• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

甲状腺微小乳頭癌の個別的管理のためのバイオマーカー探索と患者報告アウトカム研究

Research Project

Project/Area Number 20K08995
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

杉谷 巌  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (50465936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石橋 宰  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70293214)
軸薗 智雄  日本医科大学, 医学部, 講師 (10465312)
吉田 有策  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80722876)
呉 壮香  日本医科大学, 医学部, 助教 (40617792)
長岡 竜太  日本医科大学, 医学部, 助教 (90763235)
眞田 麻梨恵  日本医科大学, 医学部, 助教 (80809541)
銭 真臣  日本医科大学, 医学部, 助教 (00838633)
數阪 広子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (90838632)
松井 満美  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (30838644)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords甲状腺乳頭癌 / 過剰診断・過剰治療 / アクティブ・サーベイランス / 患者報告アウトカム研究 / 分子マーカー / 微小癌 / バイオマーカー / 患者報告アウトカム / 過剰治療
Outline of Research at the Start

無症候性の甲状腺微小乳頭癌の治療は過剰診療の恐れがあり、症例を適切に選択したうえでの非手術経過観察も新しい管理方針として認められつつある。
本研究では、①微小癌の進行のリスクを正確に予測するための分子マーカーの同定を目指すとともに、②日本人甲状腺癌患者を対象とした患者報告アウトカム研究を行い、経過観察を選択する患者のQOLを通常手術や低侵襲の内視鏡手術と横断的・縦断的に比較する。これにより、今後も増え続けることが予想される微小癌患者にさらに精緻なオーダーメイド治療を提供できるとともに、患者特性に応じた個別のShared decision makingによる治療選択を支援することができる。

Outline of Annual Research Achievements

低リスク微小乳頭癌(T1aN0M0)の過剰治療予防策として提唱されたActive surveillance(AS)について、治療を受ける患者側の視点から健康関連QOLを評価した患者報告アウトカム(Patient-reported outcome: PRO)研究を開始した。本研究はすでにASまたは手術(内視鏡手術を含む)を受けている患者を対象とする横断研究部分と、新しく低リスク微小乳頭癌と診断された患者を対象とする縦断研究部分から成る。横断研究部分について、1995年から2019年までに低リスク微小乳頭癌の診断を受け、管理継続中の284人の患者に対するPRO評価を行った。包括的尺度としてSF-36v2、疾患特異的尺度としてVisual Analog Scale(VAS)、不安尺度として新版STAIを用いた。管理方針はAS251例、手術33例(内視鏡手術8例を含む)であった。女性が249例(88%)、年齢分布は23-79歳(中央値59.5歳)、治療開始からの経過年数は0.5年-27年 (中央値7年)であった。STAIの状態不安は、AS群が手術群より有意に低く、特性不安は両群間に有意差を認めなかった。VASでは、AS群が手術群よりも有意に低いものは「頸部違和感」、「嚥下困難感」、「発声時違和感」、「頸部外見への不満」で、「治療方針への満足度」と「今後の経過に対する心配度」では有意差を認めなかった。SF-36v2の下位尺度8項目については、AS群と手術群との比較では「心の健康」でのみAS群が有意に高かった。国民標準値との比較では「日常役割機能(身体)」、「全体的健康感」、「活力」、「日常役割機能(精神)」、「心の健康」でAS群は国民標準値よりも有意に高かったが、手術群では「日常役割機能(身体)」でのみ国民標準値よりも有意に高く、その他の項目では有意差がなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PRO研究の横断研究部分については極めて順調に症例集積とデータ解析が進んでおり、早期の論文化を目指している。
縦断研究部分についても、2020年4月より症例集積を開始、管理方針決定時点で第1回の調査を行い、以降6ヶ月目、1年目、2年目、3年目、4年目、5年目に調査を行う予定である。症例集積は順調だが、当然ながら長期のフォローアップ期間を要するため、研究完了には時間がかかる。
また、微小乳頭癌の自然史の解明を目的とする進行する微小癌を判別する分子マーカーの探索研究においては、現在、実験室の整備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

