG+PSLの初期併用療法以外の治療を受けた患者に関しても、順次タイピングを進めIVIG治療群特有的リスク因子として同定可能かという側面も検証する必要があると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度までCOVID-19流行の影響で協力施設での検体収集等に遅れが生じ、その影響を受けている。継続的にサンプル数をより多くするための各施設への働きかけを進めると同時に、現時点で解析可能なデータを対象に解析を実施している。

Strategy for Future Research Activity

今回、課題の一つにサンプル数の少なさがあるため、サンプル収集を継続して実施していく。同時に、現時点で解析可能なデータについて解析を進める。免疫グロブリン+プレドニゾロン初期併用療法を受けていないサンプルについてもタイピングを実施し、免疫グロブリン+プレドニゾロン初期併用療法実施の有無と各アウトカムに関連するリスク因子を探索的に検討し、候補因子をターゲットにより詳細に解析を進めていく。サンプル数、候補SNP同定可能かによっては、臨床情報をあわせた予測モデルの作成を最終目標とするかは、今後再検討が必要となる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Genome-wide association study of risk factors for non-response to primary immunoglobulin plus prednisolone therapy2024

    • Author(s)
      Kobayashi.S, Yamazaki.K, Kobayashi.T, Onouchi.Y
    • Organizer
      14th International Kawasaki disease symposium
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用療法不応例における探索的ゲノムワイド解析2023

    • Author(s)
      小林しのぶ、山﨑慶子、小林徹、尾内善広
    • Organizer
      第43回日本川崎病学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi