• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大網と脂肪由来幹細胞を用いた新たな乳房再建の試み

Research Project

Project/Area Number 20K09865
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56070:Plastic and reconstructive surgery-related
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

八木 俊路朗  鳥取大学, 医学部附属病院, 准教授 (00378192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福岡 晃平  鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (40548781)
久留 一郎  鳥取大学, 医学部, 特任教員 (60211504)
森田 真紀  鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (60838407)
陶山 淑子  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (90448192)
藤井 香綸  鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (80890326)
梅田 竜之介  鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (30913793)
生田 健人  鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (20913792)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords大網 / 脂肪幹細胞 / 乳房再建 / 脂肪注入 / 脂肪組織由来幹細胞 / 脂肪由来幹細胞 / 再生医療
Outline of Research at the Start

乳癌に対する乳房温存術後の乳房変形に対し、皮下脂肪細胞と皮下脂肪由来幹細胞を用いた乳房再建が臨床応用されているが、乳房再建に必要な皮下脂肪とADSCsを得るために腹部から大量の皮下脂肪を吸引して採取する必要がある。また、注入された移植組織の一部は吸収されるため、生着率の向上が臨床上の課題となっている。大網は脂肪組織と膠原線維弾性線維を含み可塑性に富むため、乳房再建の材料として適していると考えられる。また、多くのリンパ組織を含むため感染にも強いとされている。本研究では大網を乳房再建材料として移植し、更に生着率を上げるためADSCsを混合移植することの有用性とメカニズムについて解明する。

Outline of Annual Research Achievements

まずパイロット実験として下記の方法でマウス皮下へのサンプル生着の程度について調べた。1)大網および皮下脂肪の採取:Lewisラット(10週齢 雄)を炭酸ガスおよび頸椎脱臼にて安楽死後、鼠径部から大網および皮下脂肪を採取する。2)注入材料の作成:単離直後のADSCs(0.7x107cells) と大網(0.6g) および皮下脂肪(0.6g) をそれぞれ混合する。3)乳房再建モデルマウス作製:BALB/c nu-nuマウス(10週齢 雄)を、三種混合麻酔薬:(メデトミジン0.15mg/kg、ミダゾラム 2mg/kg、ブトルファノール2.5mg/kg)を腹腔内投与し、全身麻酔および鎮静下に行う。マウスの両側背部皮下に専用器具を用いて各群の移植材料を移植する。具体的な方法として、マウスの両側背部皮下に各群の材料を移植し、擬似乳房を作成した。
・コントロール群 脂肪を単独移植した群
・大網移植群   大網を単独移植した群
この2群を12週間観察継続し、時系列ごとの形態学的評価を行った。最終時点で、大網移植群の方が脂肪組織移植群と比較してより形態の保持に寄与していることが分かったが、n=2とマウスの匹数が少ないため、より多くのn数における比較検討が必要と考えた。移植術後12週間で各群のマウスを炭酸ガスを用いて安楽死させ、移植片を摘出した。組織標本を作成し、大網細胞を染色して線維化や血管新生の有無などを評価するため-80℃にて冷却保存した(組織学的評価)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度のうちにパイロット実験を終了し手技を確立させた上、来年度で本実験を行ってデータ収集を行う予定であったが、組織学的評価の施行に至らなかったため。

Strategy for Future Research Activity

各マウスに移植可能な脂肪組織・大網組織の量は明らかとなったため、来年度に組織学的評価の手技確立を行い、評価項目を検討した上で本実験を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(5 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Hemodynamic Analysis of a Three-Point Suture During Tapering Technique for Microanastomosis Using Computational Fluid Dynamics2021

    • Author(s)
      Yagi Shunjiro、Sasaki Takafumi、Fukuhara Takahiro、Fujii Kaori、Morita Maki、Fukuoka Kohei、Ikuta Kento、Umeda Ryunosuke、Kanayama Haruka、Suyama Yoshiko
    • Journal Title

      Journal of Craniofacial Surgery

      Volume: 32 Pages: 2749-2752

    • DOI

      10.1097/scs.0000000000007859

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Subcutaneous Adrenaline/Saline/Lidocaine Injection on Split-Thickness Skin Graft Donor Site Wound Healing2021

    • Author(s)
      Fukuoka Kohei、Yagi Shunjiro、Suyama Yoshiko、Kaida Wataru、Morita Maki、Hisatome Ichiro
    • Journal Title

      Yonago Acta Med.

      Volume: 64 Issue: 1 Pages: 107-112

    • DOI

      10.33160/yam.2021.02.014

    • NAID

      130007989777

    • ISSN
      0513-5710, 1346-8049
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiogenic effects of high molecular weight fucoidan in a mouse ischemic limb model2021

    • Author(s)
      Morita Maki、Sugihara Shinobu、Inoue Yumiko、Suyama Yoshiko、Notsu Tomomi、Yamamoto Yasutaka、Sakaguchi Hiromi、Fukuoka Kohei、Endo Yusuke、Koga Atsuro、Kawamoto Hitoshi、Funakoshi Minoru、Miki Yasunari、Yagi Shunjiro、Ninomiya Haruaki、Hisatome Ichiro
    • Journal Title

      Vasc Fail

      Volume: 4 Issue: 2 Pages: 61-67

    • DOI

      10.30548/vascfail.4.2_61

    • NAID

      130008086112

    • ISSN
      2432-4477
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 再発性悪性神経膠腫に対するベバシズマブ投与後の創離解に対する治療経験2021

    • Author(s)
      森田真紀
    • Organizer
      第30回日本形成外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 頸部郭清時の内頸静脈切離と血栓形成に対して外頸静脈へ端側吻合を行った1例2021

    • Author(s)
      陶山淑子
    • Organizer
      第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi