Mechanism of palmitic acid-induced diabetic endothelial dysfunction via O-GlcNAc
Project/Area Number |
20K08503
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
眞崎 暢之 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 集中治療部, 准教授 (00364795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
足立 健 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (50231931)
高瀬 凡平 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 集中治療部, 准教授 (50518214)
井戸 康夫 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 助教 (50814133)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 血管内皮細胞 / 血管内皮機能 / 動脈硬化 / 血管 / O-GlcNAc / パルミチン酸 / 糖尿病 / 血管内皮機能障害 |
Outline of Research at the Start |
O-GlcNAcの前駆体である糖代謝ヘキソサミン経路の最終産物のUDP-GlcNAcは、糖(Glc)、アミノ酸(N)、脂肪酸(Ac)、核酸(UDP)から分子を構成され、栄養状態のセンサーといわれている。我々は血管内皮細胞への脂肪酸負荷でパルミチン酸のみが著しくO-GlcNAc修飾を上昇させることを発見した。これはパルミチン酸由来のアセチルCoAの増加以外に、ヘキソサミン経路の酵素が影響を受けて細胞内のO-GlcNAc接着が増加、または、分解が低下している可能性がある。よって、本研究ではパルミチン酸負荷時のヘキソサミン経路の制限酵素のタンパク /mRNAレベルの増減について十分な検証を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今回、細胞数の限界から細胞採取方法を変更した。冠動脈バイパス手術患者の同意を得て手術に立ち会う。術中にバイパスグラフト血管の余剰となる断端を受け直ちに血管内皮細胞を剥離する処理を行うことで十分な血管内皮細胞数を確保する。本法は既に、防衛医大倫理委員会の承認を得て、公開データベース登録済みである。現在までに17人の心臓バイパス手術患者から大伏在静脈グラフト断端を採取し、血管内皮細胞浮遊液を冷凍保存している。細胞浮遊液からフローサイトメトリーによって血管内皮細胞検出を行っており、死細胞を除去後に、血管内皮細胞CD31、CD146抗原陽性、かつリンパ球細胞CD45抗原陰性を同時に示す細胞群を認めている。このまま安定して細胞を保存、検出できる実験系を確立しソーティングによって血管内皮細胞のみを取り出して網羅的なmRNA解析を行う方針である。 本研究では、冠動脈バイパス手術が必要な動脈硬化が進行した患者同士を糖尿病の有無で2群に分けて比較しmRNAの差を調査する。まず、血管内皮細胞に特異的なマーカーを検出し、実験系が確立できれば、ヘキソサミン経路の酵素について計測を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画から変更したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の大伏在静脈からの血管内皮細胞採取は順調であり、このまま遂行する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(13 results)
-
-
-
[Journal Article] Effectiveness of the d-ROMs oxidative stress test to predict long-term cardiovascular mortality.2022
Author(s)
Hitomi Y, Masaki N, Ishinoda Y, Ido Y, Iwashita M, Yumita Y, Kagami K, Yasuda R, Ikegami Y, Toya T, Namba T, Nagatomo Y, Takase B, Adachi T
-
Journal Title
Int J Cardiol
Volume: 354
Pages: 43-47
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 動脈硬化性疾患のスクリーニング検査としてのCAVI の有効性2021
Author(s)
人見 泰弘, 眞崎 暢之, 雪野 碧, 弓田 悠介, 鏡 和樹, 安田 理紗子, 東谷 卓美, 難波 貴之, 長友 祐司, 高瀬 凡平, 足立 健
Organizer
第6 回日本血管不全学会学術集会
Related Report
-
[Presentation] 頸動脈ドップラー超音波検査で算出される拍動指数(Pulsatility Index) は心血管イベントを予測する2021
Author(s)
人見 泰弘, 眞崎 暢之, 雪野 碧, 弓田 悠介, 鏡 和樹, 安田 理紗子, 東谷 卓美, 難波 貴之, 長友 祐司, 高瀬 凡平, 足立 健
Organizer
第6 回日本血管不全学会学術集会
Related Report