• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

災害対策本部で必要なリーダーシップを育成するシミュレーション教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K10370
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

臼井 いづみ  千葉大学, 大学院看護学研究院, 特任講師 (80595984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井出 成美  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (80241975)
馬場 由美子  千葉大学, 医学部附属病院, 副看護師長 (80375906)
吉富 望  日本大学, 危機管理学部, 教授 (10758098)
山下 博之  日本大学, 危機管理学部, 准教授 (40780507)
酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10197767)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsシミュレーション教育プログラム / リーダーシップ / 災害対策本部 / シーダーシップ
Outline of Research at the Start

甚大な自然災害が頻発している昨今、自治体の災害対策本部で必要とされる創造的で適応力のあるリーダーシップを育成するため、実際の災害を題材とした災害対策本部でのリーダーシップを体験するシミュレーション教育プログラムを開発する。自治体の職員に対して開発したプログラムを実装し、その有用性を評価するとともに、行政職員の能力開発に寄与し、もって自治体における災害対応能力の向上に貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、3年間の研究機関を予定しており、本年度が2年目であった。当初の計画では初年度に災害対策本部でのリーダーシップ及びリーダーシップ行動の明確化と行い、シミュレーションシナリオのたたき台を作成する予定であった。文献検討、インタビュー調査、動画分析を行い、災害対策本部でのリーダーシップ及びリーダーシップ行動を明らかにし、国内外のシミュレーション教育に関する学会や災害関係学会に参加し、研究の動向、最新情報を収集して、シミュレーションシナリオの題材を決定する予定であった。それをもとに、2年目はシミュレーションシナリオを開発し、βテストを行う予定であった。
初年度の計画がCOVID-19対応のため大幅に計画を修正することとなり、文献検討を開始するとともに、動画分析の準備を行った。また、既存のリーダーシップ尺度について検討したが、災害対策本部でのリーダーシップを測定するのに妥当なものを見つけることができなかった。つまり、災害対策本部での連携実践能力を明確にし、リーダーシップやリーダーシップ行動を測定する尺度を開発する必要性が明らかとなった。ウェブ会議による研究ミーティングで検討し、本年度は、実際の災害に関連する報告書から、災害対策本部でのリーダーシップ、リーダーシップ行動、連携の実際を明確にすることを優先することとし、文献検討に着手した。
研究分担者らとともに遠隔での状況付与型シミュレーションを実施し、シミュレーションシナリオ開発のための枠組み、実施方法、事前学習の要素などを検討した。他にも、シミュレーションシナリオ作成のための研修会に参加するなどして、新たなシミュレーションシナリオ開発のための準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

文献検討の結果、災害対策本部での連携実践能力を明らかにし、リーダーシップやリーダーシップ行動を測定する尺度の開発が必要なことが明らかになった。そのため、シミュレーションシナリオの作成とともに、尺度開発を行うことになり、当初予定していた、本年度のシナリオ開発、βテストという段階に至っていない。
研究ミーティングで研究の方向性について検討し、尺度開発を優先して実施することとした。

Strategy for Future Research Activity

災害検証報告書等から、災害対策本部での連携の実際、リーダーシップ、リーダーシップ行動を抽出するとともに、研究分担者のネットワークを使ってウェブによるインタビュー調査を行い、アイテムプールを作成する。ウェブによるアンケート調査を行い、災害対策本部における連携とリーダーシップに関する尺度開発を行う。並行して、シミュレーションシナリオを開発していく。可能であれば、本年度中にβテストを実施する。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] オンライン同時双方向で実施した災害時専門職連携シミュレーション教育の実際と課題2021

    • Author(s)
      臼井いづみ,井出成美,馬場由美子,孫佳茹,近藤昭彦,岩崎寛,濱侃,酒井郁子
    • Organizer
      第14回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi