• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A qualitative study on interprofessional work with the community centered on an acute care hospital

Research Project

Project/Area Number 20K10407
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

Nishimura Yumi  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (00257271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 泰樹  立教大学, 社会学部, 教授 (00338740)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords急性期病院 / 協働実践 / 現象学 / エスノメソドロジー / 地域包括ケアシステム / 地域包括ケア / 多職種連携 / 多職種
Outline of Research at the Start

本研究では、急性期病院での入退院支援を調査の入口として、病院の多職種と地域の多職種、地域住民との連携の実態を、質的研究に位置づけられるフィールドワークによって調査する。調査の焦点は、段階的に「病院から地域へとつなげる多職種の連携」、「病院から地域へとつなげる多職種の連携」、「地域ネットワークと病院との連携」へと進め、これらの成果を統合し、急性期病院を中心とした地域との多職種連携が地域包括ケアをいかに成り立たせているのかを明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

This study is part of an ongoing research conducted at the same acute care hospital since 2007. Starting from 2020, the research has focused on how collaboration between multidisciplinary teams at advanced acute hospitals and the local community contributes to creating community-based integrated care. The aim is to describe the details and changes related to this practice at the hospital’s entrance. From 2020 to 2021, interviews were conducted with the head nurse and the responsible person at the admission and discharge support center to understand the hospital’s and nursing department’s policies.
From 2022 to 2023, fieldwork was carried out to explore the practical collaboration between outpatient and inpatient services. The practice at the hospital’s entrance already encompasses care from patient admission to post-discharge, achieved through collaboration among various professionals.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果は、看護師たちや彼らと協働する実践者たちが、はっきり自覚をしない営みも含めて、様々な要請と折り合いをつけながら、その実践をいかに成し遂げていくのか、その成り立ちと方法を記述したものである。
本研究の成果は、学術的には、地域包括ケア時代の病院で行われる協働実践のあり方を示した点に意義がある。言語化が難しい協働実践の記述を実現したことは、その探究方法にも議論されるべき独自性を有していると考える。社会的意義としては、地域包括ケアシステムの構築に向けた今後の取り組みの資料になるとともに、今後も続く医療の変革を、いかに推進し、調整していくのかを見通す資料にもなり得る。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 現象学的研究におけるフィールドワークの醍醐味2023

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 34 Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 外来看護師による入院説明のワークの研究2023

    • Author(s)
      前田泰樹、西村ユミ
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 34 Pages: 67-77

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 救命救急センターにおける再入院高齢者への看護実践の成り立ち2022

    • Author(s)
      西村ユミ、前田泰樹
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 33(2) Pages: 70-80

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈身体〉を介した交流としてのケア2022

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Journal Title

      臨床精神病理

      Volume: 43 Pages: 53-59

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 129 - 1382022

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Journal Title

      ストレス科学

      Volume: 36(3) Pages: 129-138

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 現象学的アプローチ――言葉にならないものと言葉にする2022

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Journal Title

      Progress in Medicine

      Volume: 42(12) Pages: 45-49

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 協働実践における知覚と行為:救命救急センター病棟のワークの研究2021

    • Author(s)
      前田泰樹
    • Journal Title

      現象学と社会科学

      Volume: 4 Pages: 5-24

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 看護部長となる「私」の経験と管理の方針の語り:地域包括ケア時代の急性期病院のフィールドワークより(1)2023

    • Author(s)
      西村ユミ・前田泰樹
    • Organizer
      第49回保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 外来での入院説明における確認項目の質問のデザイン:地域包括ケア時代の急性期病院のフィールドワークより(2)2023

    • Author(s)
      前田泰樹・西村ユミ
    • Organizer
      第49回保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 看護部長の方針はいかに作られるのか──地域包括ケア時代の急性期病院のフィールドワークより(1)2022

    • Author(s)
      西村ユミ・前田泰樹
    • Organizer
      第48回保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 入院のための説明はどのように開始されるか──地域包括ケア時代の急性期病院のフィールドワークより(2)2022

    • Author(s)
      前田泰樹・西村ユミ
    • Organizer
      第48回保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 『急性期病院のエスノグラフィー』とその文脈2021

    • Author(s)
      前田泰樹
    • Organizer
      EMCA 研究会 2021 年度秋の研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 〈身体〉を介した交流としてのケア2021

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Organizer
      第44回日本精神病理学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「意味」としてのストレスの現象学的探究2021

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Organizer
      第37回日本ストレス学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 急性期病院における入退院支援についてのワークの研究(1)―看護師と中心とする多職種の協働実践に注目して2020

    • Author(s)
      西村ユミ・前田泰樹
    • Organizer
      第45回日本保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 急性期病院における入退院支援についてのワークの研究(2)―説明外来におけるリスクを可視化する実践に注目して2020

    • Author(s)
      前田泰樹・西村ユミ
    • Organizer
      第45回日本保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 現象学とエスノメソドロジーの現在2020

    • Author(s)
      前田泰樹
    • Organizer
      現象学・社会科学会現象学第37回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フィールドワークにおける間身体性:看護実践を探求する方法2020

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Organizer
      共創学会第4回年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 実践の論理を描く:相互行為のなかの知識・身体・こころ(分担「インターホンに対応する 救命救急センター病棟における知覚の編成」)2023

    • Author(s)
      前田泰樹
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603572
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 現代に生きる現象学:意味・身体・ケア(分担「ケアの現象学(3) フィールドワークから」)2023

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323904
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 実践の論理を描く──相互行為のなかの知識・身体・こころ2022

    • Author(s)
      小宮友根・黒嶋智美編 前田泰樹他著
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603572
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 急性期病院のエスノグラフィー2020

    • Author(s)
      前田 泰樹、西村 ユミ
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      4788516810
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi