地域一般住民高齢者における重症化予防・介護予防対象ハイリスク者同定の試み
Project/Area Number |
20K10532
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
大西 浩文 札幌医科大学, 医学部, 教授 (20359996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 雅之 札幌医科大学, 医学部, 講師 (10822736)
斉藤 重幸 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (60253994)
樋室 伸顕 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (80516576)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 生活習慣病予防 / 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施 / フレイル / サルコペニア / 地域一般住民コホート / 危険因子 / 社会医学 / 疫学・予防医学 / 高齢者 / 特定健康診査 / 介護予防 |
Outline of Research at the Start |
人生100年時代においては、高齢者の生活習慣病等の疾病予防・重症化予防とフレイル対策等の介護予防を一体的に実施することが必要である。しかし実際には、生活習慣病対策と介護予防はそれぞれで実施されていることが多く、両者を一体的に行っている地域は極限られており、地域保健従事者の少ないマンパワーで効果的に事業を運営できる方法の開発が必要である。本研究においては、我々が継続している地域一般住民コホートにおける高齢者を対象に、高血圧、糖尿病、循環器疾患への罹患とフレイル・サルコペニアの進展に対する危険因子を解明し、両者に共通する危険因子を明らかにすることで、効果的・効率的介入を可能にすることを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、我々が継続している地域一般住民コホートにおける高齢者を対象に、高血圧、糖尿病、循環器疾患への罹患とフレイル・サルコペニアの進展の両者に共通する危険因子を明らかにすることを目的としている。令和2年度は平成29年度の受診者で65歳以上の342名を対象とした横断的検討を行い、男女とも下肢筋量体重比(%)とインスリン抵抗性の指標であるHOMA-IRとの間に有意な関連を認めることを確認した。令和3年度は縦断的な検討を行い、下肢筋量体重比(%)が低い群では高い群と比較してHOMA-IRが高く推移すること、HOMA-IR≧1.73のインスリン抵抗性進展の有無を従属変数とした多重ロジスティック回帰分析を行うと、年齢、性別、腹部肥満の有無、初年度のHOMA-IRで調整してもオッズ比2.17(95%CI:1.07-11.75)であり、初年度の下肢筋量体重比の低下は、将来のインスリン抵抗性進展の強いリスク因子である可能性を確認した。令和4年度は、同じく初年度にメタボリックシンドロームに該当することが、2年後の下肢筋量を予測できるかを検討した。男女別に令和元年度の下肢筋量体重比を従属変数とした重回帰分析を行うと、男性においては年齢、血清アルブミン値、ヘモグロビン値、初年度の下肢筋量体重比で調整後も、メタボリックシンドローム該当の係数βは-1.38(95%信頼区間 -2.23~-0.53)であり、有意な関連要因となった。女性においては、メタボリックシンドローム該当は有意な関連要因とはならなかった。男性においては、メタボリックシンドロームに該当することが、将来のサルコペニアに繋がる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究においては、まず継続中の地域一般住民コホート研究のデータを使用した横断・縦断的検討により、高齢者における生活習慣病罹患とフレイル・サルコペニアの進展に共通する危険因子を解明することを目的としている。研究計画においては、毎年の健診データおよびサルコペニア・フレイル関連指標を前向きにも収集・蓄積する予定であったが、令和3年度までは新型コロナウイルス感染症の影響を受け、対象地域での特定健康診査を行う上で、感染防止対策として、受診者の会場内での密を避けるため、予約制として人数を制限したことやフレイル関連の筋力測定や歩行速度などの追加検査は行わない方針となったため、前向きなデータ蓄積ができていなかった。令和4年度については、過去に収集したデータで検討を行ったほか、握力、体組成計による骨格筋量、歩行速度の検査を行うことができ、229名のデータを収集することができた。次年度の健診においてもフレイル・サルコペニア関連データを収集することで、更なる横断的・縦断的な検討を行うことが可能になる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度までは新型コロナウイルス感染症の影響を受けてフレイル・サルコペニア関連データの収集が困難であったが、令和4年度は感染対策をおこなった上で、200名強のデータの収集を行うことができた。令和5年度からの健診では、新型コロナウイルス感染症が5類へ引き下げになることで、これまでの健診に近い形でフレイル・サルコペニア関連の検査を継続できるよう、予約制は継続するも受診者数の制限緩和をするなど、自治体と検討を進めている。2017年を初年度として、2022-23年度の生活習慣病罹患状況やフレイル・サルコペニア関連の指標との関連についても分析を予定している。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)