PRO縦断研究部分について、引き続き時間経過とPROの関連性について解析するために症例、データを集積していく。
また、進行する微小乳頭癌を判別する分子マーカーの探索研究においては、これまでに手術を行った乳頭癌の凍結標本、ホルマリン固定標本を用いて、年齢、腫瘍の石灰化の強弱、血管密度の多寡と石灰化に関係するとされる因子や血管増生に関与する各種増殖因子の蛋白質および遺伝子の発現について、免疫組織化学的および分子生物学的に確認するところから始めて行く予定である。

Report

(1 results)
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Indications and Strategy for Active Surveillance of Adult Low-Risk Papillary Thyroid Microcarcinoma: Consensus Statements from the Japan Association of Endocrine Surgery Task Force on Management for Papillary Thyroid Microcarcinoma2021

    • Author(s)
      Sugitani Iwao、Ito Yasuhiro、Takeuchi Dai、Nakayama Hirotaka、Masaki Chie、Shindo Hisakazu、Teshima Masanori、Horiguchi Kazuhiko、Yoshida Yusaku、Kanai Toshiharu、Hirokawa Mitsuyoshi、Hames Kiyomi Y.、Tabei Isao、Miyauchi Akira
    • Journal Title

      Thyroid

      Volume: 31 Pages: 183-192

    • DOI

      10.1089/thy.2020.0330

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of Patient Age With Progression of Low-risk Papillary Thyroid Carcinoma Under Active Surveillance2020

    • Author(s)
      Koshkina Alexandra、Fazelzad Rouhi、Sugitani Iwao、Miyauchi Akira、Thabane Lehana、Goldstein David P.、Ghai Sangeet、Sawka Anna M.
    • Journal Title

      JAMA Otolaryngology?Head & Neck Surgery

      Volume: 146 Pages: 552-552

    • DOI

      10.1001/jamaoto.2020.0368

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] TERT Promoter Mutation and Extent of Thyroidectomy in Patients with 1?4 cm Intrathyroidal Papillary Carcinoma2020

    • Author(s)
      Ebina Aya、Togashi Yuki、Baba Satoko、Sato Yukiko、Sakata Seiji、Ishikawa Masashi、Mitani Hiroki、Takeuchi Kengo、Sugitani Iwao
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 12 Pages: 2115-2115

    • DOI

      10.3390/cancers12082115

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 甲状腺低リスク微小乳頭癌の管理方針別Patient-reported outcome研究:Preliminary report2020

    • Author(s)
      數阪広子 杉谷巌 松井満美 銭真臣 齋藤麻梨恵 長岡竜太 戸田和寿 三谷浩樹 吉田有策 堀内喜代美 岡本高宏
    • Organizer
      第32回日本内分泌外科学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 甲状腺超低リスク乳頭癌の非手術経過観察中に進行を認めたため内視鏡下手術を施行した2症例2020

    • Author(s)
      林捺稀 數阪広子 銭真臣 齋藤麻梨恵 長岡竜太 岡村律子 杉谷巌 寺崎美佳 寺崎泰弘 坂谷貴司
    • Organizer
      第32回日本内分泌外科学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 甲状腺超低リスク乳頭癌のアクティブ・サーベイランス2020

    • Author(s)
      杉谷巌
    • Organizer
      第21回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 超低リスク乳頭癌に対する積極的経過観察の実際とアウトカム2020

    • Author(s)
      杉谷巌
    • Organizer
      第63回 日本甲状腺学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 成人の甲状腺微小乳頭癌の取扱いに関する実態調査とそれに基づく日本内分泌外科学会甲状腺微小癌取扱い委員会による提言(Consensus statements)の制作2020

    • Author(s)
      杉谷巌
    • Organizer
      第53回日本内分泌外科学会学術大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi