Project/Area Number |
20K09200
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55050:Anesthesiology-related
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
新宮 千尋 大分大学, 医学部, 准教授 (30295191)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳丸 治 大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (40360151)
松本 重清 大分大学, 医学部, 准教授 (90274761)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | スピンメタボロミクス / 周術期合併症 / NMR / ESR |
Outline of Research at the Start |
スピンメタボロミクスの測定系により、周術期合併症をきたした患者と、経過に問題のなかった患者から採取した検体との比較・検討を経時的に行うことで、手術侵襲に伴う代謝物やフリーラジカルの変化を、網羅的に解析し、明らかにすることにより、周術期合併症の予測の基盤を築き、人的や財政的な医療資源の節約に貢献する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
メタボロミクスは生体内の代謝産物を網羅的に解析することが可能であるが、従来は高速液体クロマトグラフィ(HPLC)などによる解析が必要となるため、臨床、特に急性期医療における応用は困難であると考えられる。しかし、核磁気共鳴法(NMR)はHPLCと比較して、試料の調整が簡便で、試料を非破壊的に測定することが可能で、また、電子スピン共鳴(ESR)もNMRと同様の特徴を有し、さらにベッドサイドでのモニタリングが可能であり、周術期患者におけるリアルタイムでの病態の把握が期待できる。 本研究は、NMRメタボロミクスとESRメタボロミクス(スピンメタボロミクス)により、周術期の合併症を予測、また発生時の病態の把握を行うための技術を確立することを目的としているが、昨年度までに、健常人での解析から得られた結果を参考にし、本年度から、明らかな術前合併症保有者における解析を進め、これらの結果の差異から、不顕性、潜在性の合併症を炙り出すために、呼吸器や循環器などの種類別の合併症に分類して、その傾向を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
健常人の血液と尿のサンプルの分析は、順調に進み、スピンメタボロミクスの正常パターンの傾向は概ね把握することに成功したため、合併症を有する術前患者における血液と尿のサンプルの採取に取りかかっているが、コロナ禍により手術件数が減少し、また同意をいただいたにも関わらず、濃厚接触者等の理由で、手術が中止になる場合が増え、徐々に回復してきていたサンプル数の確保が、やや滞ってしまった。 また、合併症のある患者のサンプルにおいて、健常人とのスピンメタボロミクス上の差異がみられるが、傾向が不安定であり、合併症の分類(循環器系、呼吸器系など)をした上で、サンプルを収集しているが、現時点では傾向を掴みかねている。細かい合併症の分類との関連をいきなり決定するのは困難と判断し、新しいサンプルでは、単純な米国麻酔学会(ASA)の術前全身状態評価の1から3に該当する患者での関連性を調査することとし、異常パターン内における分類化をすすめるため、更なるサンプルの収集を行っているのが現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、サンプル採取の対象患者の選択として、①人工心肺を用いない心臓血管外科の患者、②循環器系の合併症のある非心臓手術の患者、③呼吸器系の合併症のある非心臓手術の患者、④保険上、全身麻酔における重症加算がみとめられる患者、をメインにしているが、特に④は26項目にも及ぶため、可能な限り、各項目に対応する患者のサンプルを収集できるようにし、これに加え、同対象患者をASA術前患者全身状態分類で振り分け、スピンメタボロミクスでの解析における細部にわたる特異性を検出できるように、計画的なサンプルの収集を行う。なお、ASA術前患者全身状態分類の1に該当する患者は、上記患者の対象患者の中には、ほとんど存在しないため、以前の健常人からのサンプルの結果を対照することとする。
|