Project/Area Number |
20K10340
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | International University of Health and Welfare (2022-2023) Chiba University (2021) University of Tsukuba (2020) |
Principal Investigator |
Mori Takahiro 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (50384780)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田宮 菜奈子 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20236748)
藤井 朋子 国士舘大学, 体育学部, 教授 (40793089)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 骨折予防 / 医療介護レセプト / 費用対効果分析 / 大腿骨骨折 / 骨粗鬆症 / 脆弱性大腿骨近位部骨折 / 骨粗鬆症薬物治療 / 年間医療費 / 医療経済学 / テリパラチド / 医療介護レセプト研究 / 超高齢化社会 |
Outline of Research at the Start |
我が国にて医療・介護費の総額は年間52兆円を超え(2017年度)、大きな社会問題である。また骨粗鬆症の有病者数は約1280万人と推定されており、骨折は要介護に至る主因であり医療・介護費の増大をもたらす。
我が国では骨折予防に関する費用対効果分析に必要なパラメーター(骨折の医療・介護費や治療薬の継続率など)の先行研究が不足している。本研究では医療・介護レセプト(地方自治体、全国)を用いて骨折に関するパラメーターの算出を進め、その結果を用い骨折予防に関する費用対効果分析を実施する。
本研究は、超高齢社会における骨折予防に関して医療経済学の視点からエビデンスの蓄積に貢献する。
|
Outline of Final Research Achievements |
As the products of this Kaken project, four manuscripts have been published in Archives of Osteoporosis, which is a prestigious journal in the field of osteoporosis. Among high-risk osteoporotic women in Japan, sequential teriparatide/alendronate was not cost-effective compared with alendronate monotherapy, even with the availability of biosimilar teriparatide. Among older osteoporotic women without prior fragility fracture in Japan, zoledronic acid was cost-saving compared with sequential denosumab/alendronate. The annual medical expenditure related to hip fractures in Japan was estimated be approximately 329 billion yen, using the nationwide health insurance claims database in Japan. Pharmacotherapy for osteoporosis was less likely to be initiated after a hip fracture in male patients and patients with dementia, while an admission to rehabilitation wards was associated with pharmacotherapy initiation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
全国規模の医療レセプトデータを解析した研究では、大腿骨骨折に関連する我が国の年間医療費を約3290億円と算出した。同様の方法で我が国の疾患ごとの年間医療費を算出した先行研究は筆者の知る限りなく、本研究で用いたアプローチは他の疾患にも応用が可能であり学術的な意義が大きい。本研究の主たる目的は、我が国の超高齢社会における骨粗鬆症の治療や骨折予防に関して、特に医療経済学の視点からエビデンスの蓄積に貢献することであった。本研究で示された結果は、臨床家にとって日々の臨床現場での判断材料になるだけでなく、エビデンスに基づく政策にも役立ち、社会的意義も大きい。
|