Project/Area Number |
20K08290
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
阿部 和道 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30468128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 敦史 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (40404868)
林 学 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (80745787)
大平 弘正 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90274951)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 自己免疫性肝炎 / 口腔・腸内細菌叢 / 濾胞性ヘルパーT細胞 / Veillonella / 口腔・腸内細菌 |
Outline of Research at the Start |
腸内から検出される口腔細菌による全身疾患への影響に大きな注目が集まっています. また, 濾胞性ヘルパーT (Tfh)細胞の機能低下が腸内細菌叢の異常や免疫系の過剰な活性化を引き起こすことが明らかとなっています. 我々は, 自己免疫性肝炎(autoimmune hepatitis; AIH)患者に口腔細菌叢異常を認め, 腸内細菌叢と関連すること, AIHの病態にTfh細胞が関与することを報告しています. 口腔-腸管連関を介したAIH発症や肝炎悪化が想定されますが, 口腔細菌の直接的な影響は不明です. 本研究の目的は, AIH患者の唾液や口腔細菌がAIHの病態におよぼす影響を明らかにすることです.
|
Outline of Annual Research Achievements |
【背景と目的】自己免疫性肝炎(AIH)における口腔・腸内細菌叢異常が認められ, 特にVeillonellaの相対的増加の報告が散見される. しかし, その直接的な影響は不明である. 本研究の目的は, 口腔細菌 (Veillonella dispar)がAIHの病態に及ぼす影響を明らかにすることである. 【方法】 1. まず, AIH患者18名と健常者(HC)12名の口腔細菌叢を次世代シーケンサーで評価し, Veillonella disparの相対的増加を確認する.2. 次にS-100タンパク質を精製し, AIHマウスモデルを作成する. 3. 最後にAIHモデルにVeillonella disparを経口投与し, 肝炎の程度, 肝臓、脾臓の濾胞性ヘルパーT細胞やサイトカイン, 腸内細菌叢, 腸管透過性を評価する. 【結果】AIHでは健常者と比較して口腔細菌叢において有意にVeillonella disparが増加していた. さらに, PICRUSt2ソフトウェアを使用して, さまざまな推定メタゲノムの機能的多様性を評価した. 計7つの予測される代謝経路は、AIHとHCの間で有意に異なっていた. メスC57BL/6マウスの肝臓から精製したS-100抗原タンパク(0.5-2mg/mLを0.5mL)とcomplete Freund’s adjuvant(CFA、0.5mL)をメスC57BL/6マウスにday0、day7に腹腔内投与し、4週間後に慢性肝炎を発症したか確認した. AST, ALTの上昇と肝組織での肝炎所見を認めている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
AIHマウスモデルの作成と Veillonella disparの培養に時間がかかっているため
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通りに進めていく
|