• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Characteristics of home-cared patients revealed by microorganisms detected from inhalation devices.

Research Project

Project/Area Number 20K08550
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

前田 直宏  帝京大学, 医真菌研究センター, 研究員 (10805659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水戸部 優太  国際医療福祉大学, 大学院, 講師 (10772915)
押鐘 浩之  帝京大学, 医療技術学部, 講師 (10727283)
上田 たかね  帝京大学, 医学部, 講師 (80459312)
川崎 茜  帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (80774033)
長瀬 洋之  帝京大学, 医学部, 教授 (40365945)
槇村 浩一  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00266347)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords吸入デバイス / 微生物汚染 / 閉塞性肺疾患 / 在宅患者 / 口腔内細菌叢 / MALDI-TOF MS / アレルギー性肺疾患 / MALDI-TOF/MS / 微生物
Outline of Research at the Start

真菌等の微生物は居住環境中に多数存在し,高温多湿な我が国においても呼吸器疾患の発症,増悪,難治化という全ての病態に深く関連していることが示されてきた。しかしながら,我が国のアレルギー性肺疾患の患者実態は未だに不明であることが多く,その要因をあきらかにしていくことが重要な課題である。また,閉塞性呼吸器疾患治療において,吸入療法は重要な位置を占めているが,吸入デバイスにおける微生物汚染について十分な検討が行われていない。そこで我々の研究では,吸入デバイスに存在する微生物に着目し,各吸入デバイスにおける微生物汚染とその患者の特徴をあきらかにすることを最終目標としている。

Outline of Annual Research Achievements

喘息やCOPD等の在宅患者から、エリプタ、タービュヘイラー、ブリーズヘラー等、多種にわたる吸入デバイスを100個回収しデータ収集を完了した。現在、微生物分析を進めているが、マウスピースの内側と外側のどちらにも微生物が検出されなかった吸入デバイスも一定数あった。同定された微生物は、Staphylococcus aureus、Staphylococcus saprophyticus等のブドウ球菌の他、Candida albicans、Candida glabrata、Bacillus subtilis等であった。今後も全ての吸入デバイスの微生物の分析を進めると同時に、質問紙による在宅患者の特徴との関係を明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集が順調に遂行でき、回収目標サンプル数に達したため。

Strategy for Future Research Activity

研究者間でのディスカッションを重ね、学会発表及び誌上発表により研究成果を報告する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Versatile Platform for Rapid Detection of Microbial Contamination on Inhalers through MALDI-TOF/MS2021

    • Author(s)
      Kawasaki A., Shirai S., Mitobe Y., Ueda T., Makimura K., Oshikane H., Maeda N.
    • Organizer
      第32回日本臨床微生物学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 吸入デバイスに増殖しうる微生物叢の網羅的同定2021

    • Author(s)
      三友 彩音, 岡部 澪, 川崎 茜, 前田 光平, 長瀬 洋之, 上田 たかね, 槇村 浩一, 水戸部 優太, 前田 直宏, 押鐘 浩之
    • Organizer
      第15回日本臨床検査学教育学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Versatile Platform for Rapid Detection of Microbial Contamination on Inhalers through MALDI-TOF/MS2021

    • Author(s)
      川崎 茜, 白井 さくら, 水戸部 優太, 上田 たかね, 槇村 浩一, 押鐘 浩之&前田 直宏
    • Organizer
      第32回日本臨床微生物学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi