Polarity formation of human iPS cell-derived hepatocytes and development of a system to evaluate drug-induced liver injury
Project/Area Number |
20K08341
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
鶴谷 康太 東海大学, 医学部, 講師 (00725377)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | iPS細胞 / 細胞極性 / 毛細胆管 / ヒトiPS細胞 / 極性 / 薬物性肝障害 / 肝成熟化 |
Outline of Research at the Start |
薬物性肝障害(drug-induce liver injury; DILI)は様々な薬剤で発症し得る病態で、肝不全に至る例もあり、基礎疾患の治療の妨げにもなる。また医薬品開発中断の主要因の一つであり、DILI発症を予測できれば医薬品開発のための費用の削減が期待される。肝臓は類洞や毛細胆管を介した物質輸送と代謝の場であり、肝細胞極性を有することが薬物代謝において必須の条件である。そこで、本研究では、個体差を反映したDILI評価系を確立するため、ヒトiPS細胞由来肝細胞を用いた、極性を有する培養系の確立、及びDILI予測可能なシステムの構築を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
薬物性肝障害(drug-induce liver injury; DILI)は様々な薬剤で発症し得る病態で、肝不全に至る例もあり、基礎疾患の治療の妨げにもなる。また医薬品開発中断の主要因の一つであり、in vitroでDILI発症を正確に予測できれば医薬品開発のための費用は大幅に削減される。肝臓は類洞や毛細胆管を介した物質輸送と代謝の場であり、肝細胞が類洞に面したbasolateral側と毛細胆管に面したapical側の細胞極性を有することが薬物代謝において必須の条件である。かかる極性環境を再現した培養系を構築できるかが、DILI発症予測システムの確立に極めて重要である。本研究では、高い増殖性と多分化能をもったヒト人工多能性幹(iPS)細胞から高機能であり適切な細胞極性を持つ肝細胞を誘導し、肝毒性評価に用いる系の構築を目指す。前年に肝機能、特に細胞極性を誘導可能と考えられる候補因子を強制発現するウイルスを作成した。本年度はヒトiPS細胞に前年度に作成したウイルスを用いて4つの候補因子強制発現系にて、2次元培養での評価を行いqPCRによる遺伝子発現や5-CFDAを用いたトランスポーター活性の評価を行い毛細胆管の形成を評価解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2次元培養での評価系では候補因子の強制発現における肝機能の評価は順調に行えているものの、極性誘導の評価実験系の確立に時間を要している。研究期間を1年間延長し、研究計画を変更し推進する。
|
Strategy for Future Research Activity |
3次元培養を行い、凝集体をゲル包埋し、切片にて免疫染色により評価する。さらに、2次元もしく3次元培養のいずれが極性評価系への利便性があるか検討を行う。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)