• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

代謝に制御されるエピゲノムに着目した精巣形成不全症発症の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 20K08255
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

藤澤 泰子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (40402284)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords胎児期低栄養環境 / DOHaD / 性分化疾患 / 細胞内代謝 / 精巣異形成症候群 / 男性不妊 / 胎生期低栄養環境 / 胎生期低アンドロゲン / 酸化ストレス / アポトーシス / 胎生期低栄養 / 胎児期低栄養
Outline of Research at the Start

母体の低栄養が原因の一つである胎児発育不全の児は、TDSのハイリスク群であることがわかっている。私たちは、胎生期の低栄養環境がTDSと完全に一致する病態を引き起こすことを明らかにしている。本研究によって、男性生殖系疾患の発症に出生前の栄養や代謝変動に制御されるエピゲノムが関与することが示されたならば、男性生殖系疾患に対する先制医療としての「妊娠時の適切な栄養」を提示する根拠の一つとなる。さらに疾患発症に関与するメタボライト(代謝物)が特定できれば、発症前の予防的介入法の探索へのステップとなりうる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、胎生期低栄養に起因する男性生殖器系疾患発症のメカニズムを解明することを目的とする。すでに、以下の論文報告を行った。Fujisawa et al., Intrauterine Hyponutrition Reduces Fetal Testosterone Production and Postnatal Sperm Count in the Mouse. J Endocr Soc 2022
本年度におこなったことは以下である。1. 胎仔ラディッヒ細胞への栄養制限の影響に関する研究を発展させた。胎仔型ライディッヒ細胞特異的にEGFP を発現するトランスジェニックマウス(Ad4BP/SF1-EGFPマウス)を利用し、胎生期栄養制限マウスモデルの胎仔精巣からセルソーティングによりライディッヒ細胞を単離し全ゲノムメチル化解析を行い、マイクロアレイによる網羅的遺伝子発現解析で有意に変動を認めた遺伝子におけるメチル化パターの一致について解析を進めている。2. 栄養制限が精巣体細胞における代謝変動を引き起こす可能性を調べるために、細胞代謝の解析が可能であるフラックスアナライザーを用いる。精巣由来細胞であるMLTCを用いた準備実験を進めている。3. 胎児期低栄養環境による男性生殖器系疾患発症が、遺伝的背景により促進されるかどうかを検証するために、性分化疾患モデルマウスであるMamld1 KOマウスを用いた母獣摂餌制限実験を進めている。Mamld1 KOマウスは、妊娠および分娩において野生型と比較して、問題が発生しやすいことが知られている。われわれの実験系においても、とくに栄養制限群において仔を得ることが非常に困難であり、栄養制限計画、出産直後の母マウスの扱いなど、複数の項目について検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

原著論文1報、報告した。
複数の学会において、成果を報告した。
ライディッヒ細胞特異的なメチル化パターンの解析、フラックスアナライザーによる細胞内代謝解析等、新しい方法を導入した実験を進めている。
性分化関連遺伝子のKO マウスを用いた実験は、背景として妊娠および出産が障害されるマウスを用いるため、栄養制限による処理は、さらに妊娠継続および出産を困難にしている。今後十分なマウス仔が得られない場合は、栄養制限プロトコールの見直し等を検討していく必要がある、

Strategy for Future Research Activity

1 Mamld1 KOマウス 栄養制限実験を進める。次年度中に生後8-12週齢マウス解析に着手したい。
2 胎仔ライディッヒ細胞の解析を進める。栄養制限下における胎仔ライディッヒ細胞のメチル化変化を明らかにする。また細胞内代謝変動についてフラックスアナライザーにおける実験系を確率する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Microdeletion at ESR1 Intron 6 (DEL_6_75504) Is a Susceptibility Factor for Cryptorchidism and Hypospadias.2023

    • Author(s)
      Masunaga Y, Fujisawa Y, Massart F, Spinelli C, Kojima Y, Mizuno K, Hayashi Y, Sasagawa I, Yoshida R, Kato F, Fukami M, Kamatani N, Saitsu H, Ogata T.
    • Journal Title

      J Clin Endocrinol Metab.

      Volume: Apr 3 Issue: 10 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1210/clinem/dgad187

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Intrauterine hyponutrition reduces fetal testosterone production and postnatal sperm count in the mouse.2022

    • Author(s)
      Fujisawa Y, Ono H, Konno A, Yao I, Itoh H, Baba T, Morohashi K, Katoh-Fukui Y, Miyado M, Fukami M and Ogata T.
    • Journal Title

      Journal of the Endocrine Society

      Volume: 6 Issue: 4 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1210/jendso/bvac022

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子宮内低栄養はマウスの胎児期のテストステロン産生と出生後の精子数を減少させる2022

    • Author(s)
      藤澤泰子、小野裕之、紺野在、矢尾育子、伊東宏明、馬場崇、諸橋憲一郎、福井由宇子、宮戸真美、深見真紀、緒方勤
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 基礎研究におけるDOHaD2021

    • Author(s)
      藤澤泰子
    • Organizer
      日本小児内分泌学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi