• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

てんかん患者における全身麻酔不安定化メカニズムの解明と安全な麻酔法の確立

Research Project

Project/Area Number 20K09217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

佐々木 利佳  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10345572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣田 弘毅  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (30218854)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsてんかん / 嗅内皮質 / カルバコール / ビククリン / GABA受容体 / 相互相関関係 / ラット / シータ波 / 扁桃体 / 全身麻酔薬 / デスフルラン / 海馬スライス / 麻酔メカニズム / シナプス伝達
Outline of Research at the Start

脳内神経伝達機構が障害されているてんかん脳において,全身麻酔作用の変化は明らかでなく,麻酔作用の不安定性から術中の浅麻酔による覚醒時興奮・不穏や深麻酔による覚醒遅延,周術期の痙攣発作誘発等が危惧される.
当該研究では,てんかん脳における全身麻酔の不安定性を抑制または促進する麻酔薬を同定するために,てんかんモデルラットから作製した脳スライス標本を用いて,シナプス伝達に及ぼす全身麻酔薬の影響について解析し,てんかん脳における全身麻酔薬作用修飾のメカニズムについてin vitroで探索することにより,てんかん患者における,より安全な麻酔薬・麻酔法開発の基礎を確立する.

Outline of Annual Research Achievements

嗅内皮質は,大脳に対する入出力ゲートとしての役割を担うことから全身麻酔薬の作用部位の1つと考えられる. 2021-2022年度は,ラット嗅内皮質スライスにカルバコールを灌流適用してθ波を誘発し,正常脳の機能的神経ネットワークモデルの作製に成功した.さらにカルバコール+選択的GABA(A)受容体拮抗薬ビククリンを灌流投与することにより,てんかん脳モデルを作製した.
2023年度は,この正常脳およびてんかん脳における全身麻酔薬の作用を検討した.
方法:麻酔した雄性ウィスターラットから脳を摘出し,嗅内皮質スライスを作製した.嗅内野外側および内背側に2本の細胞外電極をそれぞれ刺入した後,θ波を誘発した.2つの神経ネットワークにおけるθ波を相互相関解析したヒストグラムおよび相互相関係数(CCF)を算出し検討に用いた.CCFは,2つのネットワークの相互相関が高いと1.0に近い値をとり,ネットワークが断片化すると0に近づく.得られたデータはPowerlab(AD Instruments)を用いてA/D変換 し,Labchartソフトウェア(AD Instruments)で解析した.
結果:CCF解析結果から,正常脳では2つの神経ネットワークの神経結合の多様性と統合のバランスが釣り合っており(Stage 0)CCFが高いことが示された. てんかん脳ではシナプス伝達の促進のために神経結合の多様性が失われ(Stage +1)CCFが低下した.一方,揮発性麻酔薬デスフルランを適用するとネットワークの断片化が起こり(Stage -1)CCFは低下した.
結論:今回の検討から,てんかん発作は神経ネットワークのStageを上げる方向にはたらき,デスフルランはStageを下げると考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ渦ならびに「医師の働きかた改革」に対応するための他病院における症例調整により,大学病院の臨床業務は増加したため,研究時間を捻出することが困難となり,十分な研究を行うことができなかった.

Strategy for Future Research Activity

今年度は,臨床業務を再調整し研究時間を捻出する予定である.
正常脳の機能的神経ネットワークモデルの作製ならびに,カルバコール+選択的GABA(A)受容体拮抗薬ビククリンを灌流投与することにより,てんかん脳モデルを作製可能となったため,両モデルを用いて,揮発性麻酔薬,静脈麻酔薬,麻薬など,作用機序の異なる麻酔薬を用いて麻酔薬作用を検討し,てんかん患者における安全な麻酔方法について解明する.

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 人工頭脳による神経ネットワーク解析から見えてきた全身麻酔薬の作用メカニズム2023

    • Author(s)
      廣田弘毅,佐々木利佳,大西健太,高澤知規
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 55 Pages: 1053-1057

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 分離肺換気デバイスの選択に周到な麻酔計画を要した腹臥位鏡視下食道亜全摘術の2症例2022

    • Author(s)
      真鍋優希子,小宮良輔,田中温子,佐々木利佳,廣田弘毅,山崎光章
    • Journal Title

      日本臨床麻酔学会誌

      Volume: 42 Pages: 13-20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Goldenhar症候群の新生児に対し気管挿管と気管内チューブの交換を複数回施行した1例2022

    • Author(s)
      谷里菜,吉田雅,本田康子,佐々木利佳
    • Journal Title

      日本小児麻酔学会誌

      Volume: 28 Pages: 46-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロボット支援 下腹臥位食道切除術中に発生した緊張性気胸への対策2022

    • Author(s)
      弘田悠奈,伊東久勝,吉田 雅,前田幸貴,廣田弘毅,山崎光章
    • Journal Title

      日本臨床麻酔学会誌

      Volume: 42 Pages: 457-461

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「教えて!  とやまの先端医療」2022

    • Author(s)
      廣田弘毅
    • Journal Title

      北日本新聞「教えて!  とやまの先端医療」

      Volume: なし

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 分離肺換気デバイスの選択に周到な麻酔計画を要した腹臥位鏡視下食道亜全摘術の2症例.2022

    • Author(s)
      真鍋優希子,小宮良輔,田中温子,佐々木利佳,廣田弘毅,山崎光章
    • Journal Title

      日本臨床麻酔学会誌

      Volume: 42 Pages: 13-20

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳内環境と麻酔メカニズム2021

    • Author(s)
      廣田弘毅,佐々木利佳,本田康子
    • Journal Title

      麻酔

      Volume: 70 Pages: 700-713

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 気道確保困難が予想された乳児舌根部甲状舌菅嚢胞の全身麻酔経験2020

    • Author(s)
      本田康子,佐々木利佳,久保田亮平,川上正晃,山崎光章
    • Journal Title

      麻酔

      Volume: 69 Pages: 1068-1070

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 《快人・快説》麻酔はなぜかかるのか? 今はどのように考えられているのか?2020

    • Author(s)
      廣田弘毅
    • Journal Title

      Lisa

      Volume: 27 Pages: 971-981

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 《快人・快説》先生,全身麻酔中は眠ってるだけなんです か?2020

    • Author(s)
      伊東久勝,廣田弘毅
    • Journal Title

      Lisa

      Volume: 27 Pages: 1207-1217

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 神経ネットワークの断片化から解析した全身麻酔の作用メカニズム.2023

    • Author(s)
      佐々木利佳,廣田弘毅,大西健太
    • Organizer
      第70回日本麻酔科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] なぜキセノンで麻酔がかかるのか?2023

    • Author(s)
      大西健太,廣田弘毅,佐々木利佳,高澤知規
    • Organizer
      第4回麻酔メカニズム研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 全身麻酔薬は神経ネットワークを断片化するが,非麻酔薬GABA A作動薬は断片化しない.―ラット嗅内皮質スライスにおける相互相関解析―2022

    • Author(s)
      佐々木利佳,廣田弘毅,本田康子,山崎光章
    • Organizer
      第69回 日本麻酔科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] なぜ若い女性は術中覚醒しやすいか?ー神経ネットワークの断片化から解析した基礎的研究ー.2022

    • Author(s)
      佐々木利佳,廣田弘毅
    • Organizer
      第42回 日本臨床麻酔学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] わからなくなるわけがわかるシンポジウム2022

    • Author(s)
      廣田弘毅
    • Organizer
      第3回麻酔メカニズム研 究会Re-Born
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 臨時・緊急手術を安全に行うために~臨時・緊急手術申し 込み用紙の作成から運用まで~2022

    • Author(s)
      坂本菜摘,廣田弘毅
    • Organizer
      第22回富山県公的病院医療安全研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 科学でワカラナイことをどう考えるか 麻酔の謎・意識の謎・宇宙の 謎.2022

    • Author(s)
      廣田弘毅
    • Organizer
      テレビ出演 科学番組BSフジ「ガリレオX」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ぜいたく環境のネズミは麻酔が効きやすいか《第2報》2021

    • Author(s)
      佐々木利佳,廣田弘毅,本田康子,山崎光章
    • Organizer
      第68回日本麻酔科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 人工気胸を併用したロボット支援下腹臥位食道切除術に伴う対側気胸への対策2021

    • Author(s)
      弘田悠奈,伊東久勝,吉田雅,前田幸貴,川上正晃,佐々木利佳,廣田弘毅,山崎光章
    • Organizer
      第41回日本臨床麻酔学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ぜいたく環境のネズミは麻酔が効きやすいか ーラット扁桃体/海馬スライスのシナプス伝達に及ぼす全身麻酔薬の作用と環境エンリッチメントによる修飾ー2020

    • Author(s)
      佐々木利佳,廣田弘毅,本田康子,山崎光章
    • Organizer
      第67回日本麻酔科学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 第4章 麻酔からの覚醒状況 消化器ナーシング 図解で圧勝!消化器の術前術後アセスメント2022

    • Author(s)
      佐々木利佳,山崎光章
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      メディカ出版,pp. 102-106
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 麻酔からの美しい覚醒と抜管2021

    • Author(s)
      廣田弘毅
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      克誠堂出版(東京)
    • ISBN
      9784771905450
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 麻酔の作用機序:日めくり麻酔科エビデンス アップデ ート3.2020

    • Author(s)
      廣田弘毅,新山幸俊編
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      克誠堂出版(東京)
    • ISBN
      4771905347
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 全身麻酔のメカニズム ーEther Dayより21世紀へ向けてー

    • URL

      https://drkokisiteb.myportfolio.com/anesthetic-mechanism

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 全身麻酔のメカニズム ーEther Dayより21世紀へ向けてー

    • URL

      http://doctor-koki.sakura.ne.jp/Koki/Anesthetic_Mechanism/Anesthetic_Mechanism.html

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi