Project/Area Number |
20K10188
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
山下 雅子 自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (70569946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹栗 健一 自治医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10235286)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | オキシトシン / 咀嚼 / 辺縁系 / 視床下部 / ストレス / 大脳辺縁系 / 受容体 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、咀嚼刺激により摂食とは異なる脳領域として辺縁系、皮質でのオキシトシン受容体の発現とニューロンの活性化が起こることで、視床下部を介して全身性のストレスが緩和されるかという仮説を検証することである。ストレス環境下での咀嚼刺激によりで大脳辺縁系、帯状皮質、扁桃体での活性化を解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
摂食により延髄のプロラクチン放出ペプチド(PrRP)産生ニューロンが活性化され、視床下部のオキシトシンが活性化し、摂食が終了する。一方、ストレス時の咀嚼活性で受け活性化するタンパク質キナーゼが室傍核、島皮質ならびに中脳中心灰白質にて減少する機構が示唆された。辺縁系、扁桃体にもオキシトシン受容体が発現されており、オキシトシンには抗ストレス作用があることから摂食とは異なる投射経路として『咀嚼により辺縁系や皮質でオキシトシンが活性され、オキシトシン受容体を介した新規ストレス緩和機構が存在する可能性がある』という仮説を考えた。これまでPrRP受容体欠損マウスでは、摂食時の視床下部オキシトシンが有意に減少、コレシストキニンの投与にて血漿オキシトシンの増加反応が減弱する。摂食はコレシストキニンが延髄のPrRPニューロンを介して、視床下部のオキシトシンを活性化することで摂食終了するメカニズムという機構を明らかにした。 咀嚼と摂食の違いを明らかにするために、咀嚼時と咀嚼抑制時の実験モデルを作成し、オキシトシンに変化をもたらすのかどうかを検証した。オキシトシンおよびPrRP受容体欠損マウスにおいて絶食後の再摂食群と3日間の水のみを投与した後に24時間のショ糖液、および高脂肪液群を作成。野生型および受容体欠損マウスに咀嚼抑制群での摂取量の有意差は認められなかった。この結果から、咀嚼を抑制させる行為はオキシトシンおよびPrRP受容体を介入していない。すなわち咀嚼によりオキシトシン受容体が発現される可能性が示唆された。これらのデータは、咀嚼刺激はオキシトシンを介する、咀嚼刺激はオキシトシン受容体を介したストレス反応を抑制しするという仮説に合うものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまで得られたデータは、仮説に合致している。
|
Strategy for Future Research Activity |
摂食と咀嚼の違いを明らかにするために、咀嚼刺激および摂食の実験モデルにて脳内の神経伝達物質がストレス下での咀嚼および摂食刺激で相違するのか。さらに、脳内の帯状皮質、扁桃体、視床下部でのオキシトシンの発現や活性があるかについても検証する。
|