Project/Area Number |
20K10313
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
関 陽一 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 助教 (30757828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 栄司 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00292699)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 認知行動療法 / パニック症 / 認知行動療法携帯アプリ / ランダム化比較試験 / 医療経済評価 / QALYs / 遠隔認知行動療法 / 医療経済 / QOLY |
Outline of Research at the Start |
パニック症は、繰り返すパニック発作によって特徴づけられる、日常生活に多大な支障をきたす精神疾患であるが、パニック症を含めた精神疾患の医療受診率は3割と低い。受診の困難さなどから未受診のもの多く、重症化する場合がある。研究代表者はパニック症に対する個人CBTの効果を明らかにしており(Seki,et al.,2016)、テレビ電話を用いたCBTの効果も検証中である。本研究では、患者がスマートフォンなどで手軽に利用できるパニック症のCBT携帯アプリを開発し、発症初期において症状の仕組みを理解し、対処法を身につけることによる重症化の防止、さらに医療費の効率化につなげることをランダム化比較試験で検証する
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者の「薬物治療後も症状が残るパニック症に対するテレビ電話を用いた遠隔での認知行動療法のランダム化比較試験」(UMIN試験ID:000029987)」に おいてパニック症に対するオンライン認知行動療法の有効性が明らかにすることができたことから、認知行動療法がより受療しやすくなることに道筋ができた。 一方で、費用の面では認知行動療法の多くは自費での受療がほとんどであり、費用の高さが受療のハードルの高さになっている問題がある。そこで本研究は、パ ニック症患者に対し、本邦ではまだ開発されていない、患者がスマートフォンなどで手軽に利用できるパニック症の認知行動療法携帯アプリをe-leaningの形式 で活用することで重症化の防止、さらに医療費の効率化及び患者の費用負担軽減につながること考え、待機群を対象群としたランダム化比較試験により明らかに することを目的とした。初年度(2020年度)は、既に仕組みができていた携帯アプリのモニターを行い、内容の改善に反映させた。2年目(2021年度)はさらに利用のしやすさを念頭に、研究代表者が作成に携わった厚労省のマニュアルの内容を十分に反映できるように修正を加えた。修正内容が多岐にわたり、この携帯ア プリの内容の改善がセッション数の変更など仕組みを大幅に変更を要するものとなった。3年目(2022年度)はそれらの変更によるの試し運用を施し、4年目(2023年度)は当大学の臨床試験部と内容を再検討し、医療機器としてのアプリを目指す方向となっている。そのため、できるだけ実際の臨床場面と同様の内容が必要と変更が必要となり、当初計画より時間を要した。具体的には利用者がアプリに入力した内容に対する適切なフィードバックが必要になっている。まだ開始前の段階であるが、今後速やかに、臨床研究倫理審査委員会へ研究計画書を提出すべく、当大学の臨床試験部とさらに検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年度中に臨床研究倫理審査委員会による承認を得て開始する予定であったが、医療機器を目指す方向となり、携帯アプリの内容の修正に予定以上に時間を要した。またあわせモニターの遅れ、さらに研究計画の再修正なども時間を要した。 具体的には対面式の認知行動療法とアプリの最も大きな違いである、医療者とのやりとりの有無の点であり、利用者が自分でアプリに入力した内容に対する適切なフィードバックが必要になっている。各12セッションで設定しているホームワークの入力内容に対するフィードバックであるが、できるだけ多くのパターンに対する返答が必要になっている。これらの理由ににより、当初計画より遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は速やかに臨床試験部と共同で作業を進めたうえで、臨床研究倫理審査委員会での承認を得て、試験を開始する予定である。承認後、速やかに被験者のリクルートを開始する。リクルートはデータ調査会社のシステムを利用する予定である。並行して携帯アプリの内容の修正も継続し、試験開始時までに修正を完了する。
